8月の会合連絡・8月の行事予定・9月の行事予定(仮版)をアップします。
ご承知おき下さい。
先日、7月11日土曜日に、3回目となる土曜学習「わがまち多治見大好き講座」を開催しました。
この日のテーマは、「知っておきたい土岐川五つのひみつ」ということで、土岐川観察館のみなさんを講師として、土岐川にかかわる、様々なことを学習することができました。
当日は、大変よい天気になったのですが、その前の雨により、土岐川の水位が高く、メインの活動とも言うべき「ガサガサ探検」が中止になってしまいました。子どもたちの安全を最優先に考えるということで、やむを得なかったのですが、楽しみにしていた子どもたちには、たいへん残念な思いをさせてしまい、申し訳なく思っています。
しかし、その代わりに、土岐川観察館から、予定よりもたくさんの生き物をつれていただき、多くの生き物たちと、触れ合い、たのしく学習することができたようです。
そのときの様子は、以下の写真をご覧下さい。
これからも、充実した土曜日の学習を提供できるよう、様々な企画をする予定です。是非、積極的にご参加下さい。
更新が遅くなりましたが、教育委員会の4大施策の構想図を更新しました。
以下の4つが、現在、最新の施策の構想になります。
どうぞ、ご確認下さい。
お申し込みいただいた「夏休み 得意セミナー」の会場及び内容について、若干変更になっている講座がございます。最新の講座一覧表をアップしますので、内容をご確認下さい。
まもなく夏休みです。充実した時間にしてください。
たいへんご好評をいただいております、土曜学習「わがまち 多治見大好き講座」の第2期の募集を開始します。募集講座は以下の通りです。
9月12日(土) 開催
「多治見のまちを守る ― 災害への備え ー」
この講座では、降雨体験や土石流模型実験、災害に備えるための様々な設備見学を通し、多治見市の防災について学びます。衛星通信車、Ku-SAT、照明車、排水ポンプ車、人命救助に出動するはしご車など、普段は見られない車を間近で見たり触れたりすることができます。一部車両では操作も体験させてもらいます。過去にも大きな災害が起きているこの9月に、みんなで防災について確かめ合いましょう。
10月10日(土) 開催
「チャレンジスポーツ ―うながっポーツの日ー」
「元気な多治見 うながっポーツの日」にちなみ、サッカー元日本代表選手 吉田光範氏に来ていただきます。お話を聞いたり、体つくり運動やボールを使った運動を教えていただいたり、シュートやドリブルなどトップアスリートの技を間近で見せていただいたりします。吉田選手と競技場の芝生の上で体を動かしませんか。
詳しい講座の内容は、以下に添付する要項をご覧下さい。
これらの講座に参加したい皆さんは、電話、またはファックスで申し込むことができます。
申し込み受付書に必要事項を記入の上、下記連絡先にファックスで送信してください。
申込書は、下記の申込書をクリックすると、ダウンロードできます。
電話の方は、下記連絡先に電話をしていただくと、教育研究所職員が、申し込みの対応をします。
連絡先
電 話 0572-23-5920
ファックス 0572-23-5921
応募の締め切りは
7月13日(月)です。
たくさんの参加者をお待ちしてます!