理科の授業で、酸性の水溶液が金属をどのように変化させるのか、実験して調べました。iPadで撮影しながら、金属の変化の様子を観察しました。扱いに注意しなくてはいけない薬品もありましたが、安全に気をつけて実験できました。
年別アーカイブ: 2023年
これまでの授業でつくったコイルを使って、電磁石の性質について調べました。鉄を引きつける力はあるのか、極はあるのか等を調べ、磁石と電磁石を比べながら性質をまとめました。
多治見市の土と版画展が2月4日~2月6日にバロー文化ホール開催されます。本校の児童の作品だけでなく、多治見市内の他の学校の作品も見ることができます。よかったら、足を運んでみてください。
「窓を開いて」という題材で図工の学習をしています。窓の形や大きさ、窓の外から見える建物の中の様子、建物の色や形などを工夫し、世界に一つだけの創造的な建物が作られていました。
第3回大縄記録会が開催されました。練習通りに行かず、悔しい思いをしたチームもありましたが、新記録が出たチームも多くありました。始めた頃よりも連続で跳べるようになったり、縄を回すスピードが速くなったりしており、大縄の取組を通して、児童の成長を感じました。
4年生は、総合で、福祉について学習しています。今日は、盲導犬について勉強しました。盲導犬の一生や、訓練の様子を真剣に聞いて、たくさんメモをとっていました。実際に歩行体験をした児童は、「ちゃんと進む方に優しく引っ張ってくれて歩きやすかった。すごい。」と話していました。盲導犬は、障害物をよけたり、段差や角を教えてくれたりしますが、信号機の色は区別できません。もし、盲導犬と歩いていて、困っている人を見つけたら、どのような声かけをしたらよいかも教えてもらいました。学校の外でも、思いやりのある行動ができると素晴らしいですね。
今、3年生の理科では「磁石の力」について勉強しています。今日は、これまでに学習した「反発し合う力」と「引き合う力」を利用しながら、夢中になって実験キッドを動かしていました。
今週の月曜日から図書館祭りが始まっています。全校のみんなが多くの本に興味をもてるように、5年2組では自分の好きな本を紹介するカード作りをしていました。このカードがきっかけになって、本を借りる子が更に増えるといいなぁと思います。
鍵盤ハーモニカ・タンブリン・トライアングル・歌で役割分担して、とんくるりんぱんくるりんを演奏をしました。役割を交代しながら上手に演奏することができました。
「水のすがたと温度」という理科の授業で、水の温度をあげたら、どのようにすがたが変わるのか実験しました。温度が上がるにつれて変わるすがたを、iPadやノートに記録することができました。