5月の連休明けでしたが、元気に登校して挨拶活動も連休前と同じように行いました。

こういうところがさすがです。

少し暑さを感じるようになった今日の朝でした。

今日の活動もありがとう。連休後とはいえ、しっかりと集まりました。

校舎内でも連休前と同様に活動が。

これもさすがです!

今日の5年生は「恵那山荘合宿」のオリエンテーションを行っていました。

真剣な顔つき、そして反応よく聞くことができていました。

6月11日(水)・12日(木)に向けて、活動がスタートします。

今日は降ったりやんだりの雨の中での挨拶活動でした。

天候にも左右されることなく活動を進めました。

今日は体育館入り口の屋根の下での撮影にしました。

今日もありがとう!

今日は引き渡し訓練の日でした。

雨の中での訓練で、少しだけ実際の引き渡しと同じような状況で行いました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

この形で行うのも今年度限りとなりますが、気象警報等の発表時に備えてのシミュレーションを行いました。

クジャクの「くーちゃん」が、みんなの下校を見送ってくれました。

明日からは5月の連休。

連休後の再開を楽しみにしています。

今日から5月に突入。

今日もありがとう!

いつもと場所を変えて、5月に入り葉桜の前での集合写真です。

今日はとても珍しい機会に遭遇しました。

中学校の生徒と教職員の航空写真撮影の様子です。

中学生と、その上空を飛ぶセスナ機。

どこを飛んでいるかわかりますか?

セスナ機がこんな風に上空を飛んでいました。

今日は2年生のみなさんが1年生を連れて「学校探検」。

昨年度、自分たちが現3年生のみなさんにしてもらったことを今度は自分たちが新1年生に向けて行いました。

この校舎の案内も、今年が最後となります。

来年は2年生になる皆さんも一緒に学校探検が必要になるかもしれませんね。

連休の合い間の、4月最後の授業日となりました。

今日もありがとう!

そして校内でも挨拶活動が進められています。

素晴らしいことです!

ここからは1年生の英語の様子です。

自分の名前を英語を使って自己紹介していました。

とても表情もよく、今月、入学したばかりとは思えないような様子での自己紹介や仲間の自己紹介への反応ができていてびっくり!

校区の幼稚園や保育園ですでに英語を学んできている効果も絶大です。

明日からは5月。連休の合い間となる2日間となります。

今日は今年度、第1回の授業参観日でした。

土曜日ですが、いつものように朝の挨拶活動がさわやかに行われました。

今日もありがとう!

授業参観でも大活躍を!

そして今日は集団下校で帰っていきました。

元気いっぱい、笑顔いっぱいの下校の様子です。

参観授業は写真で紹介できませんでしたが、児童が大活躍でした!

振替休業日もはさみますが、来週また、元気に登校することを待っています!

今日も元気に児童が登校。

今日もありがとう!

活動終了写真の後も、最後まで残って中学生の人たちにも元気な声であいさつをしてくれていました。

児童玄関に向かう前のくつろぎタイムです。

今日は午前中に取材のタイミングがなく、懇談会の実施のため学年下校をしていく児童の様子を紹介します。

笑顔で下校していく様子は、見ているほうもうれしく、楽しくなります。

明日は参観日です。

いつもより長い一週間になりますが、明日も元気に登校することを楽しみにして児童の下校を見送りました。

今日はよい天気の中でのあいさつ活動となりました。

中学生の登校を毎朝、待ち望んでいる児童もいます。

今日もありがとう!

児童玄関に向かう前のくつろぎタイムです。

そして校舎内でも活動を行っています。

今日は「命を守る訓練」の実施日でした。

地震発生から、校内での火災も生じ…という状況での避難。

小中合同での実施で、中学生も一緒に運動場へ。

無事、避難が完了しました。

代表者による消火訓練の様子です。

ここからは煙体験です。

学年が変わり、階や教室の位置が変わり、シンプルなつくりの現在の校舎ですが、基本となる避難経路を確認し、実際に避難を行いました。

消防署の方からも、落ち着いて避難行動ができていたとお褒めの言葉をいただくことができました。

今日は雨の中でしたが、いつもと変わらず挨拶活動を行いました。

雨の中でしたが、今日もありがとう!

ここからは、笠原小中学校の新校舎の建設の様子です。更に現在は建設が進んでいるそうです。

DCIM\102MEDIA\DJI_0028.JPG
250325144702586
DCIM\102MEDIA\DJI_0138.JPG
DCIM\102MEDIA\DJI_0024.JPG

教室や特別教室となる校舎、そして体育館、プールなどの位置がさらによくわかるようになってきました。

これからどんどんと上へ上へと工事が続きます。

笠原小中学校の児童生徒と同じく、ピカピカの校舎が出来上がりつつあります。

今日も元気に朝の挨拶活動です。

今日もありがとう!

そして…運動場では。

児童玄関前にたどり着くと、今日はくじゃくの「くーちゃん」と目が合いました。

かっこいいところをパチリ!

ちょうど止まり木の上にとまっていたので、撮影にはいい高さでした。

いつもだと、すぐに降りてしまうのですが、今日は撮影に快く応じてくれる気が満々だったようです。

うまく右左に首をかしげてくれました。

そしてここからは小中のコラボ授業です。

体育の時間が小学生と中学生が一緒で、50m-トル走とボール投げ(小学生はソフトボール、中学生はハンドボール)を行いました。

中学生のお姉さんたちのボール投げを見学しています。

そして50メートル走ではなんと、一緒に走ってもらえることに!

50メートル走での珍しい光景に目を奪われています。

応援の声も上がっていました。

小学生のボール投げが始まりました。

やはり中学生は速いです。

そしてそれによって小学生には目の前の目標ができて、後を必死で追いかけることでタイムが上がりそうです!

スタートの瞬間は並んで走ることができますが、やはり少しずつ差が開いていきます。

こんなふうにボール渡しもしてもらいました。

ありがとう!

中学生のお兄さん、お姉さんとのコラボ授業の紹介でした。

中学生のお兄さん、お姉さんに「あこがれの姿」、「お手本」を示してもらえました。

ありがとうございました!

これからも楽しみにしています。よろしくお願いします!!

週の初めの月曜日、今日は朝からの訪問者がありました。

なんと、運動場に2頭のカモシカが出現!

ちょうど笠原小学校の児童が次々と登校してくるころ、カモシカも気配を察して林のほうへと向かいました。

昨年度は校舎東側の斜面で、親子と思われるカモシカが発見されたことがありましたが、2頭がこうして堂々と児童がやってくる時間帯に姿を現すのは本当に珍しいことです。

この段階で登校していた児童はカモシカを見ることができました。

そして挨拶活動の様子です。

月曜日から元気に笑顔で投稿です。

今日もありがとう!

ここからは4年生の英語の学習の様子です。

ペアでのコミュニケーション活動も手慣れたもの。

さすが笠原っ子です。

今日は日中、とても暑かったです。

先週もそうでしたが、すでに冷房を入れるとよい室内温度になってくる日もあります。

そのような状況の中でも、今週1週間のスタートをきった笠原小学校の児童たちでした。