ぎふチャンの「キラめく!にじいろキッズ」という番組に、小泉小学校が取り上げられることになり、1月15日(水)に撮影がありました。朝の登校シーンから休み時間、授業や掃除の様子、ヤシロンや地域講師の方々も取材を受けました。小泉小学校や小泉地域のよさが子どもたちの笑顔と共に伝わるといいなあと思っています。2月の毎週土曜日、夜8時54分から4分間、4週続けての放送です。お楽しみに。
1月10日(金)、朝の雪で校庭は一面の銀世界。子どもたちは、今年度の初雪に大はしゃぎで、休み時間は雪遊びを楽しみました。
1月9日(木)、1年生の生活科の授業で、ダリアの会の方々に昔遊びを教えていただきました。お手玉、かるた、福笑いなど、手本を見せていただき、子どもたちも挑戦していました。なかなかできない体験を楽しむことができました。ダリアの会の皆さん、ありがとうございました。
1月7日(火)、冬休みが終わり、2025年の学校生活が始まりました。ヤシロンも教室の黒板も新年仕様で、子どもたちを迎えました。子どもたちと「すすむ」へび年となりますように。今年もどうぞよろしくお願いします。
1月4日(土)、小泉公民館において、小泉校区青少年まちづくり市民会議主催の書初め大会が行われ、小泉小学校からも20名ほどの子どもたちが参加しました。みんな真剣な面持ちで取り組み、素晴らしい作品が出来上がりました。
明日から冬休みです。集会では、校長先生の話を聞いたり、音楽祭に出場した4年生の合唱を聴いたりしました。11日間と短い冬休みですが、健康、安全に気を付けて、よいお年をお迎えください。
12月24日(火)、4,5,6年生はKDDIの外部講師による、情報モラルの授業に参加しました。身近に起きてしまいそうなSNSやゲームのトラブルを具体的に動画で分かりやすく説明していただき、この場面ではどうすればいいのかと意見を交わし合いました。スマホやタブレット、ゲーム機などでSNSを利用する際には、家庭でしっかり時間などのルールを作り、守ることが必要であることを学びました。
みんなで力を合わせてカレーづくりを頑張りました。火起こしや飯盒での炊飯は難しかったけど、おいしくできました。片付けまで責任をもってやりきりました。
おはようございます。朝の集いをして、掃除、朝食です。「来たときよりも美しく」を合言葉に、きれいに掃除をしました。朝ご飯をおいしくいただき、部屋を片付けたら最後の活動「野外炊飯」です。みんな元気です。