今年もありがたい事に県の事業に参加させていただくことができました。
4、5年生がとても喜んで参加できました。


かがみがはら航空宇宙博物館にて





































初めて訪れた子が多く、感動して「また来たい!」と言ってくれました。
続いてサラマンカホールです。こちらも機会がないとなかなか行かない場所かもしれません。
演奏の前後は撮影等禁止のため、子どもたちの様子はありませんが、とても美しいパイプオルガンの音色に聴き入っていました👂

演奏後、パイプオルガンに近づいて見ることができました。演奏と館内の雰囲気に感小津氏、こちらも「家の人の自慢しよ〜」と嬉しそうでした。




外側のサラマンカ大聖堂のレリーフのレプリカも観察。本場スペインの8人の職人さんが3年もかけて制作したそうです。
「見つけると幸せになれる」というカエルを一生懸命に探しました。



みなさんも探してみてください🐸

わかりますか?(私は最後までわからず、子供達に教えてもらいました。)

そして驚くべき事に、修学旅行に引き続きここでも「市之倉」を発見! 岐阜県の代表的な建物の一つの中にこのように展示されているのは、何だか嬉しいですね。
すごい迫力と美しさでした。


ちなみに寄贈しただいて展示してある本校の壁画。

子どもたちにとって、とても満足のいく行事だったようでよかったです。これからもいろいろな機会を大切にして、いろいろな体験を子どもたちにしてもらいたいな、と思います。
では、よい週末を!