3年生の子たちが地元の窯元さんへ、工場を見せていただくためにお出かけをしました。



お邪魔させていただいたのは、「幸兵衛窯」さん:http://www.koubei-gama.co.jp/
工場(工房)だけではなく、古陶磁資料館、本館ギャラリー、穴窯など見せていただきました。






















様々なところで感嘆の声が上がっていました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
さて先日ご紹介した七夕飾りですが、そろそろ撤収となるようなので改めて願い事を見てみました。

きっと上手に作れるようになるよ。いっぱい練習してね。


勉強もきっとだいじょうぶ。がんばって!

ほほえましい願い事がたくさんです。「へラクレスオオカブト」ってどこにいるんだろ?

この文章が書けている時点で、すでにお手本ですよ。

「しょうがっこうのみんながけんこうでいられますように」・・・みんなのことを考えてくれてありがとう。優しいね。

「お兄ちゃん」、がんばれ! こうやって書いてもらえるお兄ちゃんもきっといいお兄ちゃんなんだろうね。

この辺りから字が整い、内容もなんだか「欲望」に変わってきています。
ホントに1,2年生の子の?と気になりましたが、どうやらいつもお手伝いに来ている高学年の子たち数名も短冊づくりに参加したようです。


なんて幸せな毎日。
運がよくなるために、大谷選手はごみ拾いを欠かさないそうですよ。あれは単なるごみ拾いではなく、「運」を拾うという高校時代からの行動だそうです。ぜひ、あなたも!
では、よい週末を!