5月12~14日 陶芸教室(2年生)

地域の先生を講師にお招きして、美術の時間に陶芸作品を作成しています。陶器は、多治見市の伝統の一つなので、多治見市で育つ子どもたちに、触れて学んでほしいという願いを込めて取り組まれています。今回は、コップとお皿を作る予定です。強度を上げるために2種類の粘土を混ぜるのですが、均一に混ざるようにこねるのに苦戦している生徒が多かったです。しかし、小学生のころから、陶芸作品の作成をしているからか、細かいデザインを付けたり、表面を均したりするのに慣れているなと感じました。これから乾燥させて、焼きます。完成が楽しみです。

 

カテゴリー: お知らせ | 5月12~14日 陶芸教室(2年生) はコメントを受け付けていません

5月9日 MSJリーダーズ認証式

「MSJリーダーズ」とは、M(マナーズ)、S(スピリット)、J(ジュニア)リーダーズの略称で、「岐阜県の未来は君たちで」をキャッチフレーズに生徒自らが自発的に取り組む「生徒の生徒による生徒のための非行防止・規範意識啓発活動」を行っていきます。本日、代表の生徒が多治見警察署生活安全課の方からMSJリーダーズの証を交付していただきました。「あいさつ運動」や「地域清掃」など地域で生き生きする活動をさらに推進していく予定です。

カテゴリー: お知らせ | 5月9日 MSJリーダーズ認証式 はコメントを受け付けていません

5月2日 参観日

今年度最初の参観日がありました。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。緊張している生徒もいたようですが、グループで話し合う姿や実験に取り組む姿など、頑張っている姿を直接見ていただけたかと思います。学校での様子をご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。

 

カテゴリー: お知らせ | 5月2日 参観日 はコメントを受け付けていません

4月25日 仮入部

部活動の仮入部がありました。1年生は入部を検討している部活に参加しました。未経験の部活に参加した生徒が多かったですが、2・3年生が優しく教えている場面が見られました。

カテゴリー: お知らせ | 4月25日 仮入部 はコメントを受け付けていません

4月25日 生徒総会

令和7年度生徒総会が行わわれ、今年度の南中の生徒会スローガンや各委員会の活動について意見交流しました。生徒会スローガンは、「進取果敢(しんしゅかかん)」に決定しました。これは、新しいことに積極的に挑戦し、失敗を恐れず大胆に行動する様子を表す四字熟語です。

今年度、南中として大切にしていきたいことに「挑戦」があります。「挑戦」は、南中生の課題でもあります。生徒総会のなかで、「挙手ができるように挑戦していきたい。」「このままでいいやと思わず、先輩として挑戦して成長したい。」と肯定的な意見が多く出てきました。令和7年度は、「進取果敢」をテーマに生徒会活動が行われていきます。

ホームページでも生徒たちの「挑戦」を紹介できるように頑張ります!

  

カテゴリー: お知らせ | 4月25日 生徒総会 はコメントを受け付けていません