脇之島小学校の運動場に、みんなが遊べる山ができました。みんなから募集したアンケートで決まった名前は「すう山(すうさん)」。

今日、その「すう山」の「初登山の会」が行われました。

6年生のお兄さん、お姉さんから、山の遊び方について説明があり、そのあと「初登山」。

たくさんの子が参加してくれたので、男女に分けて、できるだけ密にならないよう、山登りをしました。みんな、登ったり下りたりしながら、とても楽しそうに遊んでいました。これからも、みんな仲良く楽しく「すう山」で遊びたいですね。

生活科の時間に「虫とり」をしました。どの子も一生懸命、虫を探しました。

これから、虫と仲良く過ごせるよう、お世話を頑張ります。

 

 

8月29日から31日まで、体育館にて行われた「宝物展・作品展」、ご参観いただきありがとうございました。

子どもたちが頑張って作った宝物、地域の方々の素晴らしい作品を見ていただけたことと思います。

子どもたちも、仲間のがんばりを見付けたり、「自分も将来、こんな作品を作ってみたいな」と夢や憧れをもったりすることができました。

この宝物展・作品展のために、「ふれあいセンターわきのしま」の皆様には大変なご尽力をいただきました。とても素敵な「宝物展・作品展」になりました。本当にありがとうございました。

 

8月29日(土)から31日(月)まで、「宝物展・作品展」が体育館にておこなわれます。時間は、10時から16時までです。

これまでに子どもたちが頑張って作ってきた宝物(作品)と、地域の方達が作られた作品が、一緒に展示されます。是非、子どもたちや地域の方々の素敵な作品をご覧ください。

この宝物展のために、一昨日から2日間もかけて、ふれあいセンターわきのしまの皆さんが準備をおこなってくださいました。今年度は、コロナウィルス感染防止の対策についても、細かいところまで配慮してくださっています。本当にありがとうございます。

夏休みが終わり、今日から学校が始まりました!大変暑い中、子どもたちが元気に登校してくれたこと、とてもうれしく思いました。ありがとうございました。

放送でおこなわれた「夏休み明け集会」のお話も、とても静かに聞くことができました。また新たな気持ちで、学習や活動に取り組んでいけそうです。

2年1組は、今日から河合倫代先生が担任します。前任の奥村莉圭先生のときと同じように、「にこにこ笑顔」で頑張りたいですね。よろしくお願いします。

本日は、引き取りの対応もありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

今日は「夏休み前集会」がおこなわれました。5月下旬から今日まで約2ヶ月半、新型コロナウィルス感染防止のため、いろいろな制約がある中でも、子どもたちはいろいろな活動を頑張ってくれました。今日の「夏休み前集会」も、放送で行われましたが、しっかり話を聴く姿がとても印象的でした。子どもたちは確実に成長を遂げています。ここまでの学校の教育活動へのご協力、ありがとうございました。

明日から、短い夏休みではありますが、健康に留意され、楽しいお休みをお過ごしください。

新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について、本日、多治見市教育委員会からの文書と、健康チェックカード、チェックカードを入れるクリアファイルとランドセル等に付けるための紐を配付させていただきました。ご確認の上、以下のことをお願いします。

1 今後は、土日祝日等、休日も健康カードへの記入をお願いします。明日23~26日の連休中の状況もカードに記入してください。カードは、配付したクリアファイルに入れて、ランドセル等につけてください。

2 微熱等、症状がある場合は、無理をさせず、自宅等で休養させ、医療機関等にご相談ください。(この場合は出席停止扱いとし、欠席にはなりません。)

3 濃厚接触者でなくとも、お子さん本人及びご家族等が、PCR検査を受けられる場合においては、すぐに学校へご連絡ください。

急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。

以下は、本日配付した文書です。

0722保護者宛文書(多治見市教委より)

健康チェックカード7.22【改訂版】