9月 29 2025 5年生 「花育 種植え」 昭和校区青少年まちづくり市民会議では「夢づくり 花いっぱい運動」を推進しています。 そこで昭和小学校でも5年生が総合的な学習で花づくりを行います。 9月25日(木)には、岐阜県の事業を活用し、花の種植えを行いました。
9月 26 2025 2年生 サイエンスワールド出前講座 9月25日(木)2年生が「サイエンスワールド出前講座」を受講しました。 水の色が変わる科学の不思議を体験したり、おもちゃを作ったりして2時間楽しみました。
9月 25 2025 PTA 火育 9月20日(土)PTA主催の火育体験を、(株)ガスパルの方を講師に行いました。 始めに、「火育、防災、教育」についての説明を聞き、いよいよ火おこし体験です。 火種をどうやってつくるか、火種からどのように火を育てるかを教えていただき、やってみました。 火種ができた後、優しく空気を送りながら火を育てるのが難しかったです。
9月 24 2025 1~3年生 「いのちの授業」 9月22日、岐阜県東濃家畜保健衛生所の松井さんから「生きているってどういうこと」をテーマに、私たちは家畜の命をいただいているということを話していただきました。 児童は「ありがとうの気持ちで食べて、あまり残さないようにしたい。」と感想を話しました。
9月 22 2025 体育参観日スローガン発表 10月18日の体育参観日に向けたスローガンを児童会が全校に発表しました。 スローガンは「全力~みんなで さいこうの おもいでを」です。 また各学級の代表者が昨年度の体育参観日に頑張ったことや今年の体育参観日に頑張りたいことを話しました。
9月 16 2025 4年生 視覚障害について学ぶ【講話・白杖体験】 4年生が、総合的な学習「そっと 優しく さりげなく」で視覚障害について学びました。視覚障害のある方から話を聞いたり、実際にアイマスクをして白杖体験をしました。 周りが見えないなか、階段を降りたり上ったり、狭い場所を通ったりすることは怖く、ゆっくりでないと進むことができませんでした。
9月 12 2025 6年生 「SOS出し方教育」 SCの先生に「SOS出し方」について授業をしていただきました。 つらいこと、いやなことがあったときに、我慢するのではなく、どうしたらよいかを考え、教えていただきました。