清水寺の見学とお買い物が終わり、いよいよ最後のタクシー研修です。班ごとに出発して行きました。

 おはようございます。昨晩は夕食をしっかりと食べ、その後はみんなで今日の振り返りをしたり、部屋でトランプをして遊ぶなどしたりしてゆったり過ごしていました。昨日の朝早くからの活動でしたが、体調不良の子はいません。今日は清水寺の見学からスタートです。

 奈良公園での活動を終えました。大仏の大きさは想像以上でした。いたるところに鹿がいて、ドキドキしながら鹿せんべいをあげました。班別行動では、自分たちで決めた計画に従って見学しました。見学後は、猿沢池近くでお土産を買って大満足です。

 法隆寺の見学をしました。日が差して暖かいです。五重の塔や薬師如来像など、教科書で学んだものを直に見て学びました。ガイドさんの話をよく聞き、メモを取りながら見学をしていました。昼食をとり、奈良公園に向かいます。

 10月24日(金)、4年生は総合的な学習の時間に、福祉学習の一環として、パラスポーツであるボッチャを体験しました。多治見市社会福祉協議会の方にルールを教えていただき、地域の方にもご協力いただいて、ゲームを楽しみました。来週30日(木)にはボッチャ交流会があり、地域の方々と対戦します。楽しみです。

 10月23日(木)、劇団「あくろばっとカンパニー飛天」による舞台時代劇『忍者サスケ』を低学年、高学年に分かれて観ました。忍者のサスケ、ハヤテ、カエデが時にはぶつかり合いながらも、互いに忍者として成長していく友情物語です。笑いあり、迫力あり、とても楽しい劇でした。役者さんの演技を間近で観て、子どもたちの心に響く貴重な体験となりました。

 10月21日(火)、1年生は校外学習で東山動物園に行ってきました。ドキドキのグループ行動でしたが、仲良くたくさんの動物を見て回ることができました。心配した天気も雨に降られることなく、活動することができ、充実した一日になりました。

 10月19日(日)、資源回収の後、午後から、ヤシロン応援団の皆さんが、運動場の側溝にたまった土をきれいに掃除してくださいました。重たい蓋をどかすと、中には土がいっぱいたまっていました。子どもたちも大活躍で、スコップを使ってどんどんと土をかき出し、あっという間にきれいになりました。ありがとうございました!

 10月19日(日)、今年度2回目の資源回収を実施しました。地区委員さん、ヤシロン応援団の方々をはじめ、PTA本部役員と職員の協力で、無事に多くの資源を回収できました。地域の皆様、ご協力誠にありがとうございました。収益につきましては、子供たちの学習活動に還元してまいります。