音楽の授業ではいろいろな楽器を使い、楽しく演奏する学習があります。

特に1年生は「鍵盤ハーモニカ」、3年生では「リコーダー」の学習が新たに始まります。

技の習得には、基礎・基本が大事です。

それぞれ専門の先生に来ていただき、楽器の持ち方、息の吹き方など丁寧に教えていただきました。

爽やかな陽気の中、2・3・4年生がそれぞれ町探検に出かけました。

2年生は生活科「どきどきわくわきまちたんけん」の学習で、地域の様々な場所を見学します。今回は駅前交番、多治見駅、虎渓用水広場へ行きました。

3年生は、社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、地域によって土地の使われ方や交通、公共施設、古くから残る建造物について地図をもとに見学しました。

4年生は総合的な学習「そっと やさしく さりげなく」というテーマのもと福祉についての学習で、「まちの中にある福祉」を多治見駅周辺の施設や公園で探しました。

5年生は、5月15日(水)・16日(木)1泊2日で根ノ上に研修に行ってきました。

宿泊研修の合言葉は『自分も楽しく みんなも楽しく』です。

1日目は、オリエンテーリングとボート遊びにモルックを行いました。根ノ上の指導員の方の説明を聞き、グループやペアで協力して活動しました。

夜のキャンプファイヤーは、火の神の入場から厳かな雰囲気で始まり、中盤はみんなで元気に踊りまくり、最後はしっとりと「ビリーブ」を合唱して終わりました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSCN5813.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSCN5823.jpg

2日目は、野外炊事でカレー作りです。

いい感じにご飯が炊け、キャンプならではのおこげを味わいながらおいしく食べました。

 

 

5月10日(金)

異学年との交流を深めることを目的にペア活動を行いました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と一緒にそれぞれ1時間使って活動しました。

上の学年がペア活動で何を行うか決め、下学年をリードして仲良く、楽しく遊びました。

作成した名刺をペアの子と交換し、一緒にジャンケン列車をしたり、おにごっこをしたり、トランプをしたり・・・それぞれ楽しい1時間を過ごしました。

4月8日(月)着任式・始業式

新しく7名の職員が着任しました。総勢27名の職員で298名の児童の指導・支援を行っていきます。

始業式では、2~6年生の元気いっぱいに歌う校歌が体育館に響き渡りました。

各学級新しい仲間・先生と出会い、やる気のあふれた1日でした。

4月9日(火)入学式

1年生39名が入学しました。

良い姿勢で先生の話を聞いたり、返事をしたりしました。

4月16日(火)1年生を迎える会

6年生と児童会が中心になり、1年生を迎える会を行いました。

6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎ入場した1年生は、ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、2年生からメダルをかけてもらい、2~6年が歌う校歌を聞くうちに笑顔があふれてきました。

4月20日(土)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会

今年度最初の授業参観でした。朝から多くの保護者の方に参観していただき、どの学級も保護者の方に頑張っている姿を見てもらおうと、子どもたちは意欲的に授業に取り組みました。

PTA総会・学年学級懇談会にも多くの保護者の方に参加していただきありがとうございました。