1年生は、図工の授業で凧に絵を描いて、4校時の生活科の「昔遊び」の学習で、凧あげをしました。寒い中でしたが、元気よくたこがどんどんあがるように、走り回っていました。
13日(日)の区の凧揚げ大会も楽しみにしています。たくさんの子が参加できるとよいです。
1年生は、図工の授業で凧に絵を描いて、4校時の生活科の「昔遊び」の学習で、凧あげをしました。寒い中でしたが、元気よくたこがどんどんあがるように、走り回っていました。
13日(日)の区の凧揚げ大会も楽しみにしています。たくさんの子が参加できるとよいです。
雪もちらつくような天候でした。2年生は、3校時に体育で、「ボールけりゲーム」を行いました。ボールをけって走るチームとそのボールを受け取って、ボールを囲むチームに分かれて、得点を競いました。高得点を得たり、0点に抑えたりしたときに、「えーい。」「やったー。」と歓声が上がったり、「~~するよ。」とお互いにアドバイスをしたりして、大きな声がグランドに響いていました。
寒さに負けない子どもたちでした。
冬休みが明け、久しぶりに全校児童が集まりました。校長や生徒指導主事・保健主事の話を子どもたちは真剣に聞きました。よいスタートが切れました。表彰もあり、仲間の頑張りをみんなで讃えました。
冬休み明けの子どもたちの様子です。めあてを書いたり、行事の計画を立てたり、もちろん、通常の授業も始まりました。落ちついた態度で生活できていることが、トイレのスリッパや靴箱のくつが整っていることから分かります。
☆インフルエンザが流行り始めました。健康管理に留意ください。
明日から、冬休みです。9月から今までの生活を振り返ったり、冬休みの生活の注意の話を聞いたりしました。そのあとに、ラジオ体操コンクールなどの表彰を行いました。聞く姿勢など集中してできました。
5年生は総合的な学習の時間に「身近な環境を考える」ことに取り組んでいます。今日は、野鳥グループが、地域の名人さんの指導・助言をいただきながら、先日作成した野鳥の巣箱の取り付けを行いました。野鳥が巣箱に入るか楽しみにしています。
第5校時に、南ヶ丘中学校の生徒指導担当の先生に、6年生の「理科」の授業を参観していただきました。南ヶ丘中学校では、どんな新入生が来るのかなととても楽しみにしていらっしゃいます。
授業後に感想をうかがったら、「とても元気があってよい。挙手発言も積極的で、授業態度もとてもよい。」ととてもほめてくださいました。
4年生が、トップアスリートから直接体育(短距離走)の指導を受けました。講師の先生は、岐阜経済大学から来ていただいて、日本選手権の200mで優勝されたことがあるそうです。学生アシスタントの先生も全国大会に出場されています。
その中で、速く走るために注意することは、「視線(前を見る)」「腕を振る」「笑顔」だと教えていただきました。いろいろなスキップで進んだり、コーンを置いて走ったりして、どんどん速く走れるような気になりました。
5年生は、総合的な学習の時間に、「身近な環境について」取り組んでいます。魚グループは、ビオトープのメダカが、過ごしやすいようにビオトープを改良しました。樹木グループと魚グループは、魚や樹木についてインターネットを使って、調べ学習をしました。鳥グループは、地域の名人さんの指導・助言をいただきながら、「シジュウカラ」の巣箱を作りました。シジュウカラの巣箱は、他の鳥が入らないように、入口の大きさを小さくするなど、巣箱作りには、注意することが多くあることが分かりました。
2・3校時に、児童会行事「なかよしワークショップ」がありました。なかよし班で、自分たちで考えた遊びで、全校の子たちに遊んでもらいました。前半・後半で遊ぶ班と招待する班に分かれて取り組みました。リーダーの6年生の指示のもと、やり方の説明する子、得点を計算する子など自分の役割を果たしました。少しでもお客さんに喜んでもらえるように様々な工夫が見られました。
全校で、楽しい時間を過ごしました。