6年生を送る会がありました。計画・準備・企画・運営を5年生が中心となって行いました。昼休みに、なかよし班で、感謝を伝える会がありました。1年生からペンダント、4年生から色紙の贈り物がありました。6年生がペンダントを首にかけて、なかよし班で遊びました。そのあと、第5校時に体育館で、6年生を送る会がありました。各学年の出し物・6年生から5年生へリーダーの引き継ぎ・全校での合唱などがありました。参観されていた学校運営協議会の皆さんから「素晴らしい会だった。感動した。」という感想をいただきました。

5校時に5年生が、明日の6年生を送る会に向けて、体育館の飾り付けをしました。自分たちで考えて行いました。自分たちで、進めていてすごいなあと思いました。最高学年になる気持ちが育っていると感じました。

明日の第5校時は、6年生を送る会です。朝活動は、6年生を送る会の中で行う全校合唱「この星に生まれて」の練習をしました。全校で、歌声を合わせて、美しいハーモニーを創り上げることができました。

朝活動で1~5年生は、7日に行う「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。  なかよし班ごとに、今までいろいろとお世話になった6年生に対して、感謝の気持ちを伝える会の準備です。5年生が、会の進行役となって、会を進めました。

7日が楽しみです。

第5校時に、4・5・6年生が参加して、委員会活動を行いました。

次年度、スムーズなスタートが行えるように、本年度のうちに新年度の委員会を決めました。6年生は、自分の経験をふまえて、助言をしていました。

明日から、新しい委員会で当番活動を行います。6年生から、助言をもらい、よりよい委員会活動を創り上げていきます。従来では、新年度の4月当初6年生だけで、当番活動を行っていましたが、次年度は、5・6年生で、分担しながら行うことができます。

卒業まで「14日」となりました。6年生が調理実習をしました。メニューは、目玉焼きと粉ふきいもです。ジャガイモの皮むきテストも行われました。グループの仲間で力を合わせて、仕事を分担しながら作りました。みんなで作った料理の味は格別でした。

実習で身につけたエプロンは、家庭科で作った物です。

南ヶ丘中学校の卒業証書授与式でした。式に臨む生徒達の態度と歌声の素晴らしさに感動しました。ご卒業、おめでとうございます。

 

12月の「人権集会」で、各学級の「えがおニコニコ宣言」が発表されてから、3ヶ月が経ちました。宣言がどのように実行されたかの報告が、昼の放送でされました。今日は、1・2年生の担当でした。1年生は、けんかもあったけれど、みんなで解決しながら、仲良く遊べるようになったこと。2年生は、ぽかぽか言葉をたくさん使って嬉しい気持ちになれたことを話しました。

今日は、中学校3年生の卒業をお祝いするメニューでした。

朝も帰りも多くの方々が見守り活動に参加してくださっています。本当にありがとうございます。ホワイトタウンの地域力に、職員一同感謝しています。