第2回家庭学習強化週間チェック表

今日から7日まで「家庭学習週間」です。南ヶ丘中学校のテスト期間に合わせて設定しました。小学生の間に家庭でも学習をする週間をつけることが、今後の学力向上に繋がります。「家庭学習チェックシート」にお子さんと取り組みながら、認め励まし、良い習慣を獲得させて下さい。

本校の子どもたちへの生活アンケートの結果、1日に3,4時間以上、テレビを見たりやゲームをしたりする子がいることが分かりました。親子で、テレビやゲームの約束も再確認すると良いです。

高学年と、ひまわり学級の様子を紹介します。

😛 5年生は、家庭科で小物作りをしました。初めての裁縫で、糸や針と格闘している子もたくさんいます。でも、上手くいかなくても投げ出す子は一人もいません。根気強く、取り組んでいました。6年生は配布された「広報 わきのしま」を見ながら、修学旅行の思い出話に花を咲かせていました。『PTA広報委員さん、すてきな広報を作って下さり、ありがとうございました。』ひまわり学級は、それぞれの子のペースに合った目標を設け、落ち着いて学習していました。楽しそうです。

 

 

身体測定の時間を利用して、養護教諭が「ミニ保健指導」を行っています。3年生は「心の健康」について学びました。「ありがとう♡」と、温かい言葉を使うと心も体も健康になることを知りました。

「自分の役割を果たすこと」「なかよし班の人間関係を深めること」をねらいとして、2・3校時になかよしワークショップを行いました。それぞれの班の遊びの説明をしたり、得点の集計をしたり、道具の回収をしたりして、前もって決めていた自分の役割を果たしました。また、班の仲間の名前を言う「名前チャレンジ」や「協力してゲームに取り組む中で、人間関係を深めることができました。

えがおいっぱいの時間でした。

😛 授業風景(1~4年生)です。

1年生は音楽:「脇っ子フェスティバル」に向けて、鍵盤ハーモニカの練習をしています。2年生は、国語。3年生は、社会科。4年生は、書写の授業の様子です。イスに座る姿勢の合い言葉は「ピン・ピタ・グー」=「背筋がピン・両足ピタ・机とおなかの間に拳一つ」です。

第5回学校運営協議会を行いました。運動会・作品展の振り返りや30周年記念式典・どんと焼き・資源回収ボックスのことなど学校のことや地域の行事について話し合い、意見を交流しました。

6年生が「明治村」に校外学習に行きました。明治時代の建物や展示物を見学したり、明治時代の文化を体験をしたりして社会科の学習を深めました。すべてのグループがガイドツアーに参加して、進んで学びました。グループの仲間で協力して、スタンプラリーも楽しみました。修学旅行の時より、さらに成長した姿が見られました。

 

1・2校時に、生活科の学習で、1・2年生がお芋掘りをして、秋を体感しました。みんなで協力してお芋を掘って、その後、お芋を洗って乾かしました。いろいろな形のお芋があったり、昆虫の幼虫が見つかったりして、いろいろな気づきがありました。このあと、お芋がどうなっていくか楽しみです。

多治見市小学校音楽祭が開かれ、4年生が参加しました。合奏と合唱を堂々と披露しました。保護者の応援も、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。

♫ 「茶色の小びん」合奏

♫「シーラカンスをとりにいこう」二部合唱

♫発表前もリラックス・・・音楽祭を楽しんでいます!

♫指導者の高評より・・・「脇之島小学校は、聴いて楽しく、見ても惹きつけられるアイデアや工夫がありました。動きによって、演奏が高められました。また、合唱では、力強い響きのある澄んだ発声ができていました。フレーズにによって声の出し方をみごとに使い分けていました。」・・・いっぱい、ほめていただきました☺