入村式を終えた後、学級毎にシーカヤック体験と塩・梅ジュースづくり体験を行いました。シーカヤック体験では、2人1組でカヤックに乗り込み、漕ぎ方を教わった後で大海原へ・・・。2人が協力しないと思うように進まないカヤックに苦戦しながらも、全隻転覆することなく戻ってくることができました。海の雄大さと仲間の頼もしさを感じる体験になりました。

塩づくり体験では、1Lの海水を煮詰めて塩を取り出します。取り出した塩は一握りほど。仲良く分けて持ち帰りました。梅ジュースづくり体験では、冷凍した梅と氷砂糖を瓶に詰めました。1日1回ひっくり返して氷砂糖が溶けたら飲み頃だそうです。毎日のお世話が楽しみですね。

民宿では、夕飯の配膳の手伝いをしたり、掃除をしたりと自分たちで考えて活動することができました。夜には民宿の方との交流会を行いました。多治見市の紹介をしたり、海の生活について質問したりして、学びのある時間を過ごすことができました。

 

 

2年生は10月22日・23日の2日間若狭研修に行きました。年度当初は5月に予定されていた若狭研修ですが、緊急事態宣言の発令等で何度も延期となり、ようやく実施することができました。中学生になってから初めての校外研修ということもあり、移動からわくわくが抑えられない様子でした。

青い空と透き通った日本海が見えると、思わず歓声が上がりました。

青空の下でお弁当を食べた後、伝統工芸である「若狭塗り箸」の体験をしました。やすりで箸を削ると、塗料の下から模様や光る貝殻が出てきます。スタッフの方の話を真剣に聞いて、ひたすら磨き続けました。磨いた箸はスタッフの方が仕上げをして、家に持ち帰りました。ちょっと高級そうな手作りの箸をずっと大切に使えるといいですね。

 

その後、民宿のある阿納地区に移動し、港で入村式を行いました。阿納地区の方々があたたかく迎えて下さいました。

 

11月12日(木)2年A組 2年B組、それぞれ90分の救命救急講習を受講しました。

例年は、3年生の修学旅行の期間に実施していますが、今年はこの時期での実施となりました。多治見市南消防署の方と指導員の方が来校され、一人1台の胸骨圧迫とAEDが学べるセットを使って、学習しました。最後の挨拶では、代表生徒が「もし、こういった場面が合った時には、今日学習したことを活かしたい。」と話をしました。

昨日、12月10日(火) 多治見駅南北通路に設置されたピアノを活用し、合唱コンサートを行いました。「コスモス」「エール」「きよしこの夜」を歌いました。地域貢献活動の一つとして、地域の人々に喜んでいただけるよう、企画しました。多くの人たちに見ていただき、披露できたことを喜んでいます。

 

 

本校2年生が、クリスマスコンサートを行います。ご都合のつく方は、ぜひ、ご鑑賞ください。

場所=多治見駅南北通路     時間=15:30開始

11月28日(木)多治見市バロー文化ホールにて、本校合唱祭が行われました。合唱祭スローガン「伝唱」のもと、各学級、学年の積み上げてきた合唱を披露しました。多治見市少年少女合唱団等を指導されている谷村先生からも「感動した」という最上級のお褒めの言葉をいただきました。まさに、3年生の歌声は下級生に伝える「伝唱」の歌声だったと思います。今後も、合唱を大事にし、学級力を高めていきます。              

多くの保護者の方々に参観していただき、感謝しております。昨年度から取り組んできた協働学習に向かう生徒の姿を見ていただけたことと思います。今後も取組を継続し、対話的で深い学びを目指して取り組んでいきます。

その後、PTA主催の教育講演会がありました。KDDIの岩田様を講師に迎え、「人を守る、自分を守るスマホの使い方」と題し、スマートフォンの安全利用と家族とのルール作りの大切さを学びました。ちょっとした誤った使い方が、大きな問題につながると知り、改めて、情報機器使用の怖さを感じました。保護者とともに、よい学びの時間となりました。

よい企画をありがとうございました。

 

 

 

10月18日(金) 本校を会場にし、研究発表会が行われました。生徒たちは自分たちの授業のがんばりを見ていただくための「授業発表会」として取り組んできました。生徒たちは、他学年の授業を参観したり、自分たちの授業の姿を評価したりして、高めてきました。他校の先生方から、「話し合いの姿」「考えを深め合う姿」のよさをたくさん褒めていただきました。私たち平和中が目指す協働学習は、ここで終わりではありません。新たな課題に向かって、さらに生徒とともに歩んで参ります。

 

 

本日、2年A組は、多治見市消防本部の依頼を受けた救命救急の資格を持たれるボランティアの方々に、救命救急法を学びました。もし、万が一、ということはあり得ることです。今日身につけたことが、急にできるとは言えませんが、学んだことはこれからの生活に生きることだと思います。

 

 

 

5月24日(金)・25日(土)の若狭研修前に、全校生徒に披露する会が行われました。2年生も、合唱の力を付けてきたと感じさせる歌声でした。タンバリンや笛を使い、合唱の雰囲気を高めてもいました。若狭研修でお世話になった方々へのお礼を、声高らかに合唱できることを期待しています。