先日アメリカで野球殿堂入りのメンバーが発表されました。注目は日本のイチロー氏が史上初の満票を獲得するかどうかでしたが、惜しくも1票入りませんでした。

イチロー氏に投票しなかった記者は、394人中わずか1人。私なんかは、他人事でありながら何となく悔しい気持ちになりますが、イチロー氏はその後の会見で次のようなことを語って、そんな私を戒めてくれます。

イチロー氏:「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。いろんなことが足りない。人って。それを自分なりの完璧を追い求めて進んでいくのが人生だと思うんです。生きていく上で不完全だから進もうとできるわけです。」

 

本校の6年生。最後の行事に並々ならぬ覚悟で取り組みました。

結果、「目標達成!」「新記録更新!」となり歓喜の瞬間かと思いましたが、数字としては「全校1位」を逃しました。そのため「何か悔しい」「不完全」という思いが残ったようです。

そのためか、どの学級も本当にがんばって素晴らしい記録をたたき出したので、満足そうにグラウンドを去っていきましたが、6年生は帰ろうとせず残っていました。

どうするのかなと思って見ていると、もう一回最後に跳んでスッキリしようとなったようで、保護者の方も応援する中、ラストジャンプ。

グラウンドでのラストミーティングをして、

保護者の皆様、あたたかい拍手もありがとうございました。

そして教室へすっきりした顔で戻って行きました(そう見えました)。

教室で健闘を讃えあって、
新しいスタート!

少し足りなくて、ちょっと不完全だったからこそ、また成長することができたのかもしれませんね。

そんな姿を見た後輩たちは、きっと憧れながら色々と頑張ってくれることでしょう!

 

8の字跳び大会直後の色々な学級の反省会の様子です。真剣でいい顔でした。

5年生はそんな6年生に向けて、イベントの準備をスタートさせていましたよ。

もうすぐ学校のリーダーの交代です。5年生の皆さん、よろしくお願いしますね!

本日、8の字跳び大会が開催されました。

学校生活はなんとなく毎日同じようなことの繰り返しのようにも思えますが、少しずつ確実に子どもたちは成長をしていて、時々こうして日常ではない活動を節目をして取り組みます。

この2週間余りは、喜怒哀楽さまざまな感情表現が見られ、そして今日はどの学級でも納得の行く記録を出せたようで、記録が全てではありませんが、それでも結果が伴ったことにほっとしました。

 小さな支え合いもちゃんと振り返って、また少し成長した自分を大切にして、また毎日を楽しく過ごしてほしいと思います。

保護者の方にも公開ということで、たくさんの方に見守られながらのとても雰囲気のよい大会となりました。早朝よりありがとうございました。

 グラウンドに向かう子供達は口々に「緊張する〜😆」と言いながらいい表情でしたが、果たして⁉︎

 外に出る前に、テンションを上げていったクラスもあったようですね。

軽くウォーミングアップ。

ここからが本番の様子です。

気合を入れて、

スタート!

いろいろな素敵な歓喜の瞬間があったのですが、捉えられなくてすみません🙏

終わってちょっと寂しいような…。

この後学級へ戻って「振り返り」です。

きっと丁寧に充実した振り返りになったことでしょう。ここまでお疲れ様でした!

さあ、また日々を大切に。

最高記録を出したクラスも、気持ちを切り替えて楽しそうな授業を頑張っていました。

 

 8の字跳び大会の本番が近づいてきました。どの学級も記録を伸ばすために色々考えたり、練習をしたりしています。本番に向けて本当によくがんばっていますから、その成果が出るといいですね。

 さて、跳ぶために「みんなで声を出す」とか「前の人をしっかり見ている」とか話し合っていますが、その跳ぶための縄をひたすらに回してくれている人のことは考えていますか?気にしていますか?

 みんなで200回とか300回跳んだとしても、一人で考えると大体10回くらい跳んでいることになります。しかし、当然ですが回す人はずっと回し続けています。引っかからないように工夫しながら。

うまく跳べた時には(跳べなかったとしても)、ぜひ回す人への「ありがとう」をお忘れなく、と思います。

【回す人たち】(子供達で縄を回すのは3年生以上です)

そして、今朝の練習風景です。

冷え込んだ朝でしたが、みんな早めに校舎から出てきてがんばっていました。

⭐️【お知らせ】⭐️

「特定非営利活動法人 ハッピー・クローバー」さんより、映画館での映画鑑賞が苦手な子のための映画上映会のお知らせを頂きました。これまで暗い空間や大音量が苦手で映画館に行くのを躊躇してみえた子どもたちに配慮した上映方法だそうです。よろしければ案内チラシをご覧ください。

 下記のアドレスにアクセスしていただき、「お知らせ」→「第16回 すてっぷすてっぷの開催…」へお進みください。https://happyclover-gifu.com/

トップページ

どこでも色々考える場面が登場しますが、みんなそれに精一杯たち向かう姿がいいですね。

こちらでは「大きな数」に挑戦中。すごく集中して考えていました。

こちらは分数。初めはちょとんとした顔をしていて心配しましたが、だんだん解けるようになっていきました。ほっ。

こちらでは大学共通テストで出された漢字に挑戦していたようです。結構今の段階で解ける漢字問題もあったんですね。

こちらは版画。版画って彫った板が作品ではなく、刷った紙が作品になるのでその出来上がりを想像するのが難しいですね。

6年生の作品は、シブいですね!

さて、こちらの乾いた作品はいかがでしょう? いろいろな形が工夫してあって、とても素晴らしいデキだと思いますよ。このあとは好きな色を付けていきます。

完成を楽しみにしています!

 

昨夜はPTA本部役員会でした。

いつもありがとうございます🙇‍♀️