今朝は、「挨拶で絆の日」でした。民生児童委員や交通安全協会・まちづくり市民会議・自治会・地域やPTAの皆さんと一緒に挨拶でいっぱいの脇之島校区にしました。小学校では、児童会が中心になって、「ハイタッチ あいさつ」を行いました。

今日の1・2・3時間目に、歯科巡回指導がありました。歯科衛生士さんが、むし歯になりやすい食べ物、正しい歯みがきの仕方・歯肉炎についてなど、各学年の発達段階に応じて、指導してくださいました。最後に染め出しをして、歯垢のつきやすい場所を確認しました。丁寧に歯みがきをしました。

PTA会員や地域の皆さんが集められたベルマークを、PTA有志の皆さんで種類毎に区分けして整理しています。作業自体は、細かくて大変ですが、みんなでワイワイ楽しく行っています。小さいお子さんを連れてきても大丈夫です。

今後の予定は、9月6日(金)、10月4日(金)、10月17日(木)(参観日)です。いずれも10:00~です。皆さんの参加をお待ちしています。

第3校時に3・4・5・6年生は、交通安全教室(自転車の正しい乗り方)を行いました。大原自動車学校からお招きして、自伝車に乗るときに注意することや事故の危険性についてなどのお話を聞きました。

その後、シミュレーターを使って、代表者が自転車の乗り方を実演しました。

まちづくり市民会議の子どもスタッフの皆さんが、校区内を彩る花の苗木をプランターに植えました。校区内のいろんな所に飾られる予定です。

今日の朝運動では、ラジオ体操の練習をしました。地域のラジオ体操名人からいろいろと指導を受けました。本校では、クラブ活動の時間にラジオ体操に取り組んでいる子もいます。本年度も、地域では、夏休み中に、脇之島小学校においてラジオ体操が予定されています。ラジオ体操の季節がやってきました。

修学旅行 ホテル

ギャラリー

このギャラリーには10枚の写真が含まれています。

ホテルに到着、豪華な夕食を楽しみ、(テーブルを汚したらみんなで拭き取り)、大浴場で汗を流し、お部屋でひと休憩。9時半に消灯です。みんな元気です。おやすみなさい。

修学旅行 東大寺

ギャラリー

このギャラリーには7枚の写真が含まれています。

東大寺を見学。奈良公園で鹿に追われ、鹿を追いかけ、エキサイト。ボランティアガイドさんと、別れを惜しんだ後は、笑顔で買い物。これからホテルに向かいます。