この一年、新型コロナウイルスにより、振り回される年でした。来年は、良き年になるよう願っております。よい年をお迎えください。

平和中学校 職員一同

家庭での調理実践のご協力、ありがとうございました。授業の中での手本をもとに、家庭での実践をありがとうございました。また、たくさんのご感想をいただき、ありがたく感じております。下に、家庭科通信ならび、生徒の作品を載せさせていただきます。

↓  ↓  クリックしてお読みください。

家庭科通信

 

 

 

12月1日(火) 3年生の生徒が総合的な学習の時間に「土岐川河川敷清掃」を行いました。先日の遠足時の清掃に引き続き、行いました。生徒の地元をきれいにしようとする姿がたくさん見られました。今年度は独居老人宅の清掃を行うことができませんが、できることを考え、取り組んでいます。

本日、11月26日(木)昼休み、花植えボランティアがありました。校務員さんが育ててこられた苗を、中庭の花壇に植えました。生徒会の働きかけによって、多くの生徒が参加し、たくさんの苗を植えることができました。

来年の春、きれいに華が咲いている様子が楽しみです。

 

 

11月12日(木)2年A組 2年B組、それぞれ90分の救命救急講習を受講しました。

例年は、3年生の修学旅行の期間に実施していますが、今年はこの時期での実施となりました。多治見市南消防署の方と指導員の方が来校され、一人1台の胸骨圧迫とAEDが学べるセットを使って、学習しました。最後の挨拶では、代表生徒が「もし、こういった場面が合った時には、今日学習したことを活かしたい。」と話をしました。

11月10日(火) オリックスバッファローズにドラフト2位指名を受けた本校の卒業生 元 謙太先輩を招き、講話をしていただjきました。 講話では、「自分の夢を大事に、その夢を叶えるための準備を怠らないことの大切さ」について語ってもらいました。

大先輩の話を聞き、何に対しても準備を大事にしたいという気持をもつことができました。元先輩においても、これからプロの世界に向けて、準備が大変になってくると思います。私たちも心から応援したいと思っています。

元先輩 頑張ってください。私たちも、準備を大事にし、頑張ります!!

今年度、第2回目の資源回収を実施しました。コロナ感染予防により、第1回は中止でした。天候に恵まれ、無事実施することができました。下の写真は、昭和小学校での回収の様子です。ありがとうございました。

先月の体育祭では、平日にもかかわらず多数の皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。事前の検温や体調チェック表の提出、観戦中の身体的距離を取ることなど、様々なご協力をしていただきました。更に、PTA本部役員の皆様を中心に、受付や感染予防の働きかけ、また、多くの保護者様がテントの片付けや生徒が取った草山の片付けを率先して取り組んでいただきました。「保護者も参観できるwithコロナ体育祭」を成功させることができました。重ね重ねありがとうございました。

 

今年度の体育祭は、新型コロナ禍の中でも実施できるよう取り組んできました。 ソーシャルディスタンス縄跳びや、ウーバーボールといった新種目を設け、体育祭当日に向けて取り組んでいます。

ウーバーボールに向けては、3年生がボランティアで、種目で使う道具を製作し、全校に貢献する姿が見られました。

種目では、異学年でチームを作り、素早くボールを運ぶ姿を見てほしいと思います。あと数日で本番です。いかに学級・団としての力を高めていくかが勝負です。

 

 

 

標題についての文書を生徒を通して、本日配布しました。目を通していただきますよう、お願いいたします。なお、このホームページにも掲載させていただきました。

↓               ↓               ↓

児童生徒等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について