11日に、身体測定と視力検査を行いました。今日は3・4年生です。
さすが3・4年生!検査の説明がなくても、しっかりと自分たちで考えて動くことができていました。どうかな成長していたかな!視力は落ちていなかったかな!

今年度からALTの先生が変わりました。
南アフリカ出身の素敵な先生です。とても優しい先生です。楽しく授業できるといいですね。まだ日本に来て数か月しか経っていないそうです。
たくさん話しかけてくださいね。

 

タブレット端末の取り扱いに係る10の注意事項を聞き、タブレット端末の貸与式を行いました。校長からタブレット端末を受け取った代表児童は、全校の前で、力強く、効果的に使うことを宣言してくれました。

また、そのタブレットを使って以下の3つのことを確認しました。

①タブレット端末を効果的に使い、学習に生かそう!
②今年は、AIドリルをうまく使って勉強をしよう!
③令和型の授業をみんなで作り、勉強の力をつけていこう!

実は、なんと、なんと、今年の11月26日に多治見市教育委員会指定の研究発表会が南姫小学校で行われることになりました。南姫小学校の先生達も、昨年度から、令和型の授業を目指して、日々、学習・授業を進めてきました。この発表会を通して、南姫小学校の子ども達のよさや頑張りが市内に広く伝わり、また、令和型の効果的な教育活動が市内各学校の参考になっていくよう頑張ります!

8日、新しい図書館司書の方から、2年生の子ども達が、図書館の使い方を教えていただきました。図書館司書の方は、南姫小学校でお世話になる4名の新しい先生のうち、3人目の方です。2年生の子は、早速、どんどん進んで、借りたい本を探していました。ぜひ多くの本を読んで、心を大きく耕してくださいね。

4月8日、28名の新1年生を迎え、令和7年度の入学式を挙行いたしました。朝からのポカポカの陽気、そして、清々しい春の日差しに包まれた中、満開の桜とともに、新1年生を迎えることができました。
1年生の皆さんも、ワクワク、ドキドキの緊張感の中、この日を迎えたことと思います。入学式後の教室の様子も、すてきな笑顔でい~っぱいに包まれていました。
ようこそ!南姫小学校へ!

穏やかな春の日差しに包まれて、入学式の準備が整いました。早先の桜は散りかけていますが、学校内の桜の多くは満開です。明日の入学式、新1年生の皆さんに会えるのを、楽しみにしています。