一昨日の5年3組に続き、今日は5年2組が同じ内容の算数の授業を公開しました。直方体が組み合わさってできた凸凹した立体の体積を求める学習です。

4年生に学習した面積の求め方がヒントになりそうです。

まずは、一人で個人追究です。iPadを使って自分の考えをまとめます。手書きをする子、キーボードで入力する子、ヒントをみて考える子など、様々です。

3人で少人数交流。iPadにまとめた自分の考えを示しながら互いに説明します。

全体交流。みんなの前で自分の考えを発表します。

各自の考えは大型モニタで色分けされて示されています。

まとめ〜力試しの問題にチャレンジ

来週は、同じ学習を5年1組が公開します。

今週までの3週間、宮城彩さんが教育実習を行っています。今年度、藤田さんに続いて二人目の教育実習生です。5年3組(江﨑学級)に入っています。先週の道徳、国語の公開授業に続いて、今日は専門教科の英語の授業を公開しました。所属大学から担当の先生も参観に来てくださいました。

学びたい教科、なりたい職業を話題にし、教科や職業の名称を示す英語に慣れ親しむ学習でした。授業の様子を紹介します。

いつもハキハキ、元気で笑顔の宮城先生。教育実習も残すところあと数日です。

滝呂小学校の今年度の校内研究は、昨年度に続き算数を取り上げています。全ての学級が1回は公開授業を行います。今年度は5年生からのスタートです。今週から来週にかけて5年生の3クラスが算数の授業公開を行います。その中でトップを切って公開したのが研究主任・江﨑教諭が担任している5年3組です。

これまでの学習の復習からスタート

IPadを使って個人追究

仲間と少人数交流

各自の考え方は色分けされて集約され、大型モニタに写されています。

全体で考え方の交流をします。

まとめ〜練習問題へ

今日の学習の流れが示されています。

同じ内容の学習を1組と2組でも行います。楽しみです。

「居住地校交流」は、滝呂小学校の校区に住んでおられて東濃特別支援学校へ通っているお子さんと本校の子どもたちが交流する行事です。本校からは、特別支援学級のやまびこ・かぜのこの子どもたちが参加しました。コロナ禍となってからは、オンラインでの交流になっています。

お互いに、一人一人、名前と好きなものを自己紹介しました。

運動会で頑張ったことを伝え合いました。

短い時間でしたが、有意義な交流ができました。

三の倉センター・愛岐処分場での校外学習を終えて、無事に帰校しました。

愛岐処分場での様子です。

三の倉センターでの様子です。

お弁当を食べた地球村での様子です。

無事に学校に戻りました。解散式の様子です。暑い日でした。楽しかったけど、クタクタに疲れた様子も見られました。今日は金曜日。ゆっくり休みましょう。

4年生が、社会科の学習で、ゴミ処理施設の三の倉センターと愛岐処分場の見学に出かけました。お弁当を持って、バスに乗って出かける校外学習です。

係の児童の進行で出発式が行われました。

代表の児童から、約束の確認がありました。

学年主任から、今日の学習のポイントが説明されました。

バスに乗り込んで出発!

今日の午前中に、6年生がAED講習会を受講しました。以前に職員が受講しましたが、今回は児童のための講習会です。講師として笠原消防署から2名の職員の方が来校してくださいました。体育館にて、学級ごとに1時間ずつ体験させていただきました。

笠原消防署から来校された講師のお二人

映像資料を見て研修

脈をとってみる

胸骨圧迫の実習

いざという時に、今日の研修の成果を発揮できるようにしたいものです。