多治見市社会福祉協議会の方を招いて福祉の学習をしました。今日は聴覚に障がいをもたれた方の話です。生まれつき聞こえない人の話や小さい頃に高熱が出て、それが原因で耳が聞こえなくなった人の話などを聞きました。岐阜県には聴覚に障がいがある人が約6500人のみえるそうです。聞こえない人とどのようにコミュニケーションをとったらよいか?「手話(しゅわ)」「口話(こうわ)」「空書(くうしょ)」「筆談(ひつだん)」という方法があることがわかりました。6年生の真剣なまなざしがとても印象的な授業でした。

国旗掲揚塔の横に新しくグラウンドに通じる階段を作っています。運動会の時に本部の後ろの階段は、今まで1箇所しかありませんでした。2つの階段があることによって、今後とても便利になりそうです。コンクリートが乾くまでは、入らないように気を付けましょう。

本日の「楽しい給食」は、1年生です。献立は「むぎごはん(わかめふりかけ)、たまねぎのみそ汁、はるさめのあえもの、あじのねぎだれがけ」でした。どの子もおはしを持って、じょうずにこぼさず食べられるようになってきました。あじのねぎだれを小さくして食べるのがちょっと難しそうでした。

本日の給食の献立は、「くろコッペパン、ガーリックレモンチキン、ビーンズサラダ、野菜スープ、冷凍パイン」でした。6年生の給食配膳は、手際よくとても速いです。「静かに配膳、静かに給食」は、新型コロナウイルス感染防止で特に大切にしているところです。全校の見本になっているなあとうれしく思います。