☆メニューの「令和元(平成31)年度 学校報たかねやま」からご覧ください。
年別アーカイブ: 2019年
また今年も8ジャンプの時期がやってきました。
8ジャンプを通して体力向上と運動に対する意欲向上をねらって取り組むことを通して、学級の仲間意識を高めていきます。
各クラスが2チームをつくり、3分間跳び続けます。それぞれのチームの回数を合計して結果を出していきます。8ジャンプが得意な子、苦手な子はいますが、一つの学級の仲間として作戦をたてたり、励まし合ったりすることで学級づくりを行っていきます
8ジャンプ本番は、6/4(火)〔予備日6/6〕に行います。どのクラスもがんばってほしいです!!
5/27に交通安全教室を行いました。多治見警察署の交通課、交通安全協会、安全パトロールの方々に来ていただき、子どもたちが交通安全のための知識やマナーを学び、毎日の生活に役立てていくことをねらって行いました。
低学年は、右側歩行、道路(横断歩道)の渡り方を中心に、グラウンドと学校周辺道路で行いました。
中学年は、自転車に乗るときの約束、マナーを中心に、体育館で話を聞いたりDVDを見たりしました。
同じく,高学年も体育館で行い、交通事故と集団登下校の通行の仕方を中心に、話を聞いたりDVDを見たりしました。
今日の学習を生かし、交通安全に気をつけて毎日登下校していきます。地域の方々の見守りをお願いいたします。
5月24日(金)、社会科の学習として町探検に出かけました。1回目となるこの日は、学校のグラウンドから見渡すことのできる高根町・根本町方面に出かけました。土地の様子や使われ方、交通量や道路の幅、施設や建物の様子など、気付いたことを白地図に書き込み、校区の様子についての理解を深めました。
5月22日(水)に1,2年生が学校探検をしました。
2年生は昨年のことを思い出しながら事前の準備を行ってきて、当日は、1年生の子に学校のことを一生懸命説明したり、教室に入るときや出るときには、「失礼します。」「失礼しました。」と言うことを教えたりすることができました。
また、1年生は、「お兄さん、お姉さんと探検して楽しかった。」や、「学校のことがよく分かった。」と、喜んでいました。微笑ましい姿がいっぱいの素敵な学校探検になりました。
5/20に職員救命救急法講習を行いました。プールシーズンを前に、毎年この時期に実施しています。
講師の先生方のご指導の下、心肺蘇生(心臓マッサージ)の手順やAEDの使い方を再確認し、模型を使って実技を行いました。
この講習が、万一の時に役立つように、職員も真剣に取り組みました。
なお、本校のAEDは、職員玄関入ってすぐの廊下壁面に設置してあります。
5/17にあおぞら学級の子どもたちが、サツマイモの苗植えをしました。
あおぞら1組の子たちが作ってくれた畝に、あおぞら2組の子たちも一緒に植えました。
これからみんなで世話をしていき、秋にはサツマイモパーティーができるように、がんばっていきます。
5/17に今年度初めての「命を守る訓練」を行いました。今回は、地震が発生したと想定し、その後全員が安全に運動場に避難する訓練でした。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」という合い言葉を守り、全員が真剣に取り組むことができました。
また、今回は同じ日に本校のPTA家庭教育委員会が開かれていたこともあり、参加されていた家庭教育委員の皆様にも一緒に訓練に参加していただきました。
訓練終了後には、消防車の放水訓練や代表の先生たちによる消火訓練、児童の煙体験を行いました。
今後も定期的に訓練を行っていき、災害時に適切な判断と行動を取り、自分の命は自分で守ることができる力をつけていきたいです。
ようやく春の訪れを感じたかと思えば、瞬く間に気温も上がり夏場のような日差しが降り注いでいます。
5月8日に、文化財保護センターの方をお迎えして社会科で学習した縄文・弥生時代の人々の暮らしを体験しました。
火起こし・弓・貫頭衣着衣コーナー、縄文土器などの遺物コーナー、勾玉作りコーナーの3つに分かれて行いました。
実際に体験してみると、意外と大変だということに気付き、今と昔の暮らしの違いに注目することができました。
教室で写真や絵を見るだけでなく、体を動かしながら学ぶ貴重な体験ができました。
5月7日(火)に1年生でなかよし活動をしました。
ジャンボすべり台で楽しそうに滑ったりブランコを順番に代わりながら使ったり、いろいろな遊具を上手に使ってなかよく遊ぶことができました。また、草むらで花を摘んだり虫を探したりする子もいて、たくさん友達ができた素敵ななかよし活動になりました。