今日の給食メニューは、じゃこチャーハン、鶏肉の唐揚げ、はるさめスープ、ナムル、牛乳。子どもたちの人気の高いメニューでした。さて、給食当番ですが、1年生・2年生の低学年も、静かに素早く上手に配膳できるようになっています。

1年生の様子
2年生の様子

本日の第3校時に、体育館で、6年生が福祉学習として「聴覚障がい者への理解」について学びました。

今日の講話の講師は、笠原町在住の徳留美咲さんでした。

徳留さんは、生まれながら重度の聴覚障がいがありましたが、笠原幼稚園、笠原小学校、笠原中学校と地元の学校に通い、その後は、岐阜聾学校高等部、美容専門学校へと進学され、来春からは社会人となられるとのこと。持ち前のチャレンジ精神で様々な苦労を乗り越えて頑張ってこられた体験などを、手話も交えて話してくださいました。

この学習をコーディネートしてくださったのは多治見市社会福祉協議会・地域福祉課の皆さんです。学習の進行は、ボランティアセンターの大村さんが行なってくださいました。質疑応答では、手話通訳者の加藤さんが手話で伝えてくださいました。

子どもたちからも質問をさせていただいたり、感想を伝えさせていただいたりしました。

まとめには、髙木地域福祉課長さん、久野教育研究所長さんからお話をいただきました。

徳留さんが「皆さんに伝えたいこと」としてまとめてくださった内容は次のとおりです。

第3学年・髙﨑湊翔さんが、岐阜県水泳連盟主催 2022年度岐阜県小学生・中学生学年別水泳競技大会 200m個人メドレー 男子小学3年の部において第3位に入賞しました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

夏休みが明けて、順番に身体測定を行なっています。その身体測定に合わせて、学級ごとに養護教諭による応急手当の学習を行なっています。

すり傷、きり傷、突き指、鼻血など、怪我の種類によって、どのように手当てをするのか、イラストで説明していきました。大人のいない場面で怪我があった時、この知識を活用できるといいですね。写真は4年生の学級の様子です。

本日は「防災の日」です。これに合わせて岐阜県では「シェイクアウト訓練」の実施が呼びかけられています。「シェイクアウト訓練」とは、地震発生時に、かがみ込んで体制を低くし、頭を防御して動かないで地震の被害から逃れる行動を取るという訓練です。滝呂小学校では、本日の朝活動にて、全校一斉に「シェイクアウト訓練」を実施しました。

担当者からの全校放送による説明の後、学級ごとに担任が説明を加えました。写真は1年生の学級の様子です。どの子も真剣に話を聞いていました。

地震発生を知らせる全校放送が入ると、子どもたちは一斉に机の下に潜り込み、「ダンゴムシ」の姿勢を取って、じっと指示を待っていました。見事な動きでした。万一地震が起きた時も、落ち着いて訓練どおりの行動が取れるようにしたいものです。写真は1年生の学級の様子です。