今日の朝活動は、リーダーの引継式が行われました。本来は、全校が一堂に会して6年生全員から5年生全員に最高学年を引き継ぐ式を行いますが、コロナ禍のため、代表の引継を全校放送で視聴する形になりました。

通学班長の引継です。

滝っ子班(掃除や遊びの異学年縦割り活動)班長の引継です。

最後に児童会活動リーダーの引継です。

6年生リーダーから、メッセージを受け取り、新リーダーは決意を語りました。卒業までの2週間、6年生が5年生新リーダーを支えます。

今日の朝活動は、後期の児童会委員会活動のまとめを行う児童集会でした。集会といっても、コロナ禍のため一堂に会することはできず、映像と音声を各教室に配信する放送集会です。各委員長が、今期の活動の成果と課題を振り返って、立派に発表してくれました。

放送前、担当の先生からの話を聞きながら、少し緊張気味の委員長たちです。

パソコンの内蔵カメラからライブ配信しています。

今日は、目前に迫った6年生の卒業をお祝いする「6年生 セレクト給食」です。事前にバランスのよいおかず選びなどについての学習を終え、楽しみにしていた当日を迎えました。

用意された主食、副食、副菜の数々

調理員さんが取り分けてくれます。

「いただきます!」で食べ始めました。本当は、楽しくお話ししながら食事したいところですが、コロナ禍のため「黙食」です。

「いただきます」直後、余っているおかずに「おかわり」です。

思い出に残る美味しくて楽しい給食になったことと思います。昔は「バイキング給食」が行われ、体育館に一堂に会して食事会を行うようなこともありました。イベントの負担が大きすぎて次第に縮小されています。今では、「セレクト給食」のようなお祝いイベントが行われない学校が増えています。本校も、コロナの心配もあって、今年度の実施を迷いましたが、栄養職員と調理員が、「子どもたちのために、ぜひ実施したい。」と申し出てくれました。普段の何倍も大変な業務だったことと思います。感謝しています。このイベントに合わせ、多治見市教育委員会・食育推進課から、二人の栄養士さんが助っ人として駆けつけてくださいました。ご支援に感謝します。

今日の5時間目は、新通学班長・副班長による新通学班会を行いました。

新通学班長が、1年生を迎えに来て、会場に案内します。

各会場に分かれて、通学班のメンバーの確認や、集団登下校時の並び方の確認を行いました。

新班長・副班長には、新品の笛(ホイッスル)が配られました。道路を横断する際に安全確保のために吹くものですが、今はコロナ感染予防のため、旗を振るだけにしています。

いよいよグランドに並んで下校します。

生徒指導主事からいくつかの注意が話されました。

班長を先頭に、副班長を最後尾に、新班長・副班長による初めての集団下校です。各地区の担当教員が同行しました。

間もなく卒業を迎える6年生は、お祝いとして3月7日(月)の給食が「セレクト給食」となります。「セレクト給食」とは、複数用意されたおかずの中から、自分の好みのおかずを選んで食べる給食です。好みのおかずとはいえ、栄養のバランスを上手に考えて選択できるように、学校栄養職員の事前授業が行われました。

学校栄養職員・清水が、セレクト給食の趣旨や方法、バランスのよい選び方などの指導を行います。授業は、学級ごとに行いました。

授業の後半では、一人一人、どんな意図で、どのおかずを選ぶのか考えて、プリントに記入しました。

仲間と相談したり、栄養職員にアドバイスを求めたりしています。

考えたこと、感じたことを発表します。

セレクト給食の約束も説明されました。

「そんなに食べられるかな」とか「月曜日は絶対に休まない」などの、声が聞かれ、子どもたちはとても楽しみにしているようです。コロナ禍でなければ、楽しくお話ししながら食事ができるのですが・・・。

今日の朝活動は「通学班 お礼の会」でした。1年間、安全な登校をリーダーとして支えてくれた通学班長、副班長など、6年生にお礼を伝える会です。

1年生は、ワークスペースで整列して待っています。6年生の班長が連れに来てくれます。

1年生は班長さんに連れられて、他の学年の子どもたちは自分で、決められた会場に移動します。

それぞれの会場では、5年生を中心とする新通学班長・副班長の進行で「お礼の会」が開かれました。新通学班長・副班長になっている5年生は、お礼の言葉を考えて、担当の先生の指導も受け、準備万端、上手に会を進行できました。

担当の先生からも、6年生の労を労う言葉がけがありました。今日の午後・5時間目は、新通学班会が開かれ、今日は集団下校します。いよいよ来週の月曜日からは、5年生を中心とする新通学班長・副班長が、集団登校をリードすることになります。

本日は、新入生保護者説明会を開催しました。「まん防」により開催日を延期していましたが、さらに「まん防」延長により、開催方法を変更しての開催となりました。一同に参集しての説明会は中止し、説明は文書配布に代えました。また、時間帯を分けることで、一度に来校される方は20名程度としました。学用品の業者販売が中心の会となりました。

入口にて、健康チェックカードの提出(もしくは検温)、手指消毒を行なっていただきました。

受付の様子です。

会場の様子です。

各業者さんの物品販売の様子です。

ランドセル以外に使用してもよいカバンのサンプルを展示しました。

アレルギー等が心配される方の相談窓口。養護教諭と学校栄養職員が対応しています。

教頭が随時、様々な説明を行なっています。

自宅の場所を確認していただいています。

民生児童委員から、黄色の雨傘が贈呈されています。

駐車場(グランド)の様子。他