9月 10 2025 後期委員会 委員長選挙演説会 9月10日(水)、後期委員会の委員長立候補者による立会演説会が行われました。どの子も緊張しながらも堂々と決意を語りました。5年生も6年生もみんな真剣に仲間の決意を聞き入っていました。「こんな学校にしたい!」「そのために、こんなことをがんばりたい!」という力強いメッセージに、今後のリーダーシップを期待します。
9月 09 2025 5年生 楽しい俳句の授業 9月9日(火)、5年生が講師の先生を招いて、俳句の授業を行いました。日常生活の中で心が動いた体験や夏休みの思い出などを題材にして、五七五の句に思いを込めました。それぞれ頭を悩ませながらも、先生方の助言を受けて、素敵な句がたくさん完成。最後には、みんなでリズムよく声を出して読んで、とても楽しい俳句の授業でした!
9月 05 2025 ペットボトルキャップ集め by 小泉ボランティアズ 9月4日(木)の朝、小泉中学校の小泉ボランティアズの皆さんがペットボトルキャップ集めを行いました。夏休み前に始まったこの取り組みですが、今回も多くのペットボトルキャップが集まりました。世界の困っている子どもたちへのワクチンにするための活動です。中学校の先輩たちがボランティアのお手本となる姿を見せてくれ、小学校の子どもたちにとっても憧れとなっています。回収は、第2第4木曜日です。
9月 04 2025 シェイクアウト訓練 9月4日(木)、シェイクアウト訓練を行いました。地震が起きた時の身の守り方を実践するものです。朝の会の終わりの時間で、多くの児童が教室内にいましたが、中には階段や廊下にいた子もいました。放送を聞いて、驚きながらも冷静にその場にしゃがんできちんと身を守る体勢を取っていました。訓練の積み重ねにより、実践力が身についています。
9月 03 2025 朝の読み聞かせ 高学年 今日は、高学年の読み聞かせでした。子どもたちに合った本を選んでくださり、みんなじっと食い入るように本の世界に入り込んでいました。自分で読むのとは違う良さがあり、何歳になっても、子どもたちは読み聞かせが好きです。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
9月 01 2025 朝の読み聞かせ 低学年 9月1日から図書祭りが始まり、今日から3日間、朝の読み聞かせをしていただきます。図書ボランティアの皆さんが、子どもたちのために本を選んでくださり、心を込めて読んでくださいました。子どもたちの目がキラキラ輝いて本の世界に引き込まれていました。
8月 29 2025 夏休み宝物展 8月28日(木)、29日(金)の二日間、夏休みの宝物展が行われました。夏休み中の子どもたちの頑張りが詰まった力作ぞろいです。PTA家庭教育委員会主催のおにぎりコンテストの作品も展示され、これもまた、工夫溢れる力作ぞろいで楽しそうでおいしそうです。多くの保護者の方々にご来場いただき、ありがとうございました。
8月 27 2025 夏休み明け集会 長い夏休みがおわり、いよいよ学校生活が始まります。新しい仲間を2名迎え、全児童717名となりました。校長先生から体育館に新しくつけていただいたエアコン10台も紹介されました。災害時に避難場所になった時のために市内でも一番早く設置されたものです。おかげで、涼しい体育館で夏休み明け集会を行うことができました。
8月 26 2025 ラジオ体操④ in 小泉小学校 8月26日(火)、夏休み最後のラジオ体操です。29人の子どもたちが参加しました。保護者の皆さんも一緒に体操をして、体すっきり⁈最後の今回は、子どもたちに景品が配られました。中には、学校が始まってもラジオ体操やりたい!という子も。早起きの習慣づくりに一役買えたのならよかったです。PTA役員の皆さん、ありがとうございました。