-->

夏休みが始まって以来、熱中症警戒アラートが発表されていたので、今日が夏休みの部活動初日でした。岐阜県中学校総合体育大会(県大会)に向けて最終調整をする部がある一方、来年度にむけて新チームで練習を開始した部もあります。熱中症対策のため活動時間が限られていますが、有意義なものになることを願っています。

-->

今日から3日間、夏休み学習会を実施しています。高校生の先輩方もお手伝いに来てくださっています。これまでに学習したきたことの復習を中心にして、自分で教科を決めて取り組んでいます。

-->

明日から始まる夏休みは一人一人の“自主・自律・自治”の力が問われます。今日までバイタリティ(活力)溢れる活動を展開してきた皆さんには、その経験を生かして有意義な生活を創造する力が十分身についていると信じています。「一日一日が良い日であるように、自分が努力しなさい」と説いた禅の言葉『日々是好日(にちにちこれこうじつ)』の気持ちで過ごすことを期待しています。 夏休み明けには、小泉中学校の校訓『自主・自律・自治』に基づいた生活を通して大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。【夏休み前集会 校長の話】

-->

夏休みを前に大掃除を行いました。1年生にとって、教室のワックスがけは初めての体験だったと思います。各掃除場所の重点掃除をした後、整美班の皆さんが改めて床のごみを取り、手際よくワックスをかけてくれました。

-->

SOS教育とは子どもたちが困難な事態や強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付けるための教育です。今回の授業では夏休みに困ったことや悩み事があったとき、どのように対応すればよいか考え、仲間と交流しました。

-->

私たち生徒会は、「みんなが一つのことに向かっていけること」「練習や普段の生活を全力で行うこと」を目的として、たくさんの良い姿が溢れる体育祭をつくります。そのためには、今まで以上に全校の繋がりが必要となってきます。この体育祭を通して今よりももっと学年やクラス関係なく、人との繋がりを強めていってほしいです。私は、一部の人が盛り上がるのではなく、全校生徒、全員が楽しむことができ、最高の思い出になるような体育祭にしたいです。【生徒会長のことば】

-->

1か月以上学校生活から離れる夏休みは、一人一人が自分で生活を作っていく能力が問われます。今回、警察職員の方をお招きして「情報モラル」「非行(薬物・犯罪)防止」のお話を聞きました。「知っているのが当たり前…」の内容ですが、「知っているつもり…」では済ませない大切なことばかりです。講話の中で話題になった場面に出会ったとき、自分がどのように対応するのかを考えることが、有意義な夏休みをつくる第一歩です。

-->

次世代を担う中学生等がアメリカでのホームステイや外国人との交流を体験することにより、国際的な視野を養うとともに、両市における相互理解と友好親善を推進することを目的として、多治見市の姉妹都市であるアメリカ合衆国インディアナ州テラホート市に中学生・高校生が派遣されます。本校からの派遣生徒は、1年生の社会科で学んだことを自分の目で見て、肌で感じたいと考えて応募したそうです。7月15日には結団式があり、7月22日にテラホートへ旅立ちます。先日、ホストファミリーから手紙が届いたこと、今日、その返事を英文で書くことを目を輝かせて話してくれました。

-->

今日はUNICEF学校募金最終日とアルミ缶・牛乳パック回収日でした。あいにくの天気になりましたが、たくさんの生徒の皆さんが協力してくれました。UNICEF学校募金は総額27,378円。アルミ缶は438個、牛乳パックは60枚集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は夏休み明け、9月13日(金)です。8月25日(日)の資源回収でもアルミ缶、牛乳パックを回収します。ご協力お願いします。

-->

2年1組は「全員が主体的に参加できる授業」を目指す姿として、数学の授業を公開しました。『 y=ax+b の a と b を求め大会』と称して一次関数における立式の演習に取り組みました。個人で粘り強く解いたり、仲間や先生からアドバイスをもらったりして、問題が解けた時の満足げな顔が印象的でした。