いよいよプールが始まりました!まずは準備運動、いつもより手首足首を念入りに!体をしっかり伸ばします。体育係が中心になって1、2、3と元気にカウントしていました。冷たくて、苦手なシャワーもがんばっていました。今日は水に少しずつ慣れて、泳ぐ練習をしました。みんなとても楽しそう、いい笑顔ですね!最後は元気良くバディーの確認!安全に楽しくできました♪

 今日の朝は、全校集会で多治見市わたしの主張大会に出場する代表児童の発表を聞きました。夢に対する想いを語り、相手に届けようとするその姿に惹き込まれ、みんな真剣な表情で聴いていました。きっといろんなことを感じたり、考えた貴重な時間になったと思います。

 3年生保健の授業です。健康な状態について考え、交流をしていました。病気をしていないときだけでなく、ストレスがないとき、友達と過ごして楽しいときなど、心の健康についても考えられていました。

 4年生の高齢者福祉体験です。おもりをつけて体の動きづらさを感じたり、耳が聞こえにくく、目が見えにくくなった状態で段差などを歩いてみました。初めての体験に戸惑いながらも、体が動かしにくい側について介助すること、段差を事前に伝えることが大切であると学びました。今日感じたこと、学んだことから、自分たちにできることを考えて行動に、つなげられるといいですね。

 昨日、1、2年生が、交通安全リーダーさんによる交通安全指導教室を行いました。通学路を実際に歩いてみました。右左の安全を確認したら、手を挙げて横断歩道を渡ります。上手にできていますね。今朝も学校まで意識して登校することができましたか?お家に帰ってからどこかへ遊びに行く時も、教えていただいたことを忘れず交通ルールを守り、安全に過ごしてくださいね。

 6時間目、体育館から元気な声が聞こえてくるので、のぞいてみると、5、6年生がドッジボールをしていました。6年生の強いボールにひるむことなくキャッチする5年生、その勢いに負けず、声をかけあってパスを回す6年生、どちらも本気の戦いです!かっこいい!あまりの迫力に思わず圧倒されてしまいました、、ボールに当たってしまった子を励ましたり、最後の一人になった子に「がんばれ!」と声をかけるなど、仲間を思いやる姿がとてもステキでした!

 朝の集会で、地域の交通安全リーダーさんに感謝を伝えました。雨の日もどんなに暑い日も寒い日も、見守っていただいているため、みんなの安心安全な学校生活が支えられているんですね。みんなの元気な「おはようございます」を毎日伝えることで、思いやりをつないでいってくださいね。

 今日は待ちに待ったなかよしあそび!給食の終わりのチャイムが鳴ると同時に、みんな嬉しそうに外へ体育館へ向かいます。6年生のリーダーが中心となって道具を準備し、1年生のお迎え、ルール説明をしてくれていました。新しいグループになり、初めは少し緊張しているようでしたが、ドッジボール、おにごっこ、たからとりなどみんなで遊ぶうちに、学年関係なく全力で楽しんでいましたね。振り返りでは、「楽しかった人?」と聞かれると「はーい!」と元気よく手が挙がっていました。はじめてのなかよしあそび大成功です!!

 本日たんぽぽ班の方々を招き、1,2年生連れ去り防止教室を行いました。危険を回避する5つの約束セーフティー5を習いました!また、2つのわざである、「だるまさんがころんだ」「鬼ごっこで逃げること」を実践しました。身の回りに危険がないかなと目をむけること、安全な場所に逃げる、助けを求めるということを忘れず、自分の身は自分で守れるようにして、安全にすごしてくださいね。

 いよいよ来週に迫ったプール開きに向けて、5、6年生でプール掃除を行いました。ほうきやデッキブラシを手に、分担して入り口やプールサイドの溝、下駄箱やトイレ、シャワーなど隅々まで取り組んでくれました。あんなに溜まっていた落ち葉が、、、なんということでしょう!見違えるほどきれいです!これで今年も気持ちよくプールを使うことができます。5、6年生ありがとう!!