6月の全校集会で、わたしの主張大会(根本校区)で代表に選ばれた児童の主張を聞きました。「もったいない精神を広めたい」という内容を、自分の体験や考えを入れてわかりやすく発表できていたため、全校児童も一生懸命に聞き入っていました。説得力のある話し方も、とても素敵でした。

全校集会が終わると、6年生の児童が自主的に体育館の片づけをしていました。いろいろなところでボランティアの精神を発揮しています。

JAの方に講師として来ていただき、大豆の学習をしました。大豆が使われている料理には何があるか、大豆の種類、大豆は変身上手!!など教えていただきました。その後、各クラスに一袋ずつ大豆をいただきました。各クラスで大豆の種をまき、収穫後は豆腐を作る予定です。

あおぞら教室の児童が、根本小学校フラワーガーデンの手入れをしてくれました。今まで咲いていたたくさんのパンジーやビオラを抜き、夏に向けて花壇を準備しました。

まだきれいに咲いている花は、花瓶にさしたり、水に浮かべたりと、工夫して飾ってくれました。根本小学校の玄関が華やかになりました。

 

11日(火)にプール掃除を行いました。プールサイドやマット敷、道具洗い、通路の掃除等、役割分担をして持ち場を一生懸命に掃除しました。5年生の活躍で、とてもきれいなプールになり、全校児童が気持ちよくプールに入ることができます。5年生のパワーが発揮された行事でした。

6月2日(日)に行われた「わたしの主張大会」に根本小学校6年生6名、会の運営スタッフとして6名の児童が参加しました。4月の下旬から話したいことを考え始め、原稿を何度も書き直して本番に臨みました。小学生ならではの鋭い感性と素直な思いから生まれる主張は、本当に強く感銘を受けました。私たち大人が気付かなかったこと、はっと考えさせられたことなど、学ぶべき内容がたくさんありました。