1年1組の国語の授業。教材は「うみの かくれんぼ」という説明的文章です。「たこ」は「どこに」住んでいて、「どのように」身を隠して生きているのか。文章を順序よく読解して、書かれている言葉を見つける勉強でした。先に学習した「はまぐり」の様子を参考にしたり、友達と見つけた言葉を交流したり、写真と言葉を結びつけたりして、楽しそうに学習していました。

 

 

5年1組ベランダから不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。多治見警察署の方にも協力いただき、緊張感を持って訓練を行うことができました。訓練の意義を理解して臨んだ6年生は、全校の手本となる姿でした。やまびこ学級の6年生は、低学年の手を引いて避難していました。手を繋いでもらった子はさぞ、安心して避難できたことと思います。5年生も現場ですので、騒ぎたくなるところですが、冷静に避難できました。1〜4年生も先生の言うことをよく聞いて無事に避難を完了しました。

有事には、自分で自分の命を守り切ること、これが最も大切だということを子供達たちには話しました。お家でも話題にしてみてください。

 

10月31日の前期終了日までが第3期になります。今朝は全校配信で目当ての確認を行いました。

 

命を守る訓練として、地震発生時とっさに身を守る「シェイクアウト」の訓練を実施しました。今日は9月1日、防災の日です。いつ発生するかわからない地震に備えて、身につけておきたいスキルの一つです。

夏休みが終わり学校生活が始まりました。今日も朝から気温が上がり、汗だくで登校してくる姿が多く見られました。暑い体育館は避け、各教室で児童代表の話と校長の話を聞く「夏休み明け集会」を行いました。どの教室でも落ち着いて話を聞いており、よいスタートが切れたようです。

「夏休みたからもの展」を28日14:00〜17:00と29日14:00〜18:00に行います。詳しくは7月に配布した案内をご覧ください。

夏休みもあと少しで終わり。本日は、職員対象の不審者訓練を行いました。多治見警察署の方を講師に招き、実践的な訓練をしました。あってはならないことですが、万が一に備え、大切な子供たちの命を守るため、先生たちは一生懸命訓練をしました。皆さん、安心して学校に来てくださいね。27日に会いましょう。待っています!