7月15日の昼休み、「なかよし遊び」がありました。

先週、顔合わせをした仲間と、いろいろな遊びで楽しみました。

「船長さんの号令」「宝さがし」「リーダーをさげせ」「クイズ」などなど、6年生がリーダーとなって進め、みんなで仲良く遊ぶことができました。

6年生が、全校のリーダーとして声をかけたり行動したりする姿も、とても素敵でした。

「今日は楽しかった!」「次は◯◯をして遊びたい!」という声も、たくさん聞こえてきました。みんなで、とてもよい時間が過ごせました。

 

 

 

7月10日、なかよし班の顔合わせをしました。

自己紹介をしたあと、6年生が、これからの活動の説明をし、みんなで並び方の練習をしたり、遊びをしたりしました。

6年生が全校のリーダーとなって活動を進めてくれました。

これからも、いろいろな活動を一緒にしていく仲間です。よろしくお願いします。

7月10日の朝、通学班会がおこなわれました。

通学班で集まり、自分たちの通学の様子はどうか振り返りながら、これから気を付けることなどを確認しました。

班長を中心に話し合いをする姿、6年生や5年生が、小さい学年の子に声をかける姿がとても素敵でした。

 

7月9日、通学班長会を行いました。

生徒指導の西井先生から、班旗の使い方や横断歩道の渡り方について、次のような話を聞きました。

1.班旗は、みんなの命を守るとても大事なものなので、大切に扱う。

2.横断歩道を渡る前に、一度みんなを止めて、安全を確認する。

3.安全を確認できたら、よく見えるように班旗をまっすぐ上げ、横断歩道を渡る。

4.みんなが渡り終わったのを確認して、停まってくれた車の方にお礼を言う。

班旗の使い方の練習をしたあと、PTA会長さんからも、「通学班のみんなをよろしくお願いします。困ったことがあったら、大人に伝えてくださいね。」と、励ましの言葉をいただきました。

明日からもみんなが安全に登校できるよう、班長さん・副班長さんとして、班をまとめて頑張ってくれることと思います。これからもよろしくお願いします。

7月3日、1、2年生の「なかよし集会」が行われました。1年生と仲良くなろうと、2年生の子達が計画した会です。

会の中では、「じゃんけんゲーム」で、たくさんの子とじゃんけんをし、あいさつをすることができました。そして、みんなで一緒に「パプリカ」を踊りました。そのあとの「感想発表」では、多くの子が手を挙げ、「とても楽しかった。」「仲良く遊べてよかった。」と感想を発表していました。

1、2年生みんなで一緒に楽しく過ごすことができました。堂々と司会をしたり話をしたりする2年生の子達の姿も、とても素敵でした。

 

6月26日(金)は、「あいさつで絆の日」でした。

地域の方や保護者のみなさんに見守られ、また、たくさん声をかけてもらいながら、子どもたちは、元気に登校しました。ありがとうございました。

代表委員も一緒にあいさつ活動をがんばりました。

これからも、明るいあいさつが聞こえる脇之島小学校にしていきたいですね。

早朝からのご参加、ご協力、ありがとうございました。

6月19日(金)の朝、1年生を迎える会が行われました。1年生は、2年生のお兄さんお姉さんが作ってくれたメダルをかけ、校内を巡りました。

2~6年生のお兄さん、お姉さんたちは、1年生の子たちに温かい拍手を贈りました。拍手をもらいながら6年生が作ってくれた花のアーチをくぐる1年生の子たちは、とても嬉しそうでした。

全校のみんなが温かい気持ちになった「1年生を迎える会」でした。

これからも、みんなで仲良く、協力して、「笑顔いっぱい 夢いっぱい」の学校をつくっていきたいですね。

脇之島小学校の校区にある、「特別養護老人ホーム ベルツリー」様から、マスクと消毒用アルコールを寄付していただきました。ありがとうございます。

感謝の気持ちをこめて、保健委員会のメンバーで「感謝状」を作りました。大切に使わせていただきます。これからも、健康に気を付けて過ごしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。