令和6年度の修了式を行いました。児童代表に、修了証を渡しました。この1年間で、多くの学習をし、学力を高めてきました。また、体育や外遊び体力を高めてきました。1年間の子供達の成長は素晴らしいものがありました。春休み期間、交通安全、その他の安全についても、十分に気をつけるように指導したいます。4月7日の始業式に笑顔で元気に登校してきてくれることを願っています。

令和6年度卒業証書授与式を晴天のもと、挙行することができました。卒業生86名は立派にこの滝呂小学校を巣立っていきました。夢と希望に満ち溢れた未来であることを願っています。

毎年、本校では卒業記念品として、地元の製陶会社丸半製陶所様のご支援により、児童が描いたデザインをマグカップにして、贈っていただいています。本日は、代表取締役社長の柴田武司様を学校にお招きし、記念のマグカップの贈呈をしていただきました。小学校の大切な思い出の品の一つとして、大切にされていくことでしょう。

4年生の図工の学習で、木材をノコギリで色々な形に切り、その木材を釘打ちをして、いろんな形にし、コルクボードとして利用できるように工作しました。ノコギリの使い方や釘打ちの仕方など、普段あまり経験することがない作業でしたが、楽しんで創作活動をすることができました。

今年度も残りわずかとなりました。大掃除を行いました。自分の机はもちろん、普段掃除をしないような場所まで丁寧に掃除しました。教室の床は、ワックスをかけるため、水拭きをして、汚れをしっかり落としました。

卒業を間近に控え、6年生が6年間過ごした小学校の環境をきれいにしようと、巣立ち活動を行いました。普段の掃除では、できない場所や物を時間をかけて丁寧に掃除しました。給食の配膳、教室の窓ガラス、洗面台のガラス、トイレのスリッパなど、ピカピカになるように一生懸命に掃除をしました。1年生から5年生の子たちは、月曜日に登校した時に、きれいになっていることにびっくりし、6年生の活躍に感謝することでしょう。6年生の皆さん、学校をきれいにしてくれて、ありがとうございました。

今年度最後となる児童集会が行われました。後期の児童会執行部ならびに各委員会の委員長から、後期活動の振り返りと、次年度の活動で期待したいことについての話がありました。どの委員会も、滝呂小学校の児童全員が、生活しやすいようにさまざまの活動を行い、成果を上げてきました。5・6年生の委員の皆さんの活躍、ありがとうございました。