今回の更新は、教育実習生による学習公開です。

今月から笠原小学校で実習を行っていますが、いよいよ最終週となりました。

今日は算数の学習を、今回の教育実習の集大成として披露しました。

3年1組は学習規律も整っており、発言や聞く姿勢も含め、学ぶ姿勢がしっかりしていました。

分数について学びました。

残すところ、2日間の実習となります。

かけがえのない2日間になりますように!

 

11月の学校運営協議会を開催しました。

保護者の皆様同様、笠原小学校にとっての「最強・最高の応援団」でもあります。

今回は、校内の参観もしていただけました。

落ち着いて学んでいる様子や、集中している様子にとても感心なさいました。

また、英語の学習の様子をご覧になり、「オールイングリッシュ」の場面でも子ども達が理解を深めていることに驚いていらっしゃいました。

そして、挨拶を盛んに交わすことにも好印象をもっていただけました。

校内のみならず、「地域でも挨拶がよくできる」とのお話も聞くことができました。

次回は12月16日に開催の予定です。

学校運営協議会の皆様、よろしくお願いいたします。

 

今回の更新は昨日、行われたプログラミング教育の学習公開の様子を紹介します。

先日は1年1組のみなさんの様子を紹介しましたが、今回は1年2組のみなさんの紹介です。

授業の開始です。

説明をしっかり聞いています!

さあ、タブレットを使って、昔話を紹介します。

続いては、お互いの発表を聞き合いながら、評価シールを渡します。

代表の人の発表を聞いたり、紹介された本を読んでみたり、さらに仲間の作品を見たりしました。

最後に、自分が読んでみたい昔話を発表しました。

授業が終わった後は、隣のパソコン教室へタブレットの返却に行きました。

上手にできていました!

未来に生きる技能を着実に身に付けている1年生です!

今日は4年生が「三の倉市民の里 地球村」より講師の方をお迎えして、「光る泥だんご作り」を体験しました。

作り方はこんな風です。

では4年生の様子を紹介します。

まずは1組です。

続いて2組です。

この後、午後から磨きをかける作業を行い、完成!

泥団子作り…なんだかとても懐かしい感じがしますね。

土をこね、丸め、「さらこな」を付けて…。

楽しそうな様子の4年生でした。

今回、講師としてお招きしたのは、「三の倉市民の里 地球の村」より

・加藤 幹也 様

・田口ますみ 様

のお二人でした。

大変、お世話になりました。

ありがとうございました。

 

今月、教育実習生が笠原小学校での研修を行っています。

今日はその様子を紹介します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年よりも時期がずれていますが、今月27日(金)までの実習期間を笠原小学校で過ごしています。

子ども達の活発な反応を前して、授業を行っています。

未来の担い手である教育実習生を応援しています!

令和3年度に入学予定の園児を招いての就学時健診を行いました。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、保護者の方は健診に同行しない形で実施しました。

鈴木校長の挨拶です。

園児達が健診のために体育館を離れている間に、保護者の皆様にお話を聞いていただきました。

早めに帰ってきたグループの園児に感想を聞くと、「楽しかった!」と答えてくれた園児が何人もいました。

鈴木校長の問いかけにも元気に答えていました。

4月に新1年生として再会できることを楽しみにしています。

以前にも紹介したことがありますが、すでに卒業アルバムの撮影が少しずつ進んでいます。

今日はクラブ活動での集合写真の撮影が行われました。

ちょうど活動の時間の最初の時間帯だけ、校内を回ることができたので、ほんの一部を紹介します。

 

まずは、卒業アルバムの撮影の様子です。

続いては、こんな感じで撮影準備をしていました。

この後はタイミングが合わなかったので、残念ながら、紹介できません…。

6年生の皆さんは、卒業アルバムのできあがりの写真をお楽しみに。

 

1舎の3階教室から撮ったので、写真が小さいです…。

そして、実際の活動が始まる前のクラブもあります。

今後、時間があったら、かっこいい写真が紹介できるように、また回りますね。

ネット張りも重要な準備です。

協力してできていました!

駆け足で撮影をしてきました。

今後の紹介をお楽しみに!

日曜日に「NPOまいて 第3回笠原校区小中合同資源回収」が行われました。

今回は当日の天候の心配をすることなく、開催することができました。

学校での集荷、積み込み作業に携わっていただけた笠原小中PTA本部役員の皆様をはじめ、各地域で回収作業のお手伝いや資源を出していただけた保護者・地域の皆様、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

収益金は小中学校で有効活用させていただきます。

次回、第4回は2月7日(日)、予備日は2月14日(日)に行う予定です。

よろしくお願いいたします。

小学校では今年度から「プログラミング教育」が導入されています。

「プログラミング教育」とは、「プログラミング的思考を育てる教育」と言われています。さらに「プログラミング的思考」とは、表現が難しいのですが、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」だとされています。

そして、身近なものにコンピュータが活用されていることに気付き、コンピュータの働きを社会づくりに役立てる意欲を養うことをめざしたり、コンピューターを自分の思い通りに動作させるため、命令の順序立て、分岐、繰り返しなどの組み合わせを考え論理的に考える力を養ったりします。また、プログラミング的思考を育むと同時に、複数の情報を結び付けて新たな意味を見出す力や、問題の発見・解決等に向けて情報技術を効果的に活用する力を育んでいくために行います。

 

前置きが難しくなりましたが、1年生のプログラミング教育の様子を紹介します。

今回は1年1組の様子です。

国語の学習材を用いてプログラミング教育を行っています。

1年生とは思えない機器の扱いです。

来週は1年2組が学習を公開する予定です。

こちらも、その様子を紹介する予定でいます。

お楽しみに!

 

笠原小学校の特色に外国語科(英語)の学習があります。

1年生から外国語科の学習が始まり、6年間の中で段階的に英語を学ぶ機会をもっています。

今日は全校を代表して、5年1組のみなさんが学習を公開しました。

まずは、前の時間の学習の振り返りです。

生き生きとした眼差(まなざ)しで、担任の先生とALTの先生とのやりとりを見ています。

クラスの仲間がが出てきて、今日のやりとりのモデルとなるものを実演してくれました。

興味津々(きょうみしんしん)、みんなが見ています。

今日は、「誰かのために食事のメニューを注文する際に、店員さんの意見も交えながら、その人に会ったメニューを考えたり、伝え合ったりする」学習でしたが、3人の先生へのメニューを考えるという場面設定で行いました。

ペアを替えながら、対話活動を進めます!

振り返りを書く時間です。

一心不乱に書いています!

書き足らなかったのか、あいさつが終わってからも、今日学んだことについてしっかり書き切ききろうとする姿がありました。

5年1組のみなさん、代表での学習公開をありがとうございました。

 

そして、今日は他のクラスは先生がいない中での学習となりましたが、それぞれのクラスでの目標をもち、取り組むことができていたという話も聴きました。

5年1組の様子や、先生がいない中での学びの様子も、是非、お昼の放送などでも紹介していきたいと思います。