5年生の子ども達が、総合的な学習の時間の中で、プログラミングに取り組んでいます。ペアで力を合わせて、試行錯誤しながら、ロボットを動かすためのプログラムを組み立て、音楽に合わせてダンスを踊らせようとしています。
実際のコンテストは24日(火)の予定。優秀作品は、HPにて動画にて紹介する予定です。

 3年生が「みのかも文化の森」に行き、昔の道具を体験してきました。
少々寒く、風が冷たい日でしたが、まず洗濯板を使った洗濯を行いました。昔の「暖のとりかた」「明かり」「お勝手」を見学し、炒った大豆を石臼でひきました。
その後、七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べました。
そして、昔のアイロンで自分が持ってきたハンカチ等をアイロンかけしました。
いつも使っている道具との違いを感じた3年生です。

JRより講師の方を招いて、2年生の子ども達に向けて、踏切講話をしていただきました。
南姫小学校の校区には踏切があります。また、通学路の中で踏切を渡る子もいます。今日の講話を通して、踏切事故を防ぐためのポイントについて学ぶことができました。
線路の上に石などを置くこと、緊急停止ボタンをいたずらで押すこと等、「なぜだめなのか」を講師の方が実際に危険に感じた体験をもとにお話しいただけました。
今日の話をいつも思い出し、この先も気を付けていきます!

先日、ひめっこ委員の皆さんが、オンラインでつなぎ、南姫中学校生徒会との交流を行いました。その場で話題になった中学校で行っている「朝ちょぼ」(朝のちょこっとボランティア)の取組。「小学校もぜひ協力していきたい!」という思いを伝えていたので、南姫中の生徒会の皆さんが、必要な道具と説明動画を届けに来てくれました。詳細は後日となりますが、小学校と中学校で連携した取組を今後計画していき、進めていく予定です。

SCの先生から、1年生・2年生の子ども達に対して「こころとからだすっきりさくせん」という授業をしていただきました。
人の心と体はつながっていて、心も体もすっきりさせるためには3つのこと「睡眠」「食べること」「出すこと」(汗などを含みます)が大切であるということ、そして、困ったときには、相談する方法などを教えてもらいました。
睡眠時間の調査へのご協力もありがとうございました。

今日から体調管理キャンペーンが始まりました。全校のみんなが体調管理に気をつけ、病気に負けず、元気な生活を送ることができる学校を目指しての取組です。休み時間には、さっそくトイレのスリッパをそろえている子がたくさんいました。キャンペーンだから…ビンゴをそろえたいから…だけではなく、この取組が、自分たちの生活を見直すきっかけとなるよう、その意味や値打ちを子ども達に伝えていきたいと思っています。

さっそく、1年生と2年生が使うお手洗いのスリッパを整えている子がたくさんいました!
すごい!

情報担当の先生から、長期休みの中で起こりうる危険な場面について話を聞くことができました。実生活をイメージした具体的な場面から、問題となる行動について考え、誰もが気持ちよくインターネットを利用したり、トラブルを未然に防いだりしようとする心が養えたと思います。4年生の子は、ポップアップの注意点を聞き、感想として、「とにかくポチポチ押してしまわないように気をつける!」と話してくれました。
長期休みの間のSNSの使い方について、気を付けていきましょう!