5月24日に命を守る訓練を行いました。この日は、地震が発生したことを想定しての訓練です。「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を合言葉に全校児童が避難する訓練を行いました。初めて命を守る訓練に参加した1年生も、しっかりと避難経路を覚え、静かに素早く避難することができました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
多治見警察署の方や根本交通安全協会の14名の皆さんに来ていただいて交通安全教室を行いました。警察署の方からは、実際のドライブレコーダーの映像を映し出して、横断歩道を渡る時の危険性を教えていただきました。その後、交通安全協会の皆さんにも横断歩道の渡り方や分団旗の使い方を中心に教えていただきました。
交通安全協会の皆さんからは「横断歩道を渡る時の班長の立ち位置が心配だよ。」「今年は挨拶の声が大きいよ。」「いつも横断歩道を上手に渡っているよ。」と、実際に子どもたちとかかわってくださっているからこそ分かるお話をたくさんしていただきました。地域の皆様と一緒に、根本小の子どもたちを育てていく、と実感した瞬間でした。
3月は別れの季節と言いますが、3月25日に卒業式がありました。
6年生一人一人が卒業証書を受け取る姿、心のこもった別れの言葉や合唱と感動する卒業式となりました。中学校でも、「やってみよう」の気持ちでいろいろなことに挑戦してください。応援しています。
そして、3月26日には在校生の修了式がありました。
学校長から修了証が代表児童に手渡され、1年の締めくくりとすることができました。
代表児童の話では、まず1年生の児童が一年の振り返りを話しました。1年前には、緊張と不安、小学校への期待といろいろな感情が渦巻いていた子たちでしたが、在校生300人を前に堂々と話すことができました。
「初めのころは恥ずかしくて手を挙げて発表できなかったけど、気持ちの発表をすることができるようになったよ」と胸を張って話す姿から、1年で大きな成長を果たしたという様子がよく伝わりました。
また4年生の代表児童の話では、いろいろなキャンペーンをクラスで考え、やりきってきたことからクラスがまとまり全体が高まってきたことを話し、クラス全体・学年全体で高め合ってきた様子が伝わってきました。
聞く姿からは、それぞれの学年、それぞれの児童が大きく成長したと感じられる姿をみることができました。
保護者、地域の皆様。
1年間、学校の活動へのご理解とご協力をありがとうございました。
3/1(金)に、6年生を送る会を行いました。1~5年生はお世話になった6年生に感謝の気持ちを、思い出の場面の寸劇や呼び掛け、合唱を披露して伝えました。その姿を見て、涙する6年生もいました。
そして、6年生代表から5年生代表への引継ぎの場も設けられ、6年生の思いが引き継がれました。5年生は、会場の設営や会の進行など、6年生のために全校の中心となって準備をしてきました。ありがとうございました。
そして、最後に6年生が、この会へのお礼と在校生へ「根本小を託す」という思いのこもった素晴らしい合唱を聴かせてくれました。また、会には地域の「安全パトロール」の方々もご来賓としてお招きし、6年生を送る会をご参観いただきました。
5年生は、6年生を送る会に向けて、6年生に「今までのありがとう」の気持ちを伝えようと、執行部を中心に、5年生一丸となって6年生を送る会の準備を進めてきました。低学年に花飾りや輪飾りの作り方を教えに行ったり、一緒に絵を描いたりと、全校のお兄さん・お姉さんとして、一人一人が活躍することができました。また、当日は、6年生の教室や体育館の飾り付けをしたり、6年生の入場を「威風堂々」の合奏で盛り上げたりすることができました。来年度は最高学年として頑張っていきたいという思いが伝わる活躍でした。
6年生の卒業まであと数日。根本小学校での思い出をいっぱいにして、巣立っていって欲しいです。卒業式は、3/25(月)に行います。
北稜中学校に進学した、本校の卒業生(現中学1年生)たちが、合唱を披露しに来てくれました。
1年ぶりの子どもたちでしたが、身長も声色も大きく変化し、また話し方などもしっかりして、頼もしさであふれていました。
その様子を聞いていた高学年の子どもたちは、合唱のすごさに感動しているようでした。
6年生も卒業までのこり30日あまりとなりました。
残りの期間で、どのような姿になって旅立っていくのか、楽しみでもあり、寂しくもあります。
暑さが段々和らいできており、朝晩の気温に肌寒さを感じますが、同時に秋の深まりも感じています。
9月27日(水)に、観劇を行いました。久々に全校児童が体育館に集まり、笑いや感動を全員で共有することができました。
「大切なものはいつもそばにある」
最後に、このようなメッセージを受け取り、お互いの顔を見まわす子どもたちでした。
8月28日(月)
38日間の夏休みを終え、子どもたちが元気いっぱいの様子で学校に登校しました。
夏の思い出や研究・作品について、それぞれの学年・学級で紹介したり、がんばったことや見どころなどを話したりしていました。
残暑がまだ厳しいですが、暑さに負けず明るい笑顔と元気な姿で登下校する子どもたちとともに、私たち職員一同も頑張っていきたいと思います。