5月14日から、1年生は掃除と5時間授業が始まりました。 6年生が1年生の掃除に助っ人に来てくれました。ホウキや雑巾の使い方、掃除の進め方など、一緒に掃除をしながら優しく教えてもらいました。

 5月9日に多治見北消防署の方を講師に招き、命を守る訓練を行いました。各学級で「おはしも」や避難経路、シェイクアウトなどの確認をしました。緊急地震速報の放送が入るとすぐに机の下に潜ることができました。 6年生の代表児童が消火器訓練を行いました。
 講師の方からは「4月にしてはよくできていました。避難する時や避難した場所では大事な指示や情報を聞くために、さらに静かに行動しましょう。」と総括していただきました。

 5月7日に、1年生で、緊急時の引取訓練を行い、車の侵入方法や教室での引き渡し手続きなどの確認を行いました。大雨警報は多少予想できるかもしれませんが、地震などの災害はほとんど予想できません。いつ災害が起こっても、子供達の安全を確保できるように、日ごろから備えておきたいものです。

 令和7年度最初の授業参観日を行いました。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。新年度が始まってから3週間が経ち、学級にも慣れ始めてきました。おうちの人に良いところを見せようと、課題に真剣に取り組んだり、手をピンピンに伸ばして挙手をしたりしている姿を見ていただけたかと思います。

 参観後、PTA総会を行いました。PTAの役員等の皆様を中心に学校行事等お世話になります。今年もよろしくお願いいたします。

 児童集会で執行委員会と6つの委員会委員長が前期のめあてと活動内容を発表しました。原稿を暗記し、堂々と「こんな池田小学校にしていきたい。」と、決意を発表しました。委員長の呼びかけに全校で応えて、元気で安心安全な池田小学校をつくっていきましょう。

 4月22日から朝運動で「池田っ子体操」が始まりました。「池田っ子体操」は、体を目覚めさせたり、運動前のストレッチにもなり、体の支持力、バランス力などの向上も図れます。池田スポーツフェスティバルでは、全校がピタッとそろってかっこいい姿にしたいですね。