最近私も発してしまう「ほら、あれやて、あれ…」という悲しい会話ではなく、3年生の子たちがあえて「これ、それ、あれ、どれ?」の言葉のみで意思を伝えようと頑張っていました。







なかなか伝わらないので、どんどん「それ、それ! そ~れ‼」と声とアクションが大きくなっていきました😅。しかし時々すぐに思いが伝わるときがあり、「お~!!👏」と感動の声があがっていました。
言葉のありがたさを感じることができましたね。
そしてこちらは、図書委員さんがこれまで開催してきたキャンペーンの締めくくりの準備です。「たくさんの本を借りに来てほしい。たくさん本を読んでほしい」との思いを込めて栞をつくってくれました。


間もなく昼休み時間。待機しています。

たくさん本を借りてビンゴが達成した人たちが、集まってきました。

あっという間に大行列!


そして、6年生のボランティアの皆さんが、体育館で行われるイベントのために掃除をしてくれました。全校のみんなはそんなことを知らないかもしれませんが、「体育館、きれいだな」って少しでも思ってくれたらうれしいですね。


さらにさらに、低学年では七夕に向けて思い思いの短冊づくりをしていました。
飾られるのが楽しみです!



