大仏殿内部にやってきました!



熱心にメモをとりながらの研修です。





そしてこの後、大仏殿を出て、班別研修となりました。














集合場所に向かう途中、偶然、こんな光景を目にしたので、パチリ。





興福寺では最後に残った鹿せんべいをあげる班も。







そして無事に集合完了。。



この後、学年集合写真を撮影。お買い物へと向かいました。お買い物前に…最後の最後で鹿におせんべいをあげていました。

次回の更新は1日目のお買い物の様子からです。
今回の更新は法隆寺見学後の昼食の様子からです。
おなかを空かせている人も多く、到着前から「おなかが空いたあ。」「早くカツカレー食べたい‼︎」との声も。
こうして昼食タイムも終わり、午後からの研修に出発しました。めざすは東大寺です。
バスターミナルへ到着。
そしてバスターミナルから東大寺へ途中、鹿を間近で見て大興奮。
この後、偶然、集合写真撮影時に、声をかけてくれたオランダの方と即席の国際交流‼︎
さすが笠原っ子。
大仏殿前までやってきました。
大仏を見るまで下を向いて入場し、仰ぎ見た時により一層、大仏の大きさを実感してみるということに挑戦してみました。
次回の更新は大仏殿内部の見学から紹介します。
お楽しみに。
今日から6年生が修学旅行です。そのような状況の中でもあいさつ活動が行われました。今日と明日は6年生がいない2日間です。1年生から5年生までの校内での大活躍が楽しみです!
今日もありがとう!最上級生がいない中でもこうして活動が続く笠原小学校です。
それでは、少しずつ、修学旅行の様子を紹介していきます。
風があり、肌寒かったのですが出発式の運営もバッチリ、そして持ち前の明るくて元気の良いこと、機動力があることなど、6年生の魅力が朝から全開モードでした。
そして朝早くからでしたが、たくさんのお見送りを受けて、1日目の研修地である奈良に向けて出発しました。
まずは法隆寺での研修の様子です。
法隆寺での学級写真です。こちらはタブレット撮影バージョンなので、卒業アルバムはさらに完成度の高い写真が掲載される予定です。
法隆寺は見学するところも多く、もっとゆっくり回りたかったのですが、各学校の修学旅行や外国人観光客も多く、流れに乗って見学しなくてはならないところもあり「もっとメモをとりたかったけれど、時間が足りませんでした!」という人も…。
そしてこの後は昼食へとつづきます。。
今日は澄み切った青空の広がる朝を迎えました。
中学校の校舎を見上げての空です。
今日も挨拶活動をありがとう!
中学校と小学校尾校舎の間に見えた青空です。
今日の児童玄関に向かう前の「くつろぎタイム」です。
今日は人権講話があり、5年生が参加しました。
続いては4年生の体育、「ハードル走」の様子です。
今日は足合わせから始まりましたが、練習を積み重ねてどんどんうまく、そして速くハードリングができるようになっていくことでしょう。
続いては明日から就学旅行に出発dする6年生の学年での活動の様子です。
最終の確認をしています。
イメージ作りのための先生からの質問に6年生が答えていました。
続いては11月25日(月)に行う、「パラアスリート 網本麻里選手に学ぶ~講演会&車いすバスケットボール体験」に向けて、各種役割に立候補してもらった皆さんには学年に先取りして競技用車いすの乗り方をレクチャーしました。
学年で・学級で操作練習を行うときには先生役として活躍してくれるはずです。
ナイスシュートの瞬間です。
シュートが見事に決まりましたが、ちょうど、シュートを放った人が重なってしまっています…。
みんなクルクルと回ることのできる操作性の良さにびっくり!
それぞれの分担で網本麻里選手をお迎えする準備をしてくれるみなさん、よろしくお願いします。今年もまた「来年もまた、笠原小学校のみんなに会いたい!」と思ってもらえるような機会になることを願っています。
そして、今日の職員室から見た夕焼けです。
明日から6年生は修学旅行に出発します。
いい天気になりますように!!
明日から6年生がいない中での学校生活で、1~5年生の活躍も楽しみです。
今日はよい天気の朝を迎えました。
1年生の皆さんは校外学習のため、登校後、早めに教室へと向かいました。
このほかにもあいさつ活動への参加者がありましたが、偶然、男子児童が残って撮影。
活動を終えて、校舎へ向かうと登校後の「くつろぎタイム」の児童が快く撮影に応じてくれました。
そしてここからは1年生の校外学習の様子です。
東山動物園へレッツゴー!
東山動物園に到着です。
園内へ。
1年生ながら、たいしたものです。
待ちに待ったお弁当タイムです。みんなおいしそうに食べていました。
お弁当を食べた後、午後の部がスタートしました。
園内にはハロウィン仕様のものも。
背伸びしながら見ています。
歩き疲れてひと休み…。
そして東山動物園に別れを告げ、笠原小学校へ。最後の最後まで園内のいろいろな場所を目に焼き付けた児童たちでした。
帰りのバスの中ではアニメのDVDを流してもらたのですが、主題歌が流れるやいなや、大合唱が始まりました。
帰りもエネルギー全開の児童たちでした。
無事学校に到着。「楽しかった!」が行きかう中での下校となりました。
校外学習の様子はなかなか紹介しきれませんが、今回は1年生の様子の紹介でした
今日もまた大人数でのあいさつ活動が展開されました。
1年生児童の参加がとても心強いです。
そして、とても前向きです。
中学生に対してもきちんと挨拶をしてくれていました。
今日もありがとう!
そして今日は行内でハロウィンに向けての取組が行われ、廊下にも展示物が…。
授業では仮装はしているものの、真剣に学習に取り組んでいます。
外国の文化をへの理解を深める目的もあり、英語・外国語科教育を進める笠原小学校ならではの光景です。
昼休みには異学年交流の「仲良し遊び」が行われ、この日は顔合わせ。
ハロウィンの仮装をして集合しました。
集合写真や活動の様子を掲載しましたが、残念ながらすべてではありません…。ごめんなさい。
笠原小学校の季節のイベントの紹介でした。
今日は雨の中でのあいさつ活動でした。それでもたくさんの人が集まった朝となりました。
今日もありがとう!
今日は3年生が校外学習に出発しました。
雨の中でしたが、とても元気で笑顔での出発となりました。
このあと、窓越しに手を振る写真も撮影したのですが、天気が悪く、肉眼では確認できたものの、スモークガラスのため、うまく映っておらず掲載を断念しました…。
いい写真なだけに残念でした。
休み時間には、11月25日に行う、網本麻里選手による講演と車いすバスケットボール体験に向けての準備に携わる児童の集まりがありました。
役割決めをしています。
3年生が帰ってきました。
会議室で終わりの会を行いました。
とても整然とした活動になっており、3年生とはいえ、素晴らしい姿を最後まで見せてくれた3年生でした。