今日も暑い日でした。昼休みは、外遊び禁止でした。高学年図書室と多目的室に冷房を入れました。多目的室は、1・2年生、高学年図書室は、3~6年生が利用しました。多目的室には、6年生の皆さんが、遊び方やお絵かきの仕方などお手伝いに来てくれました。高学年図書室では、上手に読書をしていました。

朝の活動で、いつも登下校を見守ってくださっている駐在所の方・交通安全協会・PTA本部役員・ルート長の皆さんに感謝の気持ちを伝える会を行いました。皆様のおかげで、安全に登下校できています。ありがとうございます。

1限では、1・2年生の交通安全教室を行いました。4人グループになり、横断歩道の渡り方を中心に教えていただきました。

3校時は、3~6年生が、体育館で交通安全教室を行いました。自転車のシュミレーションを使って、自転車の乗り方を教えていただきました。各学年の代表児童が、自転車の運転の仕方のお手本を示しました。

 

酷暑が続いていいます。今日の昼休みは、子どもたちの安全を考え、外遊びを控えて、室内で過ごすように指導をしました。高学年図書室にエアコンを入れて、全校児童に開放しました。子どもたちは、涼しい図書室に集まり、仲良く読書をして過ごしました。

応援団員は、19日の結団式に向けて、体育館で練習をしました。頑張っています!

 

現代陶芸美術館の佐々木先生に来ていただき、6年生が土器つくりに挑戦しました。授業の始めには、縄文土器の実物に触れ、縄文時代に想いを馳せました。その後、自分なりの表現にこだわり、思い思いの土器の形を探求しました。ダイナミックな土器ができています。

3,4,5年生が俳句教室を体験しました。5・7・5と指を折りながら、真剣に考えました。俳句の先生の楽しく優しい指導で「できた!」という歓声が教室のあちらこちらからあがりました。

連日、暑い日が続きます。学校では、子ども達に熱中症の予防方法を指導しています。ご家庭のご協力も、宜しくお願いします。

①登校の際、帽子を着用させて下さい。②水筒にお茶を入れて、持たせて下さい。(学校の水道水も安全です。)③早寝、早起き、朝ごはん。規則正しい生活が、子ども達の元気の源です。生活のリズムを整えて下さい。

今日の昼休み、子どもスタッフの皆さんが、町づくり市民会議の皆さんと一緒になって、プランターに花の苗を植えました。暑い日でしたが、がんばりました。このプランターは、町内のいろんな場所に設置されます。楽しみにしていてください。

1年生が生活科の学習で、「色水遊び」をしました。自分たちで栽培してきたアサガオの花びらを使います。その花びらを袋に入れてもんで色水を作ります。それを使って、絵を描いたり、文字を書いたりします。これらの体験を通して、気づいたことを交流しました。生活科の学習では、体験を通した「気づき」を大切にしています。

6年生が、化石教室で、脇之島公民館を訪れました。一般の方々と一緒に化石の先生から、講義を受けました。その後、公民館のフロアに展示してある化石について説明を受けたり、質問したり、見学したりしました。県内に、化石の産地があることも教えていただき、化石に対する興味が高まりました。

日本赤十字社の方を講師に、5年生が「着衣水泳」を体験しました。洋服や靴を履いたままプールに入り、感覚を確かめました。さらに、ペットボトルやランドセルなど身近な物を使って、浮く方法を学びました。