いよいよ来週に迫ったプール開きに向けて、5、6年生でプール掃除を行いました。ほうきやデッキブラシを手に、分担して入り口やプールサイドの溝、下駄箱やトイレ、シャワーなど隅々まで取り組んでくれました。あんなに溜まっていた落ち葉が、、、なんということでしょう!見違えるほどきれいです!これで今年も気持ちよくプールを使うことができます。5、6年生ありがとう!!

 5年生プログラミングの時間です。まずはiPadでプログラミングをして、段ボールでコースを作り、いよいよロボットを動かす実践!まっすぐ進むかと思いきや、、「あーそっちじゃないよー!」「また壁にぶつかった、、」となかなか難しいようでした。それでも、どのグループも最後まで試行錯誤を重ねて頑張っていました。すごいですね!中には横断歩道を作って、ロボットが右左を確認して進む、おもしろい仕掛けを作っているグループもありましたね。うまくゴールにたどり着くことができるのでしょうか?!

 ドレミファソラシドが体育館から聞こえてくる!ということは、のぞいてみると1年生が体育でシャトルランをしていました。なんと今日は、5年生のお兄さんお姉さんがお手伝いにやってきてくれたようで、みんなニコニコうれしそうです。最初にお手本を見せてやり方を教えてくれたり、1年生とペアになって数を数えて、スタートのタイミングで背中を押してくれていました。「がんばれ〜!」と最後まで応援している姿、「すごいね!がんばっていたね。」と声をかける姿を見て、思わず笑顔になってしまいました。学年を越えた、すてきな関わりですね!

 「はーい!」と元気な声に誘われ、教室をのぞくと、4年生が社会をしていました。普段1日に使う水の量を知って、「こんなに?!」「ちょっと使いすぎじゃない?」と驚いている様子でした。教科書をみんなで読んでポイントを確認していました。この前の水道探しの結果、、、なんと約225個もあったみたいですね。こんなにたくさん!びっくりです。

 今日は劇団「そらのゆめ」さんをお招きし、「なまけものの三郎次」という観劇鑑賞会をしました。なんと今回は、みんなで作り上げる参加型の演出!ということで、お花屋さんやにんじん屋さんになって市場で売り子をしたり、どろぼうの子分になりきって全力の自己紹介や親分のマネをしたりと最高の盛り上がりでした。お話の世界に引き込まれ、笑いの絶えないすてきな時間でしたね。

 3年生がリコーダー講習会がありました。リコーダーの歴史や吹き方のポイントを真剣に聞いていました。ポイントその1、まずは姿勢です。リラックスした状態で足をしっかり床につけます。背筋が伸びてとてもいい姿勢です!その2、持ち方です。「左が上!右が下!」と声を出しながら確認します。その3、タンギング。舌を使って「トゥ」の練習です。最後は、いよいよリコーダーを取り出し、初めて吹く音は”シ”です。オッケーの手を作って、シャボン玉を吹くように息を入れます。きれいな音色が響いていましたよ!いつかヨーロッパの貴族みたいに、鳥とお話できるのでしょうか?楽しみですね♪

 4年生社会の時間です。普段どこでどのように水を使っているのかを考えていました。水が生活において必要不可欠だと気づくことができましたね。次に「あそこで見たことある気がする!」「トイレには絶対あるよね!」とグループで予想を立てて、校内の水道を探し求めて学校探検です。今日は蛇口の数を一生懸命数えましたが、みんなで今度は集計するようです。いったいいくつあるのでしょうか?結果がとても気になりますね。

 本日、雲ひとつない晴天の中、運動会を無事行うことができました。一人一人が、がんばりを発揮し、仲間と励まし合いながら協力できていましたね。赤組も白組も、ステキな姿が多く見られました。保護者の皆様、子どもたちを見守り、ご協力いただきありがとうございました。競技の様子は後日アップさせていただきます。

 5年生がプログラミングの授業で体育館に集まっていました。今日は、自分たちで動きを考えて、友達を動かして、バスケットボールでゴールを決める課題です。チームに分かれてまずは作戦会議!そのあとは実践です。動いてみると、思っていたより動きすぎてしまったり、ボールを取れなかったりと、なかなか思い通りに作るのは難しいですが、楽しくプログラミングを学べたようです。これからロボットを使ってプログラミングしていきます!今後も楽しみです。

 5年生が、静かに真剣な表情で机に向かっています。邪魔をしてはいけませんね、そっと見守ります。どうやらアルファベットを丁寧にはやく書けるように頑張っていたようです。課題が終わるとペアに分かれて友達の誕生日を英語で聞く交流の時間です。「When is your birthday?」と元気な声で、さらにジェスチャーをつけながらたコミュニケーションをとっていました。楽しさが伝わってくる笑顔もすてきでした。