今日、岐阜大学の春日教授を講師に招き、ACP(アクティブ・チャイルド・プログラム)を行いました。ACPは、勝敗を争ったり、技術の向上を目指したりするものではなく、純粋に運動を楽しむことを目的としています。今日の子供たちも、十分に楽しんでいました。

ゲストティーチャーを招いて、3年生が俳句学習を行いました。

この様子は、おりべchで放送されます。

放課後に職員研修で、不審者対応訓練を行いました。例年は校内のみで行っていたのですが、今年度は講師として多治見警察署生活安全課の方々を招き、より学びの深い研修としました。「子どもの安全を守るために何をするべきか」、「避難経路は」、「連絡方法は」等々、細かなところまで確認しました。

6月19日、今年度第1回目の読み聞かせ活動がありました。今回の読み聞かせは、保護者だけではなく、地域のボランティアの方々もたくさん参加してくださいました。「どんな本にしようか」「どのように読もうか」など、今日にいたるまでいろいろ考えてくださったことでしょう。子どもたちは、目をキラキラさせながら聞き入っていました。本当にありがとうございました。

〈朝ご飯〉

〈ボート〉※1日目の急な雨で、ボートに乗れなかったグループが、2日目の朝にボート体験を行いました。

〈昼ご飯の準備〉

〈出発〉

〈到着〉

〈オリエンテーリング〉

〈ボート〉

〈モルック〉

〈部屋で一休み〉

〈夕食〉

〈キャンプファイヤー練習〉