今年度5回目の「読み聞かせ」が行われました。育友会役員さんや、保護者の方、地域のボランティアさんなどが参加してくださっています。普段、読書を苦手にしている子でも、このような機会で本に触れることができるので、とてもありがたいです。

6年生が講師の先生を招き、「いのちの授業」を行いました。本授業は公開授業という位置付けで、保護者の方々も参加し、子どもたちとともに命の大切さについて考えました。

5年2組の児童が、養正幼稚園の子たちと交流会を行いました。今回は今年度初めての会なので、自己紹介が中心の時間となりました。次は、5年生が読み聞かせに行きます。

11月4日は市内一斉「あいさつで絆の日」。養正小は翌5日も独自で行います。先生や教育委員会、地域の方、児童会など、たくさんの人たちが参加して朝の校門に活気を与えます。だから養正の挨拶は素晴らしい!!