応援リーダーが各クラスに出向いての応援練習が始まりました。応援リーダーが昼休みに練習してきたことや応援のコツを、一生懸命に伝えていました。思うように伝わらず、どうやって伝えようかと悩む様子も見られましたが、それでも精一杯に伝えることで、応援リーダーの真似をしながら応援がまとまっていく様子を見ることができました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
5月
26
2025
5月
22
2025
5月
20
2025
5月
14
2025
4月
26
2025
4月
25
2025
4月25日(金)の児童集会で、各委員会の委員長が委員会で頑張りたいことなどを全校児童に話しました。学級委員会は「みんなが、挨拶やぽかぽか言葉が言える根本の子になるように取り組みます。」と話していました。
根本小では、子どもたちが「やってみたい、やってみよう」と思うことは、どんどん考えて挑戦させていきます。そのために、職員は子どもたちの「やってみたい、やりたい」ことを、全職員で応援していきます
これから、委員長や副委員長が「やってみたい」ということは、根本小みんなの力で挑戦していきます。自分にもこんなことができた、人の役に立つことができた、という実感から自信につなげていきます。子どもたちがどんなことに挑戦するか、どんな学校を創り上げていってくれるか、楽しみにしています。
4月
22
2025
4月
18
2025
4月
16
2025
4月
14
2025
4月14日(月)に、岐阜県警察本部「たんぽぽ班」の方に来ていただき、連れ去り未然防止教室を行いました。子どもたちが安全に生活するために、何に気を付けるのか、被害に遭いそうになった時にどうすればよいのか等、具体的に教えていただきました。まず一番初めに「プライベートゾーン」の話がありました。自分の身体で大切な場所は人に見せたり、触らせたりしないこと。被害に遭わないために、「一人にならない」「ついていかない」「大声を出す」「近づかない」「はなしをする」のセーフティファイブを守ることなど教えていただきました。
「根本小学校の1年生は、とってもお話を聞くのが上手ですね。」とほめていただきました。真剣に話を聞く1年生の姿が印象的でした。
