-->

生徒会執行部が主催する対面式を行いました。上級生から、校歌合唱のプレゼントがありました。1年生代表生徒は、「仲間と支え合い、努力することで、より充実した学校生活が送れるように頑張りたいと思います。」と力強く語ってくれました。

-->

182名の新入生が加わり、令和7年度の小泉中学校がスタートしました。受付後の案内を小泉ボランティアズが行いました。また、学級開き後には吹奏楽部が歓迎演奏をしてくれました。

-->

令和6年度末の定期異動で10名の先生が小泉中学校から転勤されます。転出される先生一人一人から話を聞き、代表生徒が先生方に花束を贈りました。温かな雰囲気で先生方を送り出すことができました。なお、異動の詳細は明日の新聞、または、本日夕方以降にwebで発表されます。

-->

今日の修了式で令和6年度も、一区切りです。次期生徒会長は、自身だけではなく、3年生卒業後の活動を振り返るとともに、来年度に向けた目標を語ってくれました。また、校長は、今年の成果と課題をはっきりさせて次年度の準備をしてくることと、新たな自分を創造するための具体的な方法について考えてくることについて話をしました。4月7日にはエネルギー充填100%の生徒たちに会えることを楽しみにしています。

-->

小泉小、池田小、根本小から来年度新入生を迎えて半日入学を行いました。授業参観と合唱披露を通して、新入生の皆さんは、中学校生活のイメージを膨らませることができたと思います。

-->

ゼロ学期活動として、生徒会執行部が「トライアングル掃除活動」を提案しました。今日は各グループごとに掃除分担とそのやり方を確認し、17日(月)から始まる取組の準備をしました。

-->

先週末に3年生が卒業し、今日から1年生と2年生だけの学校生活が始まりました。その第一歩として「進級決意の会」を新執行部が開催しました。今年度の成果と課題を明らかにするとともに、進級までの期間を令和7年度0学期として、特に「掃除」の強化に取り組んでいくことが提案されました。その後、学年毎に分かれて、目指す姿を共有しました。NEW小泉中学校も楽しみです。