10月 24 2025 【2年生】社会科見学 10月24日に2年生が社会科見学で名古屋港水族館へ行きました。イルカショーを見たり、大きな水槽を泳ぐイワシの大群を見て、スイミーを思い出したり、水槽のトンネルを通ったり、たくさんのペンギンを見たりしました。今日の2年生の約束は「はなれない」でした。出発から手をつないで意識していた児童も多く、仲間を意識した見学ができました。
10月 24 2025 【6年生】DIG授業 10月23日に防災士の岩井慶次先生を招いて、DIG(Disaster災害、Imagination想像力、Gameゲーム)について学びました。DIGは、「災害を理解する」「まちを探求する」「防災意識を掘り起こす」という意味が込められた防災力を高めるための方法です。 自分の家を起点に「まちの構造はどうなっているのか」「危険な場所や注意しなければいけない施設はどこか」地図を見ながら考えました。
10月 24 2025 平和中学生の職場体験 10月23日、24日に平和中学校の2年生が2名、職場体験を行いました。初日の最初の20分休みから運動場で大勢の子供たちと一緒に思いっきり鬼ごっこをしている姿が印象的でした。子供たちはとっても喜んでいました。
10月 22 2025 【3年生】社会科見学 10月22日に3年生が社会科見学で、カネキ製陶とモザイクタイルミュージアムへ行きました。自分たちが住む多治見市内での特産品「美濃焼タイル」の製造工程や働く人々の思いについて学びました。写真立て作りを体験しました。学校へ帰って早々ピロティの手形を見て「これもタイルだ!」と愛着をもって話していました。
10月 21 2025 【2年生】音読発表会 10月21日に2年生の国語の授業で「お手紙」の音読発表会を行いました。1年生を招待しました。かえるくんやがまがえるくんなどの気持ちを身振り手振りを加えながらなりきって演じました。とても素敵な発表会でした。
10月 20 2025 池田っ子タイム 10月20日に全校縦割り遊びの「池田っ子タイム」を行いました。夏場は中止が続いたため、久しぶりの開催でした。鬼ごっこのような走り遊びをするグループが多く、よく体を動かすことができました。全学年混じって仲良く遊びました。