現在インフルエンザ等による欠席者が急増していまして、校内はさみしい雰囲気です。予防のため手洗いうがいを徹底して、体調管理に気をつけ、罹患者が増えないことを願います。

この時期はいろいろな行事が続いていますが、子供たちは通常授業もちろん頑張っています。先週から今週前半の授業などの様子です。

図工、楽しそう。

社会の工業の勉強。いっぱい発言してました!

国語のガマさんのお話について、自分の好きな一文を抜き出して、その理由などを一生けんめいに書いていますね。

スクールカウンセラーさんによる「心理学習」と

版画の下絵の完成

町探検にむけた準備で、グループディスカッション。

テストが終わった後の自由に使える時間。タイピングをやっている人が多かったのですが、ブラインドタッチで早く打てる人がたくさんいるんですね!

体調のすぐれない人、土日しっかり休んでみんな元気になりますように!

 昨日の朝は、ちょっと緊張感のある朝。

 運動競技を行うには絶好の天気となりましたが、さて、どうなるでしょう?

とても多くの保護者やご家族の方が応援に駆けつけてくださいました。子供たちのテンションもますます上がりますね。

まずはアップして体をほぐして温めましょう。

さあ、間もなく本番です。それぞれ円陣などが始まり、気合注入💪

まずは1、2、3年生からスタート! ペア学級のお兄さんお姉さんからの声援を受けてがんばります!

どの学級もものすごい成長です。引っかかっても「大丈夫!大丈夫!」と安心して跳べる声掛けがたくさんです。

そして、

1,2,3年生、みんな最高新記録達成!おめでとう!

続いてそんな喜ぶ姿を目の当たりにした4、5、6年生とたいよう学級さんの戦いが始まります。こちらも気合を入れて💪

そしてこちらも、

4年生が記録更新!

みんなで健闘を称えあって、年に一度の挑戦の日が終わりました。

小学校最後のチャレンジとなった6年生は、「全校1位で当然」というプレッシャーもすごくあったことでしょう。

見事に1位でしたが、記録は少し物足りなかったようです。しかし、たくさん練習して、挑戦して、みんなで支えあう姿が後輩に素敵なメッセージとして残ったはずです。

ちょっぴりグラウンドに残っての振り返りも、いい表情でできていました。

そして開放感を味わいながら、グラウンドでリラックスして教室に戻っていきました。

その他の学級でも、それぞれの振り返りの会が行われていました。

5年生では、すでに来年を見据えて決意を口にする子もいました。

楽しみにしていますね!

先週4年生ががんばってきた社会見学の様子です。(タイムリーにお届けできずすみません!)

行った先は、美濃市。

第1の目的地、「うだつの上がる街並み」。これほどしっかりうだつが残っている場所は、他に徳島県など一部だそうです。その街並みをガイドさんの説明を受けながら散策して学びました。

この後は移動して、お弁当🍱と和紙についての勉強です。第2の行き先は、

美濃和紙の里会館さん

まずは芝生広場です。

食べ終わって館内へ。

美濃市は「和紙」での有名です。紙漉き体験をさせていただきました。

続いて、和紙で栞作りです。

ずっといい天気で、社会見学の内容も楽しかったそうでよかったです。

無事に帰ってきました。

市之倉は陶磁器を、美濃市は美濃和紙を、というように、それぞれの土地で歴史や産業、観光などいろいろなことを大切にしていますね。また市之倉のよさも振り返って再確認してみてください。

明日の8の字跳び大会本番に向けて、いよいよ仕上げの時。

みんなで声を掛け合ってがんばっています。

少し冷え込んで、秋らしい?空。

いくつかの学級では、なかなかいい記録が出たようですね。やったね!

4、5、6年生は後は何を修正して来るかな?

明日、楽しみにしています!

さて、先日土曜日にはPTA本部主催のオリエンテーリングが開催されました。初めてのイベントだそうですが、参加者みんな、楽しい時間を過ごすことができました。

友達、家族などのチームで市之倉の「やすらぎの森」の中のチェックポイントを探し、問題を解いて回っていきます。

紅葉が見頃です。

最後に答え合わせです。

PTA本部の方、また見守っていただいた森部会の皆さん、楽しい企画・運営、ありがとうございました。

さて、市内小学校ではインフルエンザが本格的に流行し始めているそうです。手洗いうがいをしっかりして、できる限り予防していきましょう。

 先日「はっぴぃクローバー」さんによる読み聞かせをしていただきました。ただ今回はいつもと違い、5,6年生対象に人形劇をしていただきました。

「赤ずきんちゃん」しかも「東濃弁バージョン」です。

聞き慣れた内容ですが、みんな吸い込まれるように見つめています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0540.jpg

お礼の言葉と感想を話して、感謝の気持ちを伝えます。

みんな東濃の子ですが、「東濃弁は難しかった」そうです。会場づくりやリハーサルを含め、本当にありがとうございました。

ほかの学年の子たちは、各教室で読み聞かせをしていただきました。

ありがとうございました!☘

今日は少し曇が多い天気ですが、前日の晴天の中でも朝のチーム遊びの様子です。いつも元気な姿がいいですね!

今日も昼前から晴れて暖かい日差しがさしてきました。

手洗いうがいをしっかりして、元気よく生活をしてください!