6年生が卒業して旅立っていったように、職員もお別れの日がやってきました。

涙涙😢の離任式でしたが、しっかりお別れをして、お互いにまた新しい出会いの中で、それぞれの場所でがんばっていきましょう。

みなさん、これまで本当にありうがとうございました。そして今後もご活躍されることをお祈りします。

式が終わる頃、PTA本部役員さんがサプライズでエール📣を送ってくださいました!

初めはサプライズ過ぎて(私たちもびっくり!)、対応できず😅

😁ちょっと会場が和んで、そして、こんなすばらしい声が響きました!

素敵なサプライズ、ありがとうございました‼️

 6年生が卒業して、少し人数的にさみしく感じる集合でしたが、スタートすると在校生の元気な挨拶や歌声、代表の言葉などで1学年いなくなった分を充分にカバーした1年を締めくくる集会となりました。

整然と並んで、校歌は全力ですばらしいですね👍

代表の子も、この1年間を振り返ってがんばったことをしっかり語ってくれました。

聞く姿勢もとてもよかったです。

生徒指導の先生からは、「は・る・や・す・み」のお話を。

「は」やね早起き
「る」ーるを守る
「や」が1番ざわついていました😅

ちなみに「す」は、「するな悪いこと」。春休み、自分の判断で危ないことやいけないと思いうことはしっかり自分で止めましょう。ネットなどにも十分気をつけてくださいね。

「み」は「見よう右左」。交通安全にも充分に気をつけてください。でした😁

その後の学級では、通知表をもらったり掃除や片付けをしたりで最後の挨拶を。

1年間、本当によくがんばりました!お疲れ様でした‼️

ではよい春休みを過ごして、4月に元気に会いましょう!

素晴らしい天気に恵まれ、無事に式を挙行することができました。

入場完了。開始です。
国歌、校歌、素晴らしい響きでした♪
ひとりひとりゆっくりと卒業証書を授与します。
教育委員会より告示。
ピアノの伴奏者さんは、楽譜がボロボロになる程がんばりましたね!
堂々とした姿です。
ほんとに最後の「いざー、行こう!」です。
ついに退場です。

退場後、しばらくすると卒業生は体育館に戻り、最後の学級活動を行い、その中で保護者の方へ手紙を渡しました。それぞれ近くに行き、お礼のあいさつをしました。

それぞれのご家庭で、これまでのいろいろなことが思い出されたことでしょう。

そしてみんなで記念撮影

みんなに見送られて、「卒業」です。

本当におめでとうございました!🎉㊗️

4、5年生のみなさん、ありがとう。

あとは主役の登場を待つばかり。

よい日になりますように。

卒業式に向けての総練習。

みんな実感が湧いてこないような不思議な感覚です。でもよい緊張感の中で練習ができました。

明日はこんな写真が撮れないので。

そういえば私服で撮影することも、もうなくなるんですね。

「いざ、行きましょう!」♫

明日の合唱、楽しみにしています。

外に出て、6年生が植樹した桜を見に行くと、最近の暖かさの影響か、蕾が膨らみ始めていました。無事に根付いたようでよかったです😄

そして、こちらもやはり人気者になっていました。ルールを守ってみんな楽しんでいました。

(助けを求める声は、鬼ごっこで追いかけられてる子たちが私の周りをぐるぐるまわって逃げ回っています。しかし、手を貸すわけにいきませんでした🙇‍♀️)

 

そして今日は今年度最後の給食となりました。

いろいろ感謝を込めていただけたかな?6年生は小学校最後、このメンバーだけで食べるのも最後ですね。

 

中学校になると給食が少し増えます。たくさん食べて丈夫な体を!

5年生以下もその教室で食べる最後の給食。いつもと少し違ったかな?