11月6日 ふるさと茶碗の日

人間国宝が2人も生まれる焼き物の町に学ぶ生徒たちが、本物の焼き物に触れる機会を作りたいという想いで、2002年から始まった「ふるさと茶碗の日」。昨年度は、冬休みに家庭で行っていましたが、今年度は、保護者の方にもご協力いただき、給食の時間に実施しました。手作りの茶碗を寄贈してくださった陶芸講師の小木曽先生にも参加していただき、ふるさとの伝統を体感する時間となりました。

(生徒の感想)

給食がいつもよりもおいしく感じました。本物の焼き物で給食が食べられる多治見市はすごいと思いました。

いつもの茶碗より、手になじんで持ちやすかったです。

ご飯の温かみを感じました。

器の色合いのおかげで、机の上が華やかになり、給食の時間が楽しくなりました。

見た目は重そうなのに、持ってみるととても軽くて持ちやすかったです。貴重な体験ができました。

焼き物の素晴らしさを改めて感じることができました。自分の住んでいる地域でこんなに凄いものが有名でとても誇らしいです。

 

カテゴリー: お知らせ | 11月6日 ふるさと茶碗の日 はコメントを受け付けていません

11月7日 合唱祭に向けて

12月5日に予定されている合唱祭に向けて、練習や準備が進んでいます。図書館前には、各学年の練習状況が掲示されています。本番まで残り20日となりました。万全の状態で、本番を迎えられるよう、体調にも気を付けていきたいですね。

カテゴリー: お知らせ | 11月7日 合唱祭に向けて はコメントを受け付けていません

11月4日 あいさつで絆の日

あいさつで絆の日がやってきました。地域の方を含め、多くの人が参加してくれました。今回は、MSJリーダーズを中心に赤い羽根共同募金の活動も行いました。合唱祭(12月5日)まで、南中で赤い羽根共同募金の活動を行っています。もし、学校に立ち寄ることがございましたら、ご協力よろしくお願いします。

 

カテゴリー: お知らせ | 11月4日 あいさつで絆の日 はコメントを受け付けていません

10月30日・31日 職場体験

10月30日・31日の2日間、2年生が多治見市・土岐市の各事業所に分かれ、職場体験を行いました。普段利用するだけでは見られないお店の裏側や準備の様子などを見たり、体験したりすることができました。体験の振り返りには、「挨拶」「コミュニケーション」「気遣い」「積極的」「最後までやる」「責任」というワードが多く書かれていました。仕事の大変さとやりがいを感じた生徒が多いようです。学校生活にもすぐに活かせる学びができました。ご協力いただいた事業所の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 10月30日・31日 職場体験 はコメントを受け付けていません

10月28日 MSJリーダーズ

前期に引き続き、後期生徒会役員になった生徒が多治見警察署生活安全課の方からMSJリーダーズの証を交付していただきました。「MSJリーダーズ」とは、M(マナーズ)、S(スピリット)、J(ジュニア)リーダーズの略称で、「岐阜県の未来は君たちで」をキャッチフレーズに生徒自らが自発的に取り組む「生徒の生徒による生徒のための非行防止・規範意識啓発活動」を行っていきます。「あいさつ運動」や「地域清掃」など地域で生き生きする活動をさらに推進していきます。

カテゴリー: お知らせ | 10月28日 MSJリーダーズ はコメントを受け付けていません