4、5年生のみなさん、ありがとう。

あとは主役の登場を待つばかり。

よい日になりますように。

卒業式に向けての総練習。

みんな実感が湧いてこないような不思議な感覚です。でもよい緊張感の中で練習ができました。

明日はこんな写真が撮れないので。

そういえば私服で撮影することも、もうなくなるんですね。

「いざ、行きましょう!」♫

明日の合唱、楽しみにしています。

外に出て、6年生が植樹した桜を見に行くと、最近の暖かさの影響か、蕾が膨らみ始めていました。無事に根付いたようでよかったです😄

そして、こちらもやはり人気者になっていました。ルールを守ってみんな楽しんでいました。

(助けを求める声は、鬼ごっこで追いかけられてる子たちが私の周りをぐるぐるまわって逃げ回っています。しかし、手を貸すわけにいきませんでした🙇‍♀️)

 

そして今日は今年度最後の給食となりました。

いろいろ感謝を込めていただけたかな?6年生は小学校最後、このメンバーだけで食べるのも最後ですね。

 

中学校になると給食が少し増えます。たくさん食べて丈夫な体を!

5年生以下もその教室で食べる最後の給食。いつもと少し違ったかな?

 これまでリードしてきてくれた6年生に、縦割りのチームごとにお礼の会を行いました。

 チーム毎にお礼の言葉を伝えたり、手紙を渡したり、そしてゲームをしたりして感謝の気持ちを伝えました。あっという間の1年でしたね。

当然ですが、6年生は小学校で行う授業がどんどん最後になっていきます。

「卒業記念品」も無事に完成したかな?

中学校では新しい仲間が増えての生活になります。つまり、このメンバーだけで行う授業ももありませんので、しっかり味わっておいてくださいね。

そして、こちらもひと足先に新しい仲間にチェンジです。ついに滑り台が完成しました。

「ピカピカの1年生♫」というように、日差しを浴びてキラキラ✨しています。

(夏はやけどの注意ですね😅)

今日からきっと人気者でしょう。設置に関わってくださった皆様、ありがとうございました!

今朝はうっすらと雪景色で驚きましたが、昨日は風は少し冷たいものの日差しが暖かく子どもたちは元気に運動をがんばっていました。

朝は本年度最後の朝運動で短縄跳び。

まだ桜のつぼみは硬いですね

いつも通り動画も撮影したつもりだったのですが、何かのボタンを押したようでスローになっていました。縄跳びをスロー再生で見るとなんか不思議な感じです。

体育の授業では、5年生に続いて3年生もTボールをがんばっていました。

ゲームセット後には、お互いの健闘を讃えあっていました😄 

甲子園🏟️で選抜も始まっていますしね。

甲子園決勝後のような風景

4年生はサッカー⚽️で盛り上がっていました。

めちゃめちゃ点数が入っていますね😁

どの写真も本当に青空がキレイです。

そしてしっとり落ち着いてこの練習も始まりました。

ちょっと漂う緊張感。
いきなりやっても、とても上手。
主役たち
参列の4、5年生。よろしくお願いしますね。

※3月22日(土)10:00〜17:00まで停電を伴う機器入替作業によるシステム停止があるため、市内全ての小中学校と多治見市教育委員会のホームページの閲覧ができないとのことです。ご了承ください🙇(多治見市教育委員会事務局 教育総務課より)

 5年生の子が調理実習を行いました。お米は炊飯器ではなく火加減を見ながら炊きます。また味噌汁は二ボジから出汁を取っていきます。

 今回は時に火🔥を見つめる目が真剣でした!

焦げませんように
煮干しの頭やワタをとる細かい仕事をしていますね

どのグループも無事に完成したようです。

家庭科の授業で大事なことは、ちゃんと「習ったことを家でもやってみる!」です。家の人に作ってあげてくださいね!😄

廊下を歩いていると、いろいろな場所の窓ガラスにこんなかわいい作品が。

2年生の子の作品でした。癒されます。

 

さて、実は本校にある滑り台は老朽化のため長らく使用禁止となっていました。

ステンレス部分は綺麗に見えますが、
階段や支柱のサビが目立ちますね。

滑り台はきっと人気な遊具です。しかし、時代的に新しいものに変わることはないのかと思っていましたが、なんと撤去、新設となりました‼️ありがとうございます!

そして本日より工事開始です。

トラックが到着し、
子どもやボールが入ってこないように囲いをしていただき、
古い滑り台が倒されました。
新しい支柱を埋める穴が開きました。今日はここまで。

使用開始の日が楽しみです!

施工業者の皆様、関係者の皆様、よろしくお願いします。