6月7日(木)昼休み、チームプチボラの活動が行われました。「チーム プチボラ」とは、「多くの人が集まって、ちょっとしたボランティアをしよう」という取組です。春の草花や雑草を取り、秋花壇に向けて取り組みました。短い時間でしたが、多くの生徒が参加し、懸命に取り組んでいました。秋の花いっぱいになるころが、楽しみです。

明日、1年生は、妻籠・馬籠研修に行ってきます。その研修に向けて、全校に向けて4月からはじめた合唱を披露しました。大きな声で歌えていて、明日のゲリラライブが楽しみです。

天気予報が心配です。本日配りました臨時学年通信をお読みください。「備えあれば憂い無し」で行きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

妻籠馬籠研修号外

各学年、1時間ずつ学年で合唱の指導をしていただきました。今年度も、谷村真一先生お世話になっています。谷村先生は、多治見少年少女合唱団の代表でもあり、多くの団体で指導されておられます。今回は、研修時に披露する曲の指導をしていただきました。研修時の合唱が楽しみです。今回は。職員にも合唱指導をしていただきました。

 3月26日、平成29年度が終わりました。皆さんにとって、この一年はどんな一年だったでしょうか。頑張ったこと、悔いが残っていること、楽しかったこと、辛かったことなど、様々なことがあった一年だったと思います。しかし、この一年間で経験したこと全てが、やがて自分自身の大きな財産となり、一回りも二回りも皆さん自身を大きくしていきます。
 この春休みは、この一年を振り返り、是非とも来年度の目標を立ててください。その上で、新年度に臨んでくれることを願っています。

 3月12日、中学校半日入学が行われました。4月には平和中学校にやってくる昭和・池田各小学校の6年生が、授業・学校紹介・部活動を参観・見学しました。
 6年生のみなさん、中学校のことが少しは分かってもらえたでしょうか。4月に、平和中学校で会いましょう!!

 3月6日に、平成29年度(第70回)卒業式が行われました。
 昨日の天気からは信じられないような素晴らしい天気の中、47名の生徒が平和中学校を巣立っていきました。
 それぞれが自分自身が選択した進路に進んでいくことになりますが、その中で自分を見失うことなく、全力で立ち向かっていってくれることを願ってやみません。
 卒業、おめでとう!!

(3月7日 追加)
 修学旅行でお世話になった、語り部の石原さんから祝電が届きました。式に間に合わなかったので、ここに掲載します。

ご卒業おめでとうございます

三年間の学校生活で作った、たくさんの思い出を胸に通いなれた学び舎を
今、巣立とうとしている皆さんに心よりお祝い申し上げます。
4月からは皆さんが各々の道に進まれることでしょう。
お友達を大切にして楽しく元気に羽ばたいてください。
ご両親からいただいた命に感謝して精一杯生きてくださることを願います。
平和学習で見せてくださった皆さんの真剣な態度やチームワークの素晴らしさに
感動をいただいたことは私の宝物です。
またいつかお会いしたいと願いながら、元気に活動を続けたいと思います。
みなさんのことを広島から応援しています。

 3月5日の卒業式総練習の後で、平成30年度前期生徒会の認証式が行われました。それぞれが認証状を受け取った後、平成29年度後期の執行部からファイルを引き継ぎました。
 旧執行部の皆さん、半年間ありがとうございました。そして新執行部の皆さん、これから半年間、よろしくお願いします。