子ども達が毎日元気に楽しく過ごすためには、お互いの体と心を大切にすることが何より重要です。「プライベートゾーン」は自分だけの大切な場所。勝手に見たり触ったりしないことが、「みんななかよく」するための思いやりの心につながります。
2年生の子ども達は、保健体育の授業を通して、友だちの気持ちを考えながら、仲良く生活するための方法を学びました。
これからも みんな なかよく!を目指し、頑張ります!






2年生の子ども達が国語の学習の様子を、多くの先生方に見ていただく機会がありました。子どもたちは、「こんなものがあったらいいな」と想像をふくらませて考えた道具を、イラストに描いて発表したり質問したりしました。
最後の最後まで集中して、楽しみながら学ぶ子どもたちの様子を見て、外部から来ていただいた先生から「素晴らしいですね!」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。その言葉を聞いて、とっても誇らしい気持ちになりました。
また、今日の学習公開に向けて、お家で何度も練習を重ねてきたお子さんもいたと聞いています。その努力と成長に、心から感動しました。
みんな、本当によくがんばったね!これからも、いろいろなことにチャレンジしながら、楽しく学んでいきましょう。2年生の皆さんのこれからの成長を、楽しみにしています!
本日、七夕の日に4年生が理科の授業で特別講師の先生をお招きし、「星」について学びました。講師の先生からは、月にできる影の様子やさまざまな惑星について、写真や模型を使いながらわかりやすくお話しいただきました。
子どもたちは星の話に興味津々で、目を丸くしながら先生の話に耳を傾けていました。
「今日の夜、星を見上げてみたい!」とわくわくした様子で話す子も多く、講師の先生にはたくさんの質問が寄せられました。今夜はあいにく曇り空かもしれませんが、「七夕の夜に星が見えるかな?」と期待する声も聞こえてきました。
今日の学習を通して、子どもたちは星や宇宙への興味をさらに深めたようです。今夜、ご家庭でもぜひ空を見上げて、七夕の星を探してみてください。