- 多治見市立滝呂小学校
- いじめ防止基本方針
- たきっ子さくらTV
- ふり返り学習教材
- サイトマップ
- ホーム
- リンク
- 下校時刻
- 休校中の学習(まとめのページ)
- 地図
- 学校報
- 学校紹介
- 学校評価
- 家庭学習プランニングシート
- 年間行事予定
- 校報「滝呂」(ご覧いただくにはパスワードが必要です。)
- 校歌
- 校舎の様子
- 気象警報時の対応
- 行事予定
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 5年生
- 6年生
- お知らせ
- じゃんけん滝呂城
- 6年生高齢者福祉体験
- 5年生地球温暖化防止教室
- 芸術鑑賞会
- 4年生防災教室
- 第2回滝っ子遊び
- 命を守る訓練(不審者対応)
- 6年生の学習の様子
- 4年生 合唱指導
- 民生児童委員の皆様との懇談
- 5年生 クッキング はじめの一歩
- 4年生 心の学習
- シェイクアウト訓練を実施
- 休み時間 元気に遊んでいます
- 1年生 学習の様子
- たからもの展開催中
- 夏休み明け1日目がスタート
- 【職員作業】グランドの点検、ラインの張り替え
- 🧹大掃除
- サツマイモ畑の草ひき
- 通学班集会
- ゴーヤの苗を多治見市から頂きました
- 2年生 まち探検
- 第1回滝っ子遊び
- 音楽講習会
- 水泳教室
- 救命講習会
- 挨拶で絆の日
- 歯科指導
- 4年生砂防教室
- 1年生 しゃぼん玉遊び
- 4年生粘土作品の制作
- プール開き
- 連れ去り防止教室(1・2年生)
- 俳句作りに挑戦(5年生)
- 運動会
- 交通安全教室
- 第1回資源回収
- 6年生 租税教室
- 運動会 結団式
- 家庭の日 ニュースレター5月号
- 第1回学校運営協議会
- 朝の読み聞かせ
- 対面式
- 命を守る訓練
- 通学班会 下校指導
- 一年生初めての給食
- 自分の体を知る 身体測定
- 令和5年度 入学式
- 令和5年度がスタート!着任式・始業式
- 令和4年度 最後の集団下校
- 離任式
- 今年度最後の学級活動
- 令和4年度 修了式
- 令和4年度 卒業証書授与式
- 卒業式の総練習を行いました。
- 栄光を讃える
- 好天の下、1年生・2年生がなかよし遠足へ
- 6年生 中学校半日入学
- 「にゅうがくおめでとう」
- 新 清掃班長会
- 滝っ子班 お礼の会
- 引継式
- 栄光を讃える
- 児童集会
- 6年生 ブックトーク
- 通学班リーダーへのお礼の会 〜 新通学班会 〜 新通学班での集団下校
- 6年生を送る会
- 今年度最後の学校運営協議会
- 今日は「たじっ子給食」の日
- 栄光を讃える
- 今年度最後のPTA登校指導、ありがとうございました。
- 今年度最後の児童会委員会ミーティング
- 1年生 食育授業
- 栄光を讃える
- 「ルピナスの会」読み聞かせ 今年度最終日
- 6年生・多治見中学校についての説明会
- 教育長賞詞をいただきました。
- 滝呂小学校の図書館を視察に来てくださいました。
- 栄光を讃える
- 新 通学班長・副班長会
- 児童会行事「謎解き探偵」
- 令和5年度 新入生 保護者説明会
- 栄光を讃える
- 5年生 ブックトーク
- 民生児童委員の皆さんから、交通安全傘を寄贈いただきました。
- PTA家庭教育学級「情報モラル講話」
- 今年度最後の授業参観
- 図書館教育 「総合優秀賞」獲得
- 中学年授業参観 学校運営協議会
- 6年生 セレクト給食
- 低学年授業参観日
- 今日から新しい掃除場所
- 通学班下校
- 学校情報化優良校に認定されました。
- 自分から、朝の掃除を行う子どもがいます。
- PTA登校指導
- ブックトーク 2年生
- 中学校区懇談会
- 雪でも元気に外遊び
- 6年生 セレクト給食に向けた食育指導
- 土と版画展のお知らせ
- 学校保健安全委員会 開催
- 郵便局長会から「くまのがっこう」シリーズ絵本をいただきました。
- 消防出初式参加に対して多治見市・古川市長様からお礼状をいただきました。
- 校内研究 4年生 算数公開授業
- 1年生への保健指導
- 書道の学習
- 2年生 粘土作品 完成
- 体育の学習「時間走」
- 1年生 生活科で昔遊びにチャレンジ
- 養護教諭による保健指導
- 児童作品 展示準備中
- 学校再開 冬休み明け集会から
- 4年生 多治見市消防出初式に参加
- 2022年最終日 集団下校
- オンライン「冬休み前集会」
- 2年生 生活科で町探検に出かけました。目指せ、冒険公園!
- 栄光を讃える
- 生活科で1年生と2年生が交流
- 4年生 消防出初式の練習
- 5年生・6年生 オンラインでのキャリア学習
- 学校運営協議会
- 滝っ子音楽会
- 居住地校交流
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- いい命の日・いじめゼロの日
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 学校図書館教育賞 審査会
- 4年生 粘土制作の学習「妖精の住む家」第3日
- 4年生 粘土制作の学習「妖精の住む家」
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 4年生 粘土制作の学習「妖精の住む家」
- 子どもたちの図工作品
- 個別懇談会
- 「つよいぞ ぎふっ子 プロジェクト」滝呂小に来校
- 栄光を讃える
- 4年生 ブックトーク
- 6年生 社会科見学から無事に帰校
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 6年生 最後の社会科見学に出発
- 2年生 秋のまち探検
- 栄光を讃える
- 5年生 防災に関する学習
- 岐阜県学校給食会 理事長賞受賞
- 図書館祭り 「くす田くす博さんのサイエンスショー」
- 栄光を讃える
- 5年自然の家15 退所式
- 5年自然の家14 昼食
- 5年自然の家13 環境教育プログラム「オーディア」
- 5年自然の家12 環境教育プログラム
- 5年自然の家11 朝食・お部屋チェック
- 5年自然の家10 朝のつどい
- 5年自然の家9 起床
- 5年自然の家番外編 星空探訪
- 5年自然の家8 夜の活動
- 5年自然の家7 夕食
- 5年自然の家6 今日のキラキラ
- 5年自然の家5 焼板工作
- 5年自然の家4 入所式・オリエンテーション
- 5年自然の家3 ネイチャーガイド
- 5年自然の家2 自然の家に到着
- 5年自然の家 出発式
- 「ようこそ、おもちゃランドへ」2年生が1年生を招待
- 栄光を讃える
- 児童会図書委員による選書
- 朝活動 「8の字縄跳び」最終日
- 4年社会科見学 木曽三川公園センター〜治水神社
- 4年社会科見学 海津市歴史民俗資料館〜木曽三川公園センター
- ノーメディア・チャレンジ 結果
- 4年社会科見学「木曽三川公園」
- お昼休みの外遊び
- 「8の字縄跳び」途中経過
- 家庭学習強化週間・ノーメディアデイチャレンジ
- 3、4年生 歯科指導
- ブックトーク
- 朝活動「8の字縄跳び」
- 5年生 地球温暖化防止教室 パート3
- 6年生児童・保護者・本部役員によるPTA奉仕作業
- 全校朝運動 8の字縄跳び
- 3年3組 食育センター見学
- やまびこ・かぜのこ学級 サツマイモの収穫
- 挨拶で絆の日
- 栄光を讃える
- 6年2組 ランプシェードの粘土制作
- 1年生、2年生 歯科指導
- 栄養教諭のたまごさんの給食指導
- 栄光を讃える
- 6年生 外国語の授業に学校栄養職員が参加
- 3年2組 食育センター見学
- 6年3組 ランプシェードの粘土制作
- 栄光を讃える
- 1年生 サツマイモの収穫
- 3年生 多治見市食育センター見学
- 6年生 ランプシェードの粘土制作に挑戦
- 6年修学旅行22 内津峠PAトイレ休憩
- 6年修学旅行21 伊賀ドライブイントイレ休憩
- 6年修学旅行20 法隆寺
- 6年修学旅行19 昼食ホテルアジール奈良「かがり火」
- 6年修学旅行18 奈良公園グループ活動
- 6年修学旅行17 東大寺大仏殿
- 6年修学旅行16 ホテル出発
- 6年修学旅行15 朝食の時間です。
- 6年修学旅行14 まもなく起床
- 6年修学旅行13 班長会
- 1年生活「秋見つけ」で北公園に行ったよ編
- 6年修学旅行12 刀狩り令?
- 6年修学旅行11 待ちに待ったお買い物タイム
- 6年修学旅行10 楽しい美味しい夕食タイム
- 6年修学旅行9 間もなくホテル着
- 6年修学旅行8 鹿苑寺金閣
- 6年修学旅行7 二条城
- 6年修学旅行6 昼食「祇園円山かがり火」
- 6年修学旅行5 清水寺
- 6年修学旅行4 清水寺に到着
- 6年修学旅行3 トイレ休憩多賀SA
- 6年修学旅行2 出発式
- 6年修学旅行1 いい天気です
- 5年生 地球温暖化防止教室 パート2
- 栄光を讃える
- 5年生 NIE学習
- 後期児童会役員認証式
- 5年生 地球温暖化に関する環境学習
- 3年社会科見学 岐阜県博物館
- 3年生 社会科見学
- 就学時健康診断
- 後期始業式
- 前期終業式
- 5年生 社会科見学 続報
- 栄光を讃える
- 令和4年度後期 児童会役員認証式 2
- 5年生 社会科見学出発
- 2年生 生活科見学 続報
- 令和4年度後期 児童会役員認証式 1
- 2年生、生活科見学へ出発
- 2年1組 算数科全校研究会 公開授業
- 栄光を讃える
- 2年2組 算数科公開授業
- 1年生 生活科見学
- 児童会行事「じゃんけん滝呂城」
- 栄光を讃える
- 教育長訪問・管理訪問
- 芸術鑑賞会「民族楽器大集合」の開催
- 栄光を讃える
- ひびきあい授業参観・学校運営協議会
- 栄光を讃える
- 「命を守る訓練〜不審者対応」
- 「滝っ子遊び」3組グループ
- 「外で元気に遊ぼう」キャンペーン
- 多治見市教育委員会よりお知らせ「 学校で先生として働きませんか?」
- 1年生 生活科「水遊び」
- 給食当番の様子から
- 福祉学習「聴覚障がい者への理解」
- 栄光を讃える
- 怪我の応急手当の学習
- 県下一斉「シェイクアウト訓練」
- 校内「夏休みの宝物展」
- 学習用具点検
- 第Ⅲ期 児童集会
- 元気な子どもたちが戻ってきました。
- 夏休み明け集会
- 学校保健安全委員会を開催しました。
- 明日から夏休み
- 5年生「着衣泳」講習会
- 通学班会議と班下校
- 5年生「粘土制作」3日目
- 「滝っ子遊び」2日目
- 1年生 生活科「色水遊び」
- 5年生「粘土制作」2日目
- 「滝っ子遊び」1日目
- 2年生 図工作品「光のプレゼント」
- 養正小学校との特別支援学級オンライン交流
- 5年生「粘土制作」
- 4年生「防災教室」
- 学校をポカポカ言葉でいっぱいにする「協力、貝がらいっぱいキャンペーン」
- スポーツテストを実施しています。
- 清掃班長会
- 特別支援学級「やまびこ」の皆さんが買い物体験
- 5年1組 算数公開授業
- 教育実習生 宮城先生とのお別れ会
- 通学班長・副班長会
- 4年生・6年生 砂防教室
- 多治見市「挨拶で絆の日」 滝呂小PTA「ミニリサイクルデー」
- 5年2組 算数公開授業
- 教育実習生さんが公開授業にチャレンジしました。
- 5年3組 算数公開授業
- 東濃特別支援学校のお友達と居住地校交流を行いました。
- 4年生 校外学習から無事に帰校しました。
- 4年生 三の倉センター・愛岐処分場の見学に出発しました。
- 6年生 AED講習会
- 栄光を讃える
- 3年ぶりのプール開き
- 栄光を讃える
- 屋上プール 間もなく準備完了
- 交通安全教室 1・2年生 「安全な横断歩道の渡り方」
- 交通安全教室 3年生「自転車の安全な乗り方」
- 栄光を讃える
- 5年生 心の健康に関する授業
- 第1回TJL
- 民生児童委員 定例会が開催されました。
- 「わたしの主張2022」滝呂校区大会が開催されました。
- 栄光を讃える
- 藤田先生、教育実習、お疲れ様
- 5年生 水泳授業再開のための清掃活動
- ノー・メディア・デイにチャレンジ
- 6月19日は「家庭の日」です
- 授業の様子から・・・
- 栄光を讃える
- 卒業アルバムの写真撮影
- 晴天のもと、無事に運動会を開催できました。
- 可愛らしい訪問者
- 運動会全校練習③
- 今年は水泳の授業を行う予定です。
- 栄光を讃える
- 運動会の練習 「選手リレー」
- 運動会の練習 「エール交換」
- 第2回 命を守る訓練
- 職員の救急救命講習を実施しました。
- 運動会 全校練習②
- 運動会まで2週間 選手リレーの練習
- サツマイモの苗を植えました。(やまびこ・かぜのこ学級)
- 資源回収準備 ボランティアの活躍
- 連れ去り防止教室(1・2年生)
- 6年生 租税教室
- 運動会 全校練習
- トイレ掃除説明会
- 生活科 1年生と2年生の交流「学校案内」
- 1年生 ブックトーク
- 3年生がリコーダー講習会を受講しました。
- 1年生と2年生の交流
- 運動会の結団式を行いました。
- 栄光を讃える
- 3年生 社会科 町探検「滝呂のひみつを見つけよう」
- 清掃班長会を行いました。
- 運動会まで1ヶ月を切りました。練習が始まっています。
- 2年生 生活科 ミニトマトの栽培
- やまびこ・かぜのこ学級 野菜の苗を植えました。
- ゴールデンウィーク終盤・久しぶりの登校
- 第1回学校運営協議会
- ひとりで悩んでいませんか?
- 滝呂校区生涯学習推進会議が開かれました。
- コロナ感染予防のための学級指導
- 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」再度の周知について
- 今年初めての授業参観日
- 4年生 理科授業の一コマ
- 第1回「命を守る訓練」
- 対面式
- おりべネットワーク「おりべ情報局・滝呂小学校編」の撮影がありました。
- 読み聞かせ「ルピナスの会」の皆さんが来校してくださいました。
- 「キラリ滝っ子」新しいポスト 設置完了
- 前期児童会役員認証式
- 今年度最初の通学班集団下校
- 6年生 児童会の専門委員長に立候補
- かわいらしい給食当番さん
- 通学班長・副班長会
- 今朝の1年生
- 朝活動・学習用具点検
- 入学式
- 新しい担任の先生との出会い
- 始業式
- 着任式
- 学級発表
- 令和4年度のスタート
- 令和3年度 離任式
- 人権に関する取組で「ひびきあい賞」受賞
- 今年度最後の学活
- 令和3年度 修了式
- 3月24日 卒業証書授与式
- 卒業式の準備
- いよいよ明日が卒業式 6年生の総練習
- ドッジボール解禁
- 4年生 食育「おやつのとり方」
- 2年生 お楽しみ会
- ランドセルに代わる通学カバン
- 6年生 卒業式練習開始
- 6年生 卒業を前に奉仕作業
- 3月11日 午後2時46分 黙祷
- リーダーの引継式
- 児童集会「委員会活動のまとめ」
- 6年生 セレクト給食
- 新通学班長・副班長による初めての集団下校
- 6年生 食育 「セレクト給食を前にして」
- 通学班 お礼の会
- 新入生 保護者説明会
- 音楽 リコーダーの学習
- 2年生 体育 ボール運動
- 栄光を讃える
- 芝生ひろばの「榎(えのき)」伐採
- かぜのこ学級・ICTを活用した授業にチャレンジ
- 新 通学班長・副班長会
- 第4学年「二分の一成人式」
- 第5学年・食育の学習「朝ごはんの大切さを知ろう」
- 栄光を讃える
- 6年中学校に向けて ~多治見中生徒指導の先生の話~
- 音楽のオンライン授業にチャレンジ
- 雪のグランドで外遊び
- 今年度最後の通学班長・副班長会
- 児童会が多治見市教育長賞詞「元気大賞」を受賞
- 栄光を讃える
- 授業の様子
- 寒くても、元気に外遊び
- 栄光を讃える
- 5年生 粘土作品「滝呂タワー」
- 滝呂小の図書館が表彰されました。
- 高学年図書室オープン
- 5年理科 人のたんじょう
- 月曜日から「感染症予防キャンペーン」
- オンライン全校集会
- 応援ノート配布
- 3年生 食育の学習から
- 今日の給食は特別!
- 6年生 オンライン・キャリア学習
- 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金について
- 1年生 食育の学習から
- 1年生 生活科から
- かぜのこ学級のみんなが凧揚げにチャレンジ
- 6年生 租税教室
- 2年生の粘土作品 完成
- 元気に外遊び
- 栄光を讃える
- 2022年 新年、明けましておめでとうございます。
- 文部科学大臣からのメッセージ
- 冬休み前集会
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 6年社会科見学 明治村その5
- 6年社会科見学 明治村その4
- 2年生 生活科で町探検 冒険公園へ
- 6年社会科見学 明治村その3
- 6年社会科見学 明治村その2
- 6年社会科見学 明治村その1
- 6年社会科見学 明治村到着
- 6年社会科見学 出発式
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 東濃特別支援学校との居住地校交流
- 4年 消防体験
- 栄光を讃える
- 生活科・1年生が2年生を「秋のおもちゃランド」に招待
- 交通安全ボランティアの皆さんにPTAからカイロの贈呈
- 栄光を讃える
- 第Ⅴ期がスタートしています。
- 6年生・アイマスク体験
- 図書館教育賞審査会
- 5年生、「音楽の種」事業でプロの演奏を堪能
- 2年生・粘土作品「ケーキ」制作中
- 今日の給食は特別!
- TJL(滝呂情報リーダー)活動中
- 今日から個人懇談・子どもたちの作品もご覧ください。
- 3年消防署見学2
- 3年消防署見学1
- 栄光を讃える
- 滝っ子 チャレンジ8の字縄跳び大会
- 6年生 高齢者体験
- 滝呂ブラブラ祭り 閉会
- 滝呂ブラブラ祭り スタンプラリー
- 滝呂ブラブラ祭り スタート!
- 滝呂ブラブラ祭り
- 5年社会科見学 解散式
- 5年社会科見学 トヨタ博物館を後に
- 5年社会科見学 トヨタ博物館
- 5年社会科見学 昼食
- 2年生 生活科・町探検で中央公園へ
- 5年社会科見学 ガスエネルギー館見学中
- 5年社会科見学 ガスエネルギー館
- 5年社会科見学 渋滞中
- 5年社会科見学 出発
- 大道芸人さんの読み聞かせパフォーマンス
- 就学時健康診断
- 栄光を讃える
- 算数の授業研究会②
- 教育実習生の授業公開
- 1年生 クリスマスリースづくり
- 3年生 地場産業の学習
- 6年修学旅行 解散
- 6年修学旅行 解散式
- 6年修学旅行 大山田PAトイレ休憩
- 6年修学旅行 伊賀上野ドライブイン
- 6年修学旅行 法隆寺をあとにして…
- 6年修学旅行 続・法隆寺
- 6年修学旅行 法隆寺
- 6年修学旅行 昼食は太子堂
- 6年修学旅行 バスの車窓から
- 6年修学旅行 法隆寺へ
- 6年修学旅行 班別行動まもなく終了です。
- 6年修学旅行 奈良公園班別行動
- 6年修学旅行 東大寺大仏殿
- 6年修学旅行 宿を出発…奈良公園へ
- 6年修学旅行 朝食
- 6年修学旅行 起床!
- 6年修学旅行 班長・部屋長会
- 6年修学旅行 入浴タイム
- 6年修学旅行 夕食の時間です
- 6年修学旅行 お待ちかねのお土産タイム
- 6年修学旅行 奈良「吉田や」到着
- 6年修学旅行 金閣寺を出発
- 6年修学旅行 鹿苑寺金閣
- 6年修学旅行 二条城を出発
- 6年修学旅行 二条城
- 6年修学旅行 二条城へ出発
- 6年修学旅行 昼食イン梅山堂
- 6年修学旅行 清水寺
- 6年修学旅行 清水寺到着
- 6年修学旅行 大津SA着
- 6年修学旅行 養老SAトイレ休憩です。
- 6年修学旅行 出発式
- 元校長先生のご家族
- 8の字縄跳びの練習が進んでいます。
- 今日の給食は、ちょっと特別
- 「ポカポカ言葉であつあつおでんキャンペーン」実施中
- 栄光を讃える
- 4年社会科見学 見学終了しました。
- 4年社会科見学 海津市歴史民俗資料館
- 4年社会科見学 しばしの休憩
- 4年社会科見学 お弁当の時間です。
- 4年社会科見学 輪中の農家
- 4年社会科見学 輪中のくらし
- 4年社会科見学 タワーからの展望に大興奮
- 4年社会科見学 木曽三川公園到着
- 4年生 社会科見学に出発
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 生活科「おもちゃランドへようこそ」
- PTA奉仕作業
- 学校運営協議会
- 4年生 学年集会
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 1年生 サツマイモの収穫
- 8の字縄跳び 練習開始
- やまびこ・かぜのこ学級 サツマイモ掘り
- 1年生活科見学 間もなく到着です。
- 1年生活科見学 出発準備です。
- 1年生活科見学 お弁当のお時間
- 1年生活科見学 見学にしゅっぱーつ!
- 1年生 生活科見学に出発
- 挨拶で絆の日
- 栄光を讃える
- 5年自然の家合宿 帰校式
- 5年自然の家合宿 帰路についています
- 5年自然の家合宿 退所式
- 5年自然の家合宿 最後の昼ごはん
- 5年自然の家合宿 環境教育プログラム
- 5年自然の家合宿 ハイブリッド朝食
- 5年自然の家合宿 朝の集い
- 5年自然の家合宿 起床
- 5年自然の家合宿 入浴もコロナ対策で
- 5年自然の家合宿 夕食タイム
- 5年自然の家合宿 焼き板工作
- 5年自然の家合宿 ネイチャーガイド
- 5年自然の家合宿 出発式
- 15分業間休みの様子
- 2年生 生活科・秋見つけ
- 2年生 生活科・秋見つけ(追加)
- 後期児童会役員 認証式
- 児童会行事「じゃんけん滝呂城」
- 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内
- 3年校外学習 岐阜県博物館「秋見つけ」
- 3年校外学習 お待ちかねの時間です。
- 3年校外学習 岐阜県博物館
- 3年生 社会科見学に出発
- PTA家庭教育委員 眠育講習「質の良い睡眠でココロもカラダも健やかに」
- 5年生・保健の学習
- 後期始業式
- 前期終業式
- 栄光を讃える
- 2年生 生活科見学
- 田口文庫 贈呈式
- 算数・授業研究会
- 6年生 粘土・陶芸の学習Ⅲ
- リモート児童集会
- 6年生 粘土・陶芸の学習Ⅱ
- 6年生 修学旅行保護者説明会
- 6年生 粘土・陶芸の学習
- PTA登校指導、ありがとうございました。
- PTA家庭教育学級「眠育講話」
- 3年生の先生インタビュー
- 退職校長会の皆さんが本校の草刈り作業
- 1年生 アサガオのリース作り
- 2年生 図画工作の作品です。
- 外で元気に遊ぼうキャンペーン
- 不審者対応訓練
- 5年生 地球温暖化防止教室 パートⅢ
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 5年生・自然の家宿泊研修のオンライン保護者説明会
- 女性のつながりサポート支援事業
- 栄光を讃える
- 5年生 地球温暖化防止教室 パートⅡ
- 全校朝活・第Ⅲ期のめあてを確認
- 栄光を讃える
- 5年生 地球温暖化防止教室
- マスクの大切さを再確認・全校朝活
- ぎふ・県民一斉防災訓練「シェイクアウト」
- 夏休み作品展
- なつやすみ明けTV集会
- 栄光を讃える
- 栄光を讃える
- 「着衣泳」講習会
- 防災教室
- TJL(滝呂情報リーダー)会を開催
- 職員の救命救急講習実施
- 1年生図工作品「ちょき ちょき かざり」
- 栄光を讃える
- 心肺蘇生・AED講習会
- 居住地校交流
- 挨拶で絆の日
- 粘土教室開催
- 砂防教室開催
- スポーツテストが始りました。
- SOSの出し方教室
- かわいらしい給食当番さん
- 滝呂情報リーダー(TJL)会議を開きました。
- 令和3年度運動会 大成功!
- 熱中症にご注意ください。
- 5年理科 iPadを使った観察記録
- 今日から6月。今日から滝呂小第Ⅱ期
- 資源回収でボランティアが活躍
- 運動会、2回目の予行練習
- いよいよiPad使用開始!
- 第2回 命を守る訓練
- 「TJL」と「あいさつ」と「係」
- 「滝っ子班」スタート
- 運動会の全校練習を行いました。
- 1年生と2年生が生活科で交流学習を行いました。
- 生活委員、朝の挨拶活動
- 運動会結団式
- 3年生がリコーダー講習を受けました。
- 1年生が「春見つけ」に出かけました。
- 学校運営協議会
- SC(スクールカウンセラー)さん来校。
- 読み聞かせをしていただきました。
- 子どもたちの学習の様子をお知らせします。
- 命を守る訓練を行いました。
- iPadの配付に向けて、先生たちも研修しています。
- 対面式もリモートで…
- 委員会活動がスタートしました。
- みんなすくすく成長しています。
- 前期児童会任命式もリモートで…
- 初めての通学班会がありました。
- 1年生 初めての…
- 滝呂小のリーダーとして…5・6年生学年集会
- 令和3年度 入学式
- 令和3年度 着任式・始業式
- 2021年度のスタート
- 最後の最後まで
- 令和2年度 修了式・離任式を行いました
- 令和2年度 卒業証書授与式を挙行しました
- 準備万端、あとは主役を待つのみとなりました
- 滝呂小の児童を見守り続けてくださった交通安全ボランティアの江口さん勇退
- 令和2年度もあとわずか…。
- 一人一台端末(iPad)に向けて
- 「滝っこクエスト2021」開催!!
- 多治見市学校給食調理員大募集
- 6年生 春風の中 最後の学年レク
- 6年生が奉仕作業を実施しました
- 3月11日 東日本大震災から10年
- 緊急事態宣言解除! ドッジボール大会に歓声あげる
- 4年生が 1/2成人式を実施しました
- 6年生 セレクト給食に舌鼓
- 令和3年度年間行事予定
- さっと動く5年生 来年度へ向けて最高学年としての自覚の芽生えが嬉しいな
- 東濃地区学校図書館教育賞 優秀賞の表彰式に参加しました
- 来年度入学生の保護者説明会を実施しました
- 児童会の活躍
- 春はもうすぐ? 今日は突然のあられが…
- 委員会のキャンペーン
- 寄付をいただきました
- GIGAスクール構想に向けて
- 2月14日資源回収中止のお知らせ
- 読み聞かせをしていただきました。
- 4年生が火災予防週間広報の録音にチャレンジ
- 6年生 算数の研究授業
- 突然の雪、でも子ども達は元気に遊んでいます
- 歌が歌えない代わりに琴を演奏
- 落ち着いた生活を送っています
- 明日から学校再開
- 臨時休業中の対応
- かごめ かごめ 籠の中の鳥ぃは
- 読書感想文と子ども警察絵画コンクールの表彰を行いました
- 懐かしい遊びを楽しく体験
- 滝呂ブラブラ祭り実行委員会から表彰を受けました
- 3年生がクラブ見学をしました
- 令和3年のスタートは寒い朝となりました
- 新年あけましておめでとうございます
- 明日から冬休みです ゆっくり心と体の休息を
- 冬休み前にみんなでお楽しみ会を
- 冬休みまであと3日 大掃除を実施しました
- 冬休みまであと1週間となりました
- PTAより交通ボランティアさんにカイロを贈呈しました
- 5年生 オンライン接続テストが始まりました
- 今日は少し冷えました。子ども達は外で元気に体育をしています。
- 昨日から個人懇談が始まっています
- ふり返り学習教材の紹介
- みんな大好き ビオトープの修繕
- 想像力をふくらませて、物語を絵にあらわそう
- 1年生 おもちゃランド開催中
- 理科の実験中です
- 算数の少人数指導
- 今日は5年1組で研究授業
- 今日から12月 師走です
- 今日から保健室に大学生のボランティアさんが体験に来ています
- おんがくのたね 5年生がプロのピアニストの演奏に耳を傾けました
- 本日、令和3年度入学者対象の就学時検診を実施しました
- 連休明け 子ども達は元気に活動しています
- 久しぶりの雨ですが、とても暖かい日が続いてます
- 読書の秋。図書館まつり始まりました。
- 4年3組で研究授業を行いました
- 新型コロナウイルスの感染が判明した場合の対応について(お願い)
- 3年生が多治見市の陶磁器産業について学びました
- 5年野外学習 帰校式です。
- 5年野外学習 まもなく土岐南多治見インター到着です。
- 5年野外学習 美濃加茂SAでトイレ休憩します。
- 5年野外学習 牧歌の里を楽しんでます。
- 4年1組で研究授業
- 5年野外学習 ロードトレインを満喫です。
- 5年野外学習 牧歌の里に到着です。
- 5年野外学習 あゆパークで長良川を見学です。
- 5年野外学習 缶バッチ作りです。
- 5年野外学習 出発式です。
- PTA家庭教育委員会による図書館まつり開催!
- 大縄(エイトジャンプ)に夢中
- 11月8日 第2回資源回収 6年奉仕作業の実施
- 6年修学旅行 時間通り集合し、バスで出発待機中
- 6年修学旅行 クーポン券が活躍中
- クーポン券の出番です
- 6年修学旅行 古い街並みでお土産何を買おうか考え中
- 高山市内班別研修始まりました
- 6年修学旅行 高山陣屋を見学中
- 5年生が活躍中
- 6年修学旅行 お昼ご飯を堪能中
- 6年修学旅行 高山へ移動中
- 6年修学旅行 白川郷散策中
- 6年修学旅行出発!
- ようこそ おもちゃランドへ
- 今日から朝運動で大縄跳び(エイトジャンプ)が始まりました
- かぜが流行ってきています
- 明日はハロウィン
- 「命を守る訓練」を実施しました
- 穏やかな1日
- 本日 挨拶で絆の日でした
- 本日 教育長訪問でした
- 1年生 北公園あきがいっぱいビンゴ大会
- 5年生が地球温暖化防止教室を行いました
- 6年生が租税教室を行いました
- 後期第1回委員会が開かれました。
- 6年生 外部講師を招いて粘土作品づくり
- 後期児童会執行部、委員長の任命式を行いました
- 3年2組で算数の全校研究授業を実施しました
- 職員の不審者対応訓練を実施しました
- 行事予定を更新しました
- 遅ればせながらクラブ活動が始まりました
- 令和2年度 後期がスタート
- 令和2年度 前期終業式
- 3年3組で算数の研究授業を行いました
- 「コロナに負けるな 滝っ子スポーツフェスティバル 2020」大成功で幕を閉じる!
- コロナに負けない! 滝っ子スポーツフェスティバル いよいよ明日!
- 5年生が講師を招いてNIEの学習をしました
- 脚下照顧(きゃっかしょうこ) 当たり前のことを当たり前に
- 歯科検診を行いました
- 「一生懸命がかっこいい」
- 今日は記念すべき日となりました 欠席者ゼロ
- 秋晴れの中、スポフェスに向けて着々と
- 今日は朝から雨模様 昼休みの子ども達の様子をのぞいてみました
- 色別対抗らしくなってきました
- 連休明けも子供達は元気です!
- スポフェスに向けて着々と準備
- 秋の家族カラーテスト期間中です
- スポフェスの練習に取り組んでいます
- 卒業アルバムの写真撮影
- プールがリニューアルされています
- 「滝スポ2020」各団の団旗受渡式
- 6年生オンライン接続テスト2回目終了
- スポフェスに向けて活動開始!
- 台風10号の影響で不安定な天気
- 授業の様子
- 「コロナに負けるな! 滝呂スポーツフェスティバル2020」がいよいよ始動します
- 本日午後6時より、6年生オンライン接続テスト始めます
- 9月1日は防災の日
- 5年生が着衣泳法、水難事故予防の学習をしました
- 第1回学校保健安全委員会を開催しました
- リーダーズランチ
- 朝の一場面
- 本日のPTA資源回収へのご協力、ありがとうございました。
- 子ども達のボランティアの心
- おいしい給食に舌鼓
- 夏休みの思い出
- 今日も暑い日でした。子ども達は元気です。
- 明日から夏休み!
- 8月6日に授業があることをいかして
- 今日も暑い1日でした
- 暑い1日でした…
- 学校のために力を貸してくださっています
- 週明け、暑くなりそうです 十分な対策を
- 梅雨明け? 青空の下で
- 子どもたちは暑さに負けずがんばってます
- 2年2組 研究授業(算数)
- 委員会の仕事に責任をもって
- 2年生で研究授業が始まりました
- 4連休が明けました。今日も梅雨空です
- 暑さ対策をしっかり
- まだ梅雨は明けていないのに 暑い暑い!
- 天気に恵まれて
- 交通安全ボランティアの方へPTAより冷感タオルを贈呈しました
- 今日から懇談が始まりました
- 身体測定が始まっています
- 今週も雨の中始まりました まだまだ梅雨あけしないのかな?
- 3年生 粘土授業
- 気象警報時の対応について
- 3年生が図工で粘土に取り組んでいます
- 大雨が心配です
- パソコン室での学習
- 血液検査もソーシャルディスタンスを保って
- 雨の日の過ごし方
- 今日は本格的な雨 1年生が連れ去り防止教室を実施しました
- 挨拶で絆の日 町づくり市民会議とPTAのタイアップで爽やかな朝になりました
- 梅雨の合間をぬって
- 春の虫を捕まえろ! 2年生
- 2年生から5年生が 標準学力調査に挑戦
- 「キラリたきっ子」今年もポカポカ言葉いっぱいの学校に
- 高学年は一部教科担任制を実施しています
- 1年生 学校探検
- 子ども達の活動も軌道に乗ってきました
- たくさんの善意に支えられて
- (多治見市からのお知らせ)児童生徒に関わる各種行事の実施等について
- 通常授業がスタートして1週間経ちました
- 梅雨入り 蒸し暑い中でも
- 全校児童での新しい生活様式にも慣れてきました
- コロナ感染予防対策『滝っ子一日のくらし』
- 全校児童が初めて揃いました! 本当の意味で令和2年度のスタートです。
- 今日で分散登校終了 学校生活のペースがつかめてきました
- 午前午後分散登校3日目
- 午前、午後 分散登校2日目
- 今日から、午前、午後の分散登校です
- 分散登校 2G 2日目
- 分散登校 1G2日目 順調です
- 分散登校2日目 2グループ
- 子ども達の笑顔が学校に戻ってきました!
- 学校再開に向けて その3
- 学校再開に向けてその2
- 学校再開に向けて
- 家庭学習プランニングシート2
- 学校再開に向けて
- 市立小中学校における学校再開に向けた対応について
- 給食カレーづくりにチャレンジ!
- 多治見市『チャレンジ7』
- 家庭学習プランニングシート
- 子ども達がそこにいない証?
- 家庭学習のヒント5
- 今日で4月が終わり、明日から5月…。
- 家庭学習のヒント4
- ウイルスの次にやってくるもの
- 5月の児童預かり
- 【重要】市内公立小中学校の一斉臨時休業期間の再延長について
- オンライン外国語授業動画配信
- 在宅の子どもたちに向けてミナモが岐阜の魅力や室内で楽しめる遊びを動画配信します!
- 在宅の子どもたちに向けてミナモが岐阜の魅力や室内で楽しめる遊びを動画配信 します!
- 長い長い休校、みんな元気かな。
- たきっ子さくらTV 続々配信中
- 家庭学習のヒント3
- メッセージ動画製作中
- 5月給食の予定
- 臨時休業延長に伴う対応について(一部変更のお知らせ)
- 学校とたじっこクラブでの預かり対象者について(要件一部緩和のお知らせ)
- 家庭学習のヒント2
- 新型コロナウィルス感染防止のための市内小中学校における一斉臨時休業の延長について(通知)
- 臨時休校延長に伴う児童の学校預かりについて
- 4年理科「あたたかくなると」
- 令和2年度 入学式
- 家庭学習のヒント
- 令和2年度始業式
- 臨時休校中の対応について
- 市内小中学校における一斉臨時休校の延長等について(通知)
- 令和2年度もよろしくお願いします
- 新型コロナウイルス感染症対策のための学校施設開放の中止とジュニアクラブの自粛について
- PTAから令和元年度最後の贈り物
- 卒業生の宿題
- 令和2年度 年間行事予定
- 学年末・学年始め休業日及び新学期の新型コロナウイルス感染症対策のための対応
- 1日、(しかも2時間だけですが)、子ども達の明るい声が学校に戻ってきました!
- 6年 青空の下の卒業式
- 卒業式まであと2日
- 4月行事・下校時刻予定
- 本日、荷物持ち帰り最終日です
- 今日から3日間、荷物引き取り期間です
- お家での学習にお使いください
- 子ども達のがんばりが評価されました「ひびきあい賞」受賞
- 学級委員選出用紙名簿先頭の出席番号が決まりました!
- 休み中の相談について(お知らせ)
- 今日から臨時休校2週目に入ります
- 子どものいない学校 5日目に入りました
- 「コロナウイルス」ってなんだろう?
- 臨時休校中の対応について(3月4日時点)
- 臨時休業日中の対応について(続報)
- 臨時休校のお知らせ(配付文書)
- 3月2日から長い長い臨時休校に入ります。
- インフルエンザによる欠席者は微増
- インフルエンザによる4年生の学年閉鎖
- ポカポカ陽気にポカポカ言葉 あったかい滝呂小
- 6年生を送る会に向けて
- 児童会主催 なかよし週間始まる
- 令和2年度入学者 保護者説明会を開催
- 6年生にとっては 最後の読み聞かせです
- ひらりとかわす dodge ball大会 低学年
- 4年生男子対3年生男子 ドッヂボール大会 開催
- 今日の中学年ドッジボール大会は延期
- 中学生になる心構えを
- 今日からドッチボール大会が始まりました!
- 本日、高学年(5、6年生)やまびこ、かぜのこ学級の参観日と懇談会
- 中学年(3、4年生)参観日
- 1年・2年 参観日!
- 明日から今年度最後の参観日
- 「黄色い傘の寄贈」
- 児童集会「ポカポカ言葉」をもっと増やしたい!
- 給食週間第3弾「おいしい給食のつくりかた」
- 6年生 「ダメ! ぜったい!」薬物乱用防止教室開催
- 第4回資源回収 ご協力ありがとうございました。
- 6年生総合的な学習 福祉 聴覚障がいへの理解
- 4年生は学年百人一首大会
- 6年生 社会科の授業で租税教室をおこなっています
- 今日から給食週間キャンペーン。
- 自分たちの手で生活を向上させる委員会活動
- ポカポカ言葉いっぱいキャンペーン
- 身体測定と保健指導をおこなっています
- 私が考えた学校給食メニュー
- 本日、今年度最後のクラブ活動でした
- 4年生の勇姿 多治見出初式に参加 キラッキラに輝いてました!
- のびのびになっていた大掃除の実施
- 滝呂小にはやさしい心の子がいっぱい
- 新年明けましておめでとうございます
- 令和元年も残りわずか よいお年を
- インフルエンザの状況は小康状態
- 週明け、インフルエンザが猛威をふるってます
- 滝っ子広場開催中 6年生のアイデア満載の遊び
- 4年生学年大縄大会
- 全校で大縄に取り組むのは今日が最後です
- 6年生の福祉体験 視覚障がいについて学んでいます
- 「いらっしゃいませ!!」元気な声で1年生おもちゃランド開催!
- 絵画の寄贈がありました
- 1年生の あきのなかよしランド開催します
- 「もっとなかよし まちたんけん」
- 美味しいさつもいもパーティー開催
- 「スイッチオン やさしい心の 電源を」人権標語ご協力ありがとうございました。
- 4年生が出初式の特訓中
- 6年生が地域のお年寄りに年賀状を書いています
- 6年生で天体講話を実施しました。
- 今日から個人懇談がスタートです。
- 5年生、無事帰校しました。充実感いっぱいの研修となりました。
- 5年生宿泊研修 名残惜しいけど、退所式です
- 5年生、弥勒山頂上に到着! おにぎりがうまい!
- 6年生は福祉の学習で、車椅子を体験中
- 5年生 ネイチャーガイドを受けながらいよいよ弥勒山へアタック!
- 5年生 宿泊研修2日目 始まっています
- 5年生野外研修 就寝時間です
- キャンプファイヤー始まりました
- 夕ご飯を食べてまーす
- 5年生宿泊研修 焼き板工作に挑戦中
- カレーライスを作っています
- 今日から2日間 5年生が宿泊研修にでかけます
- 明日から5年生が宿泊研修に
- 「滝呂の名人さん」に学ぶ 3年生 総合的な学習
- 本日、教育長訪問、全てのクラスを公開し、子ども達の成長した姿を見ていただきました。
- 2年生、おもちゃランド開催!
- 明治村は晴天! 6年生が社会見学に出かけています!
- 本日、就学時健康診断を実施しています
- 保健委員会による歯磨き指導
- PTA家庭教育委員会による図書館まつり開催!
- 第3回「命を守る訓練」は不審者対応
- おんがくのたね 素晴らしい音色にうっとり
- 1年生 どんぐりゴマが回ったよ!
- 朝もやの残る中、元気に大縄!
- 1年生は秋をめいっぱい楽しんでします
- 本日、第3回資源回収、6年親子奉仕作業を実施しました。
- 秋晴れの中、3年生が社会科見学に出かけています
- 5年生 液体ちっ素は役に立つ!
- 5年生 トヨタ工場からトヨタ会館へ
- 5年生トヨタに向けて出発しました。
- 雲一つない秋空の下で
- 音楽会の後は大縄!「8の字縄跳び」
- 今日は観劇の日「学校うさぎをつかまえろ」
- 今日は秋晴れ! 1年生が花の丘公園にでかけています
- 大成功の滝っ子音楽会 滝呂小の宝が増えました
- 明日の滝っ子音楽会に向けて
- ルピナスの会による読み聞かせ
- 本日、大雨警報が発表されています。子どもさんの引取をお願いしています。
- まさに圧巻! 市の音楽祭でステキな歌声を披露してきました!
- 明日は滝呂小を代表してステキな歌声を披露してきます!
- 授業参観、親育ち講演会 ありがとうございました
- 後期の委員会活動スタート!
- 4年生社会科見学の2
- 4年生が社会科見学にでかけています
- 図書館祭りの準備中!
- お店の秘密を探れ!
- 令和元年度 後期がスタート!
- 前期終業式 100日間(1年生は99日)の前期が今日で終了
- 「イルカがミサイルみたいだった!」イルカショーに大興奮!
- 2年生が生活科見学で名古屋港水族館に行っています!
- 滝っ子遊びで元気全開!
- 多治見市小学校音楽祭に向けて
- W hat sports do you like?
- 外部指導者の力をお借りして
- 1年 楽しいお弁当
- 1年生活科見学
- 登下校でも全校のリーダーシップを!
- 運動会後の係会
- 挑戦 輝く未来をつかんだ 滝呂小運動会
- 準備万端! あーした天気になーれ!
- いよいよ大詰め ラストの総練習
- 雨の日も 風の日も 頭が下がります
- 運動会まであと4日 さわやなか秋風の中で
- あったかい心で
- 4年生 俳句教室 「父さんが 焼いたサンマは かく別だ」
- 運動会でもポカポカ言葉
- 「なつぞら」の主題歌にのって
- 爽やかな秋風の中で
- 爽やかな風 爽やかな6年生
- 運動会の係会
- 今日も気温が上昇
- 熱中症が心配な気温上昇
- 運動会 結団式
- どんどん発言&力を出しきる運動会
- 3年生社会の学習&熱中症予防のアドバイス
- 運動会の取組が始まっています
- シェイクアウト訓練の実施
- 5年生着衣泳法の学習
- 地域ボランティアによる草刈等作業
- 夏休み作品展
- 学校報(No.8)
- 8・9月下校予定
- 4年生 三の倉センター見学
- 3年体育 水泳教室
- 6年修学旅行 帰りのバスに乗りました
- 6年修学旅行 法隆寺に入りました
- 6年修学旅行 法隆寺に向かいます
- 6年修学旅行 奈良公園、班行動中です
- 6年修学旅行 間もなく2日目の活動開始です
- 6年修学旅行 これからお風呂です
- 6年修学旅行 二条城から金閣寺へ
- 6年修学旅行 お昼ご飯です
- 6年修学旅行 清水寺に着きました
- 6年修学旅行 6時30分修学旅行出発!
- 4年・5年 プール掃除(5/30)
- 3年社会 町たんけん
- 4年生 南消防署見学
- キャンプファイヤー盛り上がりました
- 11月11日(日) PTA親子奉仕作業
- 10月27日 親育ち講演会
- 9月26日(水) 芸術鑑賞会
- 9月23日(日) 運動会
- 運動会開催日の変更
- 運動会開始時刻の変更について
- 9月5日 迷い「うさぎ」さん
- 9月3日 救給カレー
- 8月30日 夏休み作品展
- 【児童会】希望のひまわりプロジェクト 花が咲きました
- 交通少年団自転車安全大会で6年生大活躍
- 交通少年団自転車安全大会(壮行会)
- 【児童会】「希望のひまわりプロジェクト」途中経過
- 【児童会】「希望のひまわりプロジェクト」ひまわりの移植
- 【児童会】じゃんけん滝呂城
- 【4年】「星を見る会」安藤さんの星の話
- 【児童会】希望のひまわりプロジェクト
- 【6年 修学旅行】昼食を終え法隆寺見学中です
- 【6年 修学旅行】曇り空のもと2日目開始
- 【6年 修学旅行】無事旅館に到着しました
- 【6年 修学旅行】小雨の中順調に修学旅行楽しんでます
- 救急救命講習会
- 【縦割り班】滝っ子遊び
- 【児童会】児童集会
- 【4年】プール掃除
- 【4年】読み聞かせ
- 自転車安全大会(練習6日目)
- 【4年】消防署見学
- 入学式
- 修了式
- 児童集会
- 6年生を送る会
- 黄色い傘贈呈
- 授業参観
- 休み明け集会
- 冬休み前集会
- 5年生 学年通信 12月26日号
- 滝っ子なんでも競技会
- 宿泊研修 退所式
- 宿泊研修 カレー作り
- 宿泊研修 奉仕作業
- 宿泊研修 朝食
- 宿泊研修 キャンドルサービス
- 宿泊研修 フィールドワーク表彰
- 宿泊研修 フィールドワーク
- 宿泊研修 昼御飯
- 宿泊研修 リングゴルフ
- 宿泊研修 入所式
- 宿泊研修出発式
- 休校中の学習
- 児童会
- 学習支援コーナー
- 臨時休校関連情報
- 学校再開に向けて
- 市立小中学校における学校再開に向けた対応について
- ウイルスの次にやってくるもの
- 5月の児童預かり
- 【重要】市内公立小中学校の一斉臨時休業期間の再延長について
- 5月給食の予定
- 新型コロナウィルス感染防止のための市内小中学校における一斉臨時休業の延長について(通知)
- 臨時休校延長に伴う児童の学校預かりについて
- 臨時休校中の対応について
- 市内小中学校における一斉臨時休校の延長等について(通知)
- 新型コロナウイルス感染症対策のための学校施設開放の中止とジュニアクラブの自粛について
- 学年末・学年始め休業日及び新学期の新型コロナウイルス感染症対策のための対応
- 休み中の相談について(お知らせ)
- 「コロナウイルス」ってなんだろう?
- 臨時休校中の対応について(3月4日時点)
- 臨時休業日中の対応について(続報)
- 臨時休校のお知らせ(配付文書)
- 3月2日から長い長い臨時休校に入ります。
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 5年生
- 6年生
- 6年修学旅行 帰りのバスに乗りました
- 6年修学旅行 法隆寺に入りました
- 6年修学旅行 法隆寺に向かいます
- 6年修学旅行 奈良公園、班行動中です
- 6年修学旅行 間もなく2日目の活動開始です
- 6年修学旅行 これからお風呂です
- 6年修学旅行 二条城から金閣寺へ
- 6年修学旅行 お昼ご飯です
- 6年修学旅行 清水寺に着きました
- 6年修学旅行 6時30分修学旅行出発!
- 【6年 修学旅行】昼食を終え法隆寺見学中です
- 【6年 修学旅行】曇り空のもと2日目開始
- 【6年 修学旅行】無事旅館に到着しました
- 【6年 修学旅行】小雨の中順調に修学旅行楽しんでます
- 交通少年団自転車安全大会(練習2日目)
- 6年生 学年通信 12月26日号