持久走の次の朝運動は、大縄跳びです。各学級・学年で自分たちのペースに合わせて、回しています。取り組みを続けるほど縄を回す速さが速くなっていきます。

寒さに負けない体力と跳躍力と声をかけ合ったり、励まし合ったりする団結力・協力が、高まることをねらいにして取り組んでいます。

8日早朝より、資源回収を行いました。今回は、PTA環境委員会の工夫により、マニュアルをラミネートで作成されたので、作業手順が分かりやすいと好評でした。

収益金は、本校の教育活動の充実に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。

PTAでは、学校運営協議会・区自治会等の協力を得て、消防訓練所(旧自治会事務所向かい)に、リサイクルボックスを設置することとなりました。設置に関わるセレモニーを、12月12日(水) 15:30~ 消防訓練所にて行います。

PTA会員の皆様、よろしかったら参加をお願いします。

1校時:ひまわり学級 2校時:6年 3校時:5年が、書き初めに向けて、地域の名人さんから毛筆の指導をしていただきました。6年生が「伝統を守る」 5年生が「新春の光」です。それぞれの文字のバランスや筆の動きなど丁寧に教えていただきました。

朝活動で、ひびき合い集会がありました。

各学級で話し合って決めた「えがお・にこにこ」宣言の発表がありました。みんなが「えがお・にこにこ」になるためにやること・できることを自分たちで話し合いました。その話し合ったことを、各学級の代表者が、堂々と大きな声で発表しました。各学級の発表が終わった後、「感想がある人はいませんか。」と司会者が尋ねました。さすが、最高学年の6年生です。すごく多くの子が挙手していました。指名された子は、堂々と自分の感想を話すことができました。

入場する姿や話の聞き方、感想を進んで発表する姿などに対して、校長から5・6年生にほめる言葉がありました。

ただ今「教育相談週間」です。全校読書の時間を活用して、担任が学級の子全員と、一対一で話す時間をつくっています。活動室などの静かな場所でじっくり話をします。他の子達は学級で読書をして待ちます。担任とっても子どもにとっても大事な時間です。

6年生が国語「やまなし」の音読発表会をしました。谷川やカニの様子を表現するために、声の大きさや調子を工夫して音読をしました。グループで練習してきた成果を一生懸命に発揮しました。

一校時に3・4年生 二校時に1・6年生 三校時に2・5年生が、持久走記録会を行いました。今までの練習の成果を発揮できました。今までの練習の中で、自己最高記録が出た子が多かったです。

また、多くの方に参観していただき、ありがとうございました。

児童会行事「なかよしワークショップ」のお試し会をしました。「宝探し」「クイズ」「割り箸鉄砲」などのお店屋さん役とお客さん役に分かれて、シュミレーションをしました。6年生のリーダーが中心になって、仲良く活動しました。

6年生は、保健体育の学習で救急救命講習を行いました。多治見消防署の方を講師にお招きしました。最初に、救急救命の重要性を学びました。そのあと、「あっぱくん」を使って、胸骨圧迫をして心肺蘇生の方法を体験しました。

29日(木)の持久走記録会を目前にして、1・6年生が合同体育を行いました。6年生がペアになった1年生の応援やタイムの記録をしました。「持久走、頑張るぞ!チャチャチャ、オ~!」と、1年生の合い言葉を6年生も言い、気合いたっぷりで仲良く、楽しく練習をしました。