-->

令和7年度岐阜県中学校総合体育大会の結果、東海大会に出場する競技は以下の通りです。

【卓球】8月7日(木)スカイホール豊田 愛知県豊田市八幡町1丁目20

【水泳】8月9日(土)日本ガイシアリーナ 名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1-5

【剣道】8月9日(土)四日市総合体育館 三重県四日市市日永東1丁目3-21

※岐阜県中学校体育連盟HP(http://gifukenchutairen.jp/index.html)には東海大会の要項や県大会の記録(入賞者)が掲載されています。また、各競技団体のHPもご覧ください。

-->

多治見市産業文化センターで、第38回多治見市中学校連合生徒会交流会が開催されました。小泉中学校は生徒会執行部と小泉ボランティアズの代表が参加し、生徒会活動の紹介をするとともに、多治見市内の中学校生徒会の皆さんと意見交流をしました。

-->

夏休み期間を利用して教職員も研修を積んでいます。今回はhyper-QUの結果をもとにして、よりよい学級経営について学びました。

-->

毎年、夏休み期間に小泉ボランティアズの自主事業として、校区の保育園の皆さんとの交流を実施しています。今年度も園児さんに遊んでもらい、その後、「小泉体操」を一緒にやっています。今週は北野保育園に出かけています。来週は、前畑保育園と小泉保育園に出かけます。

-->

10月1日に開催する体育祭の色決め集会を開きました。生徒会長から「全校が二つの団に分かれるけど、それぞれの団のメンバーで体育祭を盛り上げていこう!」という話がありました。その後、団長がビーチフラッグの要領で優先権を決めてペットボトルを選び、それを振ると透明な液体が赤・白に着色することで団の色を決めました。

-->

「社会を明るくする運動」の一環で多治見地区更生保護女性会の方から3年生と特別支援学級の生徒には「押し花しおり」と「ポケットティッシュ」、1年生と2年生には「ポケットティッシュ」がプレゼントされました。

-->

今日の回収では、アルミ缶969個、牛乳パック81枚、ペットボトルキャップ13.51㎏が集まりました。ペットボトルキャップは回収個数があまりに多く、今後は重さで回収記録を取っていく予定です。ご協力ありがとうございました。