夕方いろいろなところを見て回っていましたら、ミステリーサークルか⁉と驚きました。

夏休み中にカッチカチになった砂場を校務員さんが耕運機で耕してくれていました。おかげでふわっふわの砂場が復活しましたので、またみんな遊んでください。

熱い毎日ですが相変わらず外遊びは人気です。(昨日のお昼休みは熱中症指数が基準値を超えましたので教室内でゆっくりすごすことになりましたが。)

滑り台は熱くないかと焦りましたが、「まだ大丈夫」だそうです。よかった~

トカゲ取りの次は、バッタ取りがはじまっています。

上空を飛んでいるバッタを追いかけ中

ちょっと地面にカメラを向けるだけで、バッタが確認できます。3匹いるのわかりますか?

マットを敷いた甲斐があります。ありがとう。

サッカー

野球

木々の中

どこでもいろんなことを楽しんでいますね!

そして掃除は真剣に。切り替えがいいですね👍

 今日も太陽が照りつけるスタートです。8月31日に40度を超える異常な残暑ですが、過去にもそんな日が1度あったそうです。

 それでも子供たちは元気で動き回っているので、すごいなぁと思いつつ、休み時間になると注意喚起の放送を流しています。

 最近の授業の様子です。

 何やら集まっているので、見てみると、

「シャボン玉」に挑戦していました。教室で針金(ハンガーなど)を丸くできた子から実践です。

今日はまだお試しとのことで、シャボン玉にするのが難しそうでした。

羨ましそう(?)に、先輩たちが見つめています。

次回はたくさんシャボン玉が飛ぶといいですね!

こちらは間もなく歌のテストがあるそうで、色々なところに分かれて練習中でした。

大きな声です!

すばらしい。きっと合格です👍

音楽室から見える松の木。がんばれ。

外国語の授業では、ALTの先生が英語で「歩けて、泳げるけど、飛ぶことはできない。そして私は鳥です」とヒントを出していました。それを見つけ出すことができたでしょうか?

ペンギン🐧 OK!

4年生さんは、近々開催される市の音楽祭に向けてがんばっています。自分たちがうたいたくなるぴったりな曲が選べたそうです。

まだ少しぎこちないですが、揺れながら歌ってみました。がんばれ!

今日は2年生の子たちが「おもいでを かたちに」というテーマで、粘土作品作りに挑戦しました。自分ともう一つ何かを加えた作品作りです。

子供たちがどんな思いで、どんな形にしてくのか楽しみでした。

熱くなりそうな日でしたので、朝一、作陶室が木陰の時間にスタート。

説明をしっかり聞いてますね

ではスタート! 基本的には四角い塊からひねり出して形を作っていきます。

少しずつ形になってきました。

最後は細かいところを集中して完成を目指します。

今後は、乾燥させた後、窯で焼きます。少し色も付けたので、どんなものが焼きあがるか楽しみですね。

そのころ隣の体育館では6年生が体育でバスケ🏀をがんばっていました。

どの学年の子も、夏休み明けの学校生活で疲れたのでは? 土日でしっかり体を休めて、また来週元気に会いましょう。

ただ、今日は午後からぐんぐん気温が上がってきて、明日あさってはさらにかなりの高温が予想されています。体調には十分気を付けてください。

学校内を回ると、子供達はすっかり気持ちを切り替えているのか、一生懸命に自分の活動や授業に取り組んでいるので、2日前まで夏休みだったとは思えない景色です。

すごいなあと思います。

こちらは国語で、演技付きで音読の練習をしているようです。

こちらはテストをがんばっていました。邪魔にならないようにそっと撮影🤫

こちらは図工で、思い出の一場面を描く準備で、いろいろなシーンを思い浮かべて発表しています。

本こちらは本のポップや帯を作るようです。

こちらは英語。いろんなポーズをしていますが、ジェスチャーで答えを表しています。

こちらは天体について。月について勉強していました。満月🌕のようないい笑顔😄がありました。

そして、箸置きが完成しました!すぐにみんなの元に渡るはずなのでよければ給食でも使ってくだいね。

自分のわかるかな?

釉薬付、焼成していただいた地元窯元の皆様、ありがとうございました‼️