朝活動で、ひびき合い集会がありました。

各学級で話し合って決めた「えがお・にこにこ」宣言の発表がありました。みんなが「えがお・にこにこ」になるためにやること・できることを自分たちで話し合いました。その話し合ったことを、各学級の代表者が、堂々と大きな声で発表しました。各学級の発表が終わった後、「感想がある人はいませんか。」と司会者が尋ねました。さすが、最高学年の6年生です。すごく多くの子が挙手していました。指名された子は、堂々と自分の感想を話すことができました。

入場する姿や話の聞き方、感想を進んで発表する姿などに対して、校長から5・6年生にほめる言葉がありました。

2年生の今日の給食は、セレクト給食でした。

子どもたちは、事前に「野菜は、体にとって、とても大切なものである。」ということを学びました。その中で、いくつかのメニューの中から、自分の体のことを考えて自分の献立を決めました。

今日は、その決めた献立を昭和調理場の職員の皆さんにとっていただき、自分の皿にのせました。自分で決めた献立は、一段とおいしくいただくことができました。「いつもこうしてほしい。」という声も上がりました。食事中に、さらに野菜についての話をしていただきました。

ただ今「教育相談週間」です。全校読書の時間を活用して、担任が学級の子全員と、一対一で話す時間をつくっています。活動室などの静かな場所でじっくり話をします。他の子達は学級で読書をして待ちます。担任とっても子どもにとっても大事な時間です。

1年生が、収穫したサツマイモを蒸かして食べました。自分たちで育てたサツマイモの味は格別です。「おいしい。」「おいしい。」と、思わず笑顔になりました。

3年生が、粘土製作を行いました。現代陶芸美術館の先生からも指導していただきました。テーマは、「鬼の顔」です。とてもユニークな作品になりました。午前の時間を使って完成させました。

現代陶芸美術館の先生には、「版画」の学習の時にも、来校していただく予定です。

一校時に3・4年生 二校時に1・6年生 三校時に2・5年生が、持久走記録会を行いました。今までの練習の成果を発揮できました。今までの練習の中で、自己最高記録が出た子が多かったです。

また、多くの方に参観していただき、ありがとうございました。

児童会行事「なかよしワークショップ」のお試し会をしました。「宝探し」「クイズ」「割り箸鉄砲」などのお店屋さん役とお客さん役に分かれて、シュミレーションをしました。6年生のリーダーが中心になって、仲良く活動しました。

6年生は、保健体育の学習で救急救命講習を行いました。多治見消防署の方を講師にお招きしました。最初に、救急救命の重要性を学びました。そのあと、「あっぱくん」を使って、胸骨圧迫をして心肺蘇生の方法を体験しました。

4年生が音楽の学習で、公民館の愛唱歌サークルの方々と一緒に音楽交流会を行いました。サークル皆さんの歌を聴いたり、4年生が「もみじ」や「いつだって」の合唱を披露したりしました。お互いに聴き合った後、感想を交流しました。

最後に全員で「もみじ」の合唱をしました。心が洗われる時間でした。

29日(木)の持久走記録会を目前にして、1・6年生が合同体育を行いました。6年生がペアになった1年生の応援やタイムの記録をしました。「持久走、頑張るぞ!チャチャチャ、オ~!」と、1年生の合い言葉を6年生も言い、気合いたっぷりで仲良く、楽しく練習をしました。