PTA広報委員のみなさんが、「きっずな3号」発行に向けて学校に集まられました。新型コロナウイルス感染防止対策を意識しての会議です。「学校行事の写真選び」と「レイアウト」を短時間で打ち合わせてみえました。いつもステキな「きっずな」ありがとうございます。3号は、どんなPTA広報紙となるか、今からとても楽しみですね。

4年2組、体育の授業の様子です。今「タグラグビー」を学んでいます。攻撃チームは、フラッグ(腰の横についている布)を取られないように、相手をかわしながら相手陣地へ走り抜けます。このスポーツはチームの作戦がとても大切です。どのチームも互いに声を出し、寒さを吹き飛ばす俊敏な動きで対決していました。

2年生は、1時間目の生活科「だいこんフェスティバル」の時間に、収穫しただいこんを使った「おでん」を食べました。「おいしい~」という声と「ちょっと、にがい~」という声が聞こえてきました。「おかわり~!」と、中には3回もおかわりをした子もいました。一粒のだいこんの種からはじまった「だいこんフェスティバル」。育てる→収穫→料理→食べるととても良い経験となりました。

2年生は、明日の「だいこんフェスティバル」に向けて、昨日収穫した大根を包丁とピーラーを使って下準備しました。包丁とピーラーの使い方を担任の先生から聞いた後、いよいよグループに分かれて実践です。どの子も真剣なまなざしです。放課後、先生方が火を入れ料理をしました。明日の1時間目に出来上がった「おでん」を食べます。どんな味か楽しみですね。

2年1組は2時間目に、2組は4時間目に、明日の「だいこんフェスティバル」で使うだいこんを学年菜園で抜きました。夏にまいた種が写真のように大きな大根になりました。みんなステキな笑顔です。2本抜いたうちよい方を、本日家に持って帰ります。どんな味のだいこんか楽しみですね。