-->

体育祭の取組が始まる前ですが、後期生徒会執行部選挙を行いました。どの候補者も学校全体のことを考え、生徒全員が自己肯定感を高められるような公約を堂々と語りかけてくれました。

-->

今日も暑さ指数は高めですが、昨晩の雨で暑さもひと段落しています。結団式は明日ですが、すでに大繩の練習を始めたクラスもあります。みんなが揃って跳ぶのは簡単ではありませんが、各クラス試行錯誤しながら練習に取り組んでます。当然ですが、暑さによる体調変化には十分注意しています。昼休みが終わると、けが防止のために用務員さんがグランド整備をしてくださっています。みなさん知ってましたか?

-->

授業力を向上させるために、多治見市教育委員会から講師の先生をお招きして、道徳の授業公開をしました。生徒たちは、題材の登場人物の言動を自分事としてとらえて考えたことを仲間と交流し、生き方の視野を広げることができたと思います。

-->

残暑厳しい日が続いていますが、10月1日開催の体育祭に向けた準備が始まりました。今日の放課後には生徒会執行部や委員長、議員、応援リーダーがグランドに集まり、全校種目のリハーサルを行いました。やってみて初めてわかることもあります。課題を改善して全校生徒へ提案する予定です。

-->

夏休みが明けてから、小泉ボランティアズがいろいろな場面で活躍しています。今日は恒例のアルミ缶・牛乳パック・ペットボトルキャップ回収をしました。台風の影響でアルミ缶の集約はできませんでしたが、牛乳パックは320枚、ペットボトルキャップは7,760個集まりました。次回は9月19日(金)に回収します。小泉公民館にも回収BOXを設置しています。ご協力お願いします。また、9月14日(日)に開催される『こいずみワクワクまつり』の準備も進めています。当日は「あそび体験」のブースを幾つか担当します。地域の皆様に楽しんでもらえるように頑張ります。

-->

夏休み明け、最初のペットボトルキャップ回収を小学校で行いました。多くの児童が協力してくれたおかげで、写真のようにたくさんのペットボトルキャップが集まりました。明日は中学校でアルミ缶・牛乳パック・ペットボトルキャップを回収します。ご協力お願いします。

-->

小泉ボランティアズが防災をテーマにしたカードゲーム“まるで防災”を購入しました。今後、このカードゲームを使って、地域の子どもたちと一緒に防災学習ができる自主企画を考えていきます。

-->

2日目のテストが始まりました。テスト開始前は各々が心の準備をしたり、最後の点検をしたりしていましたが、挨拶の号令で空気が一転しました。最後まであきらめずに頑張ってほしいものです。

-->

今日から二日間に渡る定期テスト(前期期末テスト)が始まりました。どのクラスも集中して問題に取り組んでいました。テストが終わり、用紙回収の時になるとホッと緊張感が緩む気持ちも十分わかります。生徒たちはこの後14時で下校しますが、明日のテストに向けて最後の頑張りを見せてくれると思っています。

-->

夏休み明け集会は、暑さ対策として各教室で放送を聞く形で実施しました。生徒たちは、1年生の代表生徒の話、学校長の話などを集中して聞き、夏休みと学校における日常の切り替えをしていました。