6月17,18,19,21日の4日間、PTA、学校運営協議会の皆様による読み聞かせを行いました。

低学年はもちろ高学年においても、読み聞かせは子どもの心の栄養になります。

子どもたちが絵本お世界に浸り、想像をふくらませながら目を輝かせて聞く姿に、読み手も心が穏やかになります。

次回は12月を予定しています。

家庭で1対1で行う読み聞かせも、もちろん子どもの安心感の醸成に有効ですが、クラス30名に行う読み聞かせも、またいろいろな反応があって楽しいものです。

是非多くの方が参加してくださると子どもたちも喜びます。

多治見市から1人1台貸与していただくiPadの貸与式を行いました。

1年生は、iPadの使い方や約束を真剣に聞き、多治見市から貸していただくiPadを大切にして学習に使っていくことを確認しました。

子どもたちは、待ちに待ったiPadを、うれしそうにそして大事そうに扱い、授業で一番多く活用するロイロノートを実際にひらいて使ってみました。

4年生が、社会科の学習「住みよいくらしをつくる 水はどこから」の一環で池田下水処理施設の見学に行きました。

自分たちが使った水が処理場でどのように処理されきれいになるかを見学し、学習しました。

 

6月13、14日 京都、奈良へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、京都です。

清水寺へ行き、弁慶の鉞(まさかり),薙鎌(ないがま)を持ってみたり、清水寺の舞台から下を見下ろしたりしました。班別のお買い物タイムでは、試食をしながらたくさんの種類のお土産から、家族が喜びそうなものを選んで買っていました。

二条城、金閣寺では、歴史の重さ、その時代の技術に感動しながら見学しました。

2日目は、奈良です。

東大寺の大仏を見上げその大きさに驚き、法隆寺の展示物を1つ1つ見てまわりました。

奈良公園では、班別でいろいろな場所を見学しました。

なかでも、1番人気は「鹿」でした。

とても良い天気で、6年生も元気いっぱい笑顔いっぱいの修学旅行になりました。

 

いよいよ待ちに待ったプール開きです。先週5・6年生がきれいに掃除してくれたプールでの水泳授業がスタートしました。

1番手は3年生。今日は蒸し暑く、プールの中はとっても気持ちよさそうでした。

明日は2年生、4年生、5年生がプールに入る予定です。

 

9日(日)まなびパークで「昭和校区 わたしの主張大会」が開催されました。

学校を代表して5年生2名、6年生3名が、自分が考えたことを経験をもとに自分の言葉で発表しました。

5年生は自分の経験をもとに、6年生は世界、地域、高齢者のことなど幸せな世界・暮らしについて自分の考えを話しました。

会場には、地域の方をはじめ多くの方が児童・生徒の話を聞きに訪れ、ステージ上で緊張しながらも堂々と話す5人に惜しみない拍手が送られました。

また、会の進行は小学生、中学生8名の子どもスタッフが担い、大人に混じりスムーズに会を進めることができました。

1年生が生活科の学習で太平公園へ「夏見つけ」に行きました。

公園で春の時と違う夏の様子を、木や花から探しました。春は桜の花が咲いていた木も夏には葉っぱが生い茂っていたり、違う花が咲いていたり、生き物図鑑を見比べながら夏の姿を見つけました。

また、公園にある遊具でいっぱい遊び、汗だくになって学校に帰ってきました。

来週からの水泳学習に向け、5年生と6年生がプール掃除を行いました。

5年生はプール内、6年生はプールサイドを中心に掃除しました。

デッキブラシやたわしを使いこすることでプール内の汚れやぬめりもとれ、どんどんピカピカになりました。

プールサイドは一見きれいに見えても、水をかけ、デッキブラシでこする黒い水に変わり床のすきまの汚れもすべてきれいにとることができました。

給食の放送では、5,6年生がプール掃除してくれたことに、1~4年生が大きな声で「ありがとう」を伝えました。

全校、来週からのプールの学習が楽しみです。

5月27日(月)から1週間、栄養教諭の教育実習生が来てみえました。

あっという間の1週間でしたが、5年1組を中心に児童と一緒に学習したり休み時間を過ごしたりしました。また、家庭科で「食品ロス」についての授業を実際に行いました。

先生も児童も最初は緊張した様子でしたが、考えたことの交流、発表では次から次へと意見が出て、黒板いっぱいになりました。